• ベストアンサー

履歴書の職歴・退職理由

 42歳 女性  履歴書には正社員で働いた会社だけ書くものでしょうか。また、前職は職場の雰囲気がどうしてもなじめず辞めましたが、面接時に退職理由を聞かれたら、どう答えれば良いですか?  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんばんわ。 >履歴書には正社員で働いた会社だけ書くものでしょうか<   パート歴が多ければ自信のあるものを抜粋してはいかがでしょうか。経歴の長い順番とか・・・ >面接時に退職理由を聞かれたら、どう答えれば良いですか<  私自身41歳で、今年3月で前会社を辞めました。質問者さんと同じように上司(社長)の今後の方針に賛同できず、長く一緒に仕事をこなしてきた仲間でもありましたが、人間性に不信感を抱くようになってからはもうこれ以上続けることができないと思いやめました。 その後、就職もままならず、パートとして働いています。  質問の件ですが、私の場合、職業能力開発機構の訓練を受けた際には、いかなる理由にあっても、履歴書への記入は前向きな姿勢で退職したことを記入するようにと指導されました。 実際、私も「スキルのアップにため」とか、「自身の向上のため」、と記入しました。 パートで勤めるようになってからは、少しづつ退職理由を笑いながら話できるようになっています。 この年齢での転職はかなりきつかったです。本音は実績もある程度就職できると思ってました。 現・パートですが正社員としての就職(転職)も考えています。 お互いに頑張りましょう。

noname#182063
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。同じような境遇でなんだか安心しました。まだまだ働かなくてはいけないので、前向きな気持ちで取り組むことにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • MISTER_ED
  • ベストアンサー率27% (40/147)
回答No.4

職歴はすべて、正直に書くべきですが、退職理由は自由です。 正直に言う必要は全くありません。 前向きな言い方に変えてしまうか、全く創作するのも手です。 職場になじめず・・・ではなく→自由闊達な職場で働きたい・・・ など。 退職理由と、志望理由は繋がるようにすることも必要です。 このふたつは面接で必ず聞かれます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.3

>前職は職場の雰囲気がどうしてもなじめず辞めましたが・・ 正直に言っては損をします。 人事の目からすれば、うちの会社でも同じ事が起こった場合、辞めてしまうと思うでしょう。 前向きな理由が絶対に必要です。 「○○にチャレンジしたく退職し、御社を志望しました」などです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

職歴です。正社員であるか否かを問わず記入します。事実をありのままに答えます。

noname#182063
質問者

補足

 早速の回答ありがとうございます。職歴が多くて書ききれないかもしれません。以前、面接した時、パート勤務を抜粋して書き、何をしたのか聞かれましたが、パートで働いた事はさして重要でないような雰囲気でした。また職業能力開発みたいなところで今までどんな仕事をしたか聞かれた時も正社員で働いたものを聞かれたので、パート仕事は重要でないのかと・・(自分自身では責任をもってした仕事なので書いたのですが)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 履歴書、職歴について。

    最近、会社を2ヶ月で退職してしまいました。 ちなみに正社員ではいりました。 飲食店です。やめた理由は、上下関係のきつさ。 次面接に行こうと思っているのですが、 たった2ヶ月でやめてしまったことを履歴書に書きづらいです… そこで、履歴書に2ヶ月短期のバイトとしてやっていた、 と書くのは、ばれてしまうでしょうか…?

  • 退職理由について

    これから転職活動をする者です。 既に離職中なのですが、前職の退職理由についてアドバイスお願いします。 以前勤務していた会社では、10年間勤務していました。 給与面で多少の不満はありましたが、好きな仕事だったのでここまで続けてこられたのですが、社内で盗難事件や盗撮等、物騒な事件が多発し、全てではありませんが、社員の犯行であることが発覚し、本人も認めた事件がありました。しかし、会社側は社内のセキュリティが甘い等、会社の名誉に関わることだからという理由で警察には届けず、加害者の社員に何の処罰もなく、異動すらありませんでした。逆に被害者が退職するという事件が3件もあり、会社に不信感、また自分自身の身も不安になり、退職を決意しました。 被害者が女性社員ばかりということもあり、女性社員の退職が続いた時期に退職したのですが、退職時にこれらの事件について口外しないという書類にサインをし退職しました。 これから転職活動をするにあたり、履歴書の志望動機には書きませんが、面接時に前職の退職理由を聞かれることがあると思います。その際、こういった理由の場合どうしたら良いのでしょうか? ぜひご意見をお聞かせ下さい。

  • 退職理由について

    こんにちは。 37歳女性です。 現在無職で就職活動中です。 表題について教えてください。 今までは正社員でしたが、前職で初めて派遣社員として働いていましたが 会社のやり方に我慢できず自己都合で退社しました。 この場合、本当であれば履歴書には「自己都合により退社」と記入するべきですが 今まで転職回数が多く(6回)、自己都合だと面接時に不利かなと思っています。 そこで、「契約終了につき退社」として、派遣契約が終了した為としてしまっても バレないものでしょうか? 常に自己都合で退社しているので、退職理由もだんだんなくなってきて。。。 面接の時も、できれば会社から契約解消されたと言いたいのですが そういう事ってバレてしまうものでしょうか? ご存知の方はご回答願います。

  • 退職理由

    新卒で入社した会社を4ヶ月で辞め(正社員)、その後2年半ほどアルバイトをしていました。 正社員になるため現在就職活動中ですが、面接の際に、前職の退職理由って聞かれますよね? アルバイトの退職理由は答えられそうなんですが、4ヶ月で辞めた会社の方が、どう答えたらよいか困っています。 実際には、深夜までの残業に耐えられなかった事と、あまりにも自分に向いてない仕事だった、という理由なんです。ありのまま言うと、ネガティブな感じだし、もっと前向きに言い換えた方が良いとは思うのですが・・・。

  • 履歴書の職歴詐称について

    私は、ただいま失業中の34歳の男です。 前職の仕事を、3週間程で退職してしまいました。(雇用保険加入済みで、厚生年金と健康保険は未加入でした) これまで転職回数が多く(前職を含めると5回)、面接の時に悪い印象を与えかねないので、前職のことは、履歴書に記入しないでおこうと考えていますが、仮に採用された場合採用先で、前職で雇用保険に加入していた履歴はわかってしまうものなのでしょうか? ちなみに職歴は、 1社目 1996年4月~2004年10月(正社員 営業系) 2社目 2005年6月~2006年5月 (正社員 製造業系) 3社目 2006年5月~10月     (正社員 製造業系) 4社目 2006年10月~2011年1月(正社員 製造業系) 5社目 2011年10月~11月     (試用期間中の退職 製造業系)→ここを履歴書に書かない予定です。 あと、2005年1月~6月    2011年4月~9月に職業訓練校に通っていました。 どなたかご意見よろしくおねがいします。

  • 面接で退職理由を聞かれたとき・・・

    閲覧ありがとうございます。 現在転職活動中の21歳女です。 今度書類選考が通った会社の面接があります。 前職も同じ職種(事務)なのですが、前職は正社員なのにたった数カ月で辞めてしまっています。 理由は前職は一般事務での募集で私は全くの未経験で雇って頂いたのですが、後々給与計算や貿易事務補助もさせられることになり(求人や面接時一切説明無し)、それがやっぱり知識の無い私にやらせるのが難しいという社長の判断による催促に私も同意したため退職となりました。(自己都合退社) 面接時にちゃんと聞かなかった私が悪いと思うのですが、この退職理由を次の会社の面接時に聞かれたら正直に話すとやはりマイナスでしょうか…。 なにか他に退職理由を考えるべきでしょうか。 至らぬ文章で申し訳ありませんが、アドバイス頂けると幸いです。

  • 退職理由の嘘はバレますか?

    こんばんは。いつもお世話になります。 現在正社員職を目指し転職活動中です。 以前にたった3か月で辞めてしまった会社(正社員で入社)がありますが、退職理由で嘘をつくとばれてしまうものなのでしょうか。 本当の理由はやむを得ない理由なのですが、 面接時に絶対に言えないし、言う気もないです(性的な被害による上司とのトラブルです)。 そこで、もし退職理由を聞かれた際は無難な理由を伝えようと思うのですが、それは少々嘘が入っています。 退職理由が嘘か本当か、前職調査(ってあるんですかね?)などで ばれてしまうのでしょうか。 また、良い退職理由などアドバイスがあればぜひご教示下さい。 以上、よろしくお願い致します。

  • 履歴書の職歴(副業/アルバイト)

    現在、正社員として働いていますが、休日だけでもアルバイトをしようと思っています。 その面接の時に持っていく履歴書の職歴は『○×株式会社 入社』だけでいいのでしょうか。退職していないのでこの様にしか書けないと思うのですがどうなのでしょう。 よろしくお願いします。

  • 一身上の都合の退職理由について。

    一身上の都合の退職理由について。 お世話になっています。 以前に働いていた職場で新卒として入ったのですが1人の女先輩が理不尽な理由で自分を怒鳴りちらし、正当化して話をまとめ(事実は違う)皆の前で話すなどの理由で体調が悪くなり(胃痛、腹痛、吐き気など)、会社にいるだけでも症状が起こるようになり耐えられずに辞めました。 働いた期間はバイト~正社員を含めて約3ヶ月。 体調が悪くなった際には病院に行きましたが医療費が高額のため途中で行くのも止めました。 そして、この度転職をして面接を受けることになったのですが履歴書に前職の退職理由を『一身上の都合により退職』と書いたのですが面接の際に聞かれた時には何と答えていいかわかりません。 ストレスで胃を痛くして~と言えば相手側からしたらマイナスイメージですし… 何かいい理由はないでしょうか?

  • 退職理由

    今年3月に正社員として就職しましたが、職場の先輩のいじめ、冷遇に耐えかねて不本意ながら6月で退職しました。 その後、数件(同業種)面接に行きましたが、必ず退職理由を聞かれ、いじめとは言わず、雰囲気が合わなかった、経営方針が合わなかった等の理由を答えましたが、面接官からは「うちに来ても同じような結果になるかもしれない」と数件とも同じような答えが返ってきました。(面接結果の連絡待ちも長く、本当に欲しい人材なら即決に近いでしょうし) 退職の本当の理由を言ったほうがいいでしょうか?

野菜の芽がでない原因とは?
このQ&Aのポイント
  • いろいろな野菜の種を蒔いているのですが、1ヶ月以上たっても芽がでないのは諦めたほうがよいのでしょうか?
  • その野菜によって芽がでるまでの期間は違いますが、ほぼ指示どおりなのは、キャベツやブロッコリーなどのアブラナ科系とインゲン、クローバーなどのグランドカバーですが、他の野菜はすべて1ヶ月以上たっても芽がでません。
  • 土が悪ければ、そもそもでないと思いますが(元田んぼの土)、それともその野菜は土が適さなかったのでしょうか?また小さな種になるほど、覆う土は薄くしておりますし、水やりも毎日。日当たりがよいところにおいてます。種は1~2年間保存していたものです。このような状況で何が原因なのでしょうか?
回答を見る