• 締切済み

監査資料の謄写について

私は、A社の社外監査を務めております。 このたび、A社に対し監査のため資料の謄写を求めました。 ところが、本社ではなく、A社の顧問弁護士の事務所に来るように言われ伺ったところ、資料の謄写を拒否されました。 謄写を行わずに、どのように監査を行うのかとその弁護士にたずねましたが、謄写など行う権利はない、とのこと。 本当に謄写する権利はないのでしょうか。 私としては、監査妨害と考えています。 私はA社経営陣の不正を知っており、現経営陣の一掃を主張しています。

みんなの回答

  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.1

>本当に謄写する権利はないのでしょうか。  監査役に謄写請求権を認めた明文の規定はありません。 >私としては、監査妨害と考えています。  資料の閲覧を拒絶されたのでなければ、監査妨害とは言えないでしょう。もし、私が御相談者の立場ならば、「会社が謄写しないならば、こちらで謄写するので、コピー機のレンタル料及び監査の業務を手伝ってくれる人に払う賃金あるいは報酬等の費用をあらかじめ払ってください。」と言うでしょう。会社が監査にかかる費用の支払いを拒むには、会社が監査業務に必要でないことを証明しなければなりません。 会社法 (費用等の請求) 第三百八十八条  監査役がその職務の執行について監査役設置会社(監査役の監査の範囲を会計に関するものに限定する旨の定款の定めがある株式会社を含む。)に対して次に掲げる請求をしたときは、当該監査役設置会社は、当該請求に係る費用又は債務が当該監査役の職務の執行に必要でないことを証明した場合を除き、これを拒むことができない。 一  費用の前払の請求 二  支出した費用及び支出の日以後におけるその利息の償還の請求 三  負担した債務の債権者に対する弁済(当該債務が弁済期にない場合にあっては、相当の担保の提供)の請求

magokoro12
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。十分参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 顧問税理士が取締役又は監査役を勤められる?

    ふとした疑問ですが、一般論的な質問として聞いてください。 税理士が、とある会社A社の顧問税理士として顧問契約を結んでいる上で、A社の取締役又は監査役に就任することはできるのでしょうか?常勤と非常勤とでは事情が違ってくるかと思いますので、それぞれで教えてください。

  • 会社の顧問弁護士の疑惑の告げ口は罪になるか

    会社の顧問弁護士がいるのですが、ある特定の社員と親しくしていて、その社員と示し合わせて、社長に不正な助言をしているように思います。 「ある特定の社員と示し合わせて社長に不正な助言をしているのではないか」と思わせる状況証拠のようなものはありますが、明確な証拠はなく、私の勝手な思い込みかもしれません。 そのような状況で、監査役などの特別の権限もない普通の社員(私)が、社長に対して、「顧問弁護士のA弁護士は、社員のBさんと示し合わせて、社長に不正な助言をしているような気がしますので、調べた方がいいのではないでしょうか?」と発言する(告げ口・通報する)ことは、問題あるでしょうか? 例えば、あとあと、その通報内容が事実無根だった場合、その顧問弁護士のA弁護士が、「事実無根の内容を社長に告げ口されて、迷惑した、侮辱された」などとして、私に損害賠償請求することがあったら、私の責任はどうなるでしょうか?

  • 監査役のとるべき方法について

    株式会社X社の監査役Aは、同社の代表取締役Bが友人の経営するY社に商品を不当に安価で販売していたことを知った場合、Aは、どのような行動をとるべきでしょうか。商法の根拠となる規定も教えていただけないでしょうか。(取締役会が開催される場合と開催されない場合どのような行動をとればいいでしょうか。)

  • 社外取締役導入で経営陣の不正は防げるものですか?

    オリンパス、大王製紙など、大企業の経営者の不正が目立つようになり、 日本でも約6割の上場企業で社外取締役を導入するようになったそうです。 しかし、内情をよく知らない社外取締役が、社内に大きな影響を与えることができるようになるものなのでしょうか?社外取締役は、あくまでも雇われ経営陣なので、お金で簡単に動かされてしまうものでは?

  • 顧問弁護士ができる仕事かどうか?

    A社に顧問弁護士が居たとします。 A社が、A社に勤務している取締役を訴えた場合、顧問弁護士は、A社側の 弁護をすることができますか? 利害関係などは関係ないのでしょうか? ご説明宜しくお願いします。

  • 著作権の帰属

     A社の取締役として、経営コンサルタントをしています。 クライアントB社に依頼されて、英文資料を作成しました。 A社・B社間の契約書ではこの資料の権利はA社に帰属する、とされています。  この度、A社を退職し、独立してC社を興す予定です。 この場合、私が作成した英文資料は商品価値があると思うのですが、資料の著作権は今後A社に帰属するのでしょうか?それとも私個人に帰属するのでしょうか?

  • 顧問税理士

    疑問です。A社→B社(投資、融資)B社→C社(投資、融資)ABCすべて同じ顧問税理士かつ監査役となっています。元のお金の出所はA社です。なにやらB社の財務が怪しいと感じており、対応を考えております。このような関係ではありますが、顧問税理士(監査役)には利益相反に関する協業禁止のようなものはないのでしょうか?取締役にはあると思いますが。。。

  • 監査役に責任は問える?ー 不正行為(意図的)見逃

    ある上場企業における社内不法行為を是正するどころか、経営陣ぐるみで隠蔽までしているので、総会(28日)で追求したく思っています (http://mitsui-sumitomo-trust.justhpbs.jp/)。 この場合、職務上、取締役(会)に責任が生じるのは明らですが、 ★監査役の責任はどこまであるのでしょうか? 監査役が前記違法行為を知っていた(知らなければならなかった)のは下記により確実なので、 私としては、監査役も癒着して、騒ぎが大きくなっていないので知ってて見逃したという、心証を抱いております: #インターネットで公開されている(前記サイト)、だから、自社名と”内部告発”などえ検索すれば一発で出てくる #社内コンプライアンス・ホットラインの窓口が弁護士事務所なので、その記録を見れば、内部通報履歴が分かる #そもそも監査役宛速達書留で通報 ★損害も数十億円ー百数十億円に達していますが、どこまで、監査役(会)に責任を求められるものでしょうか?? なお、監査役と会社との間は「責任限定契約」にはなっていますが、「善意で且つ重大な過失がないときは・・最低責任限度額を限度とする」となっています。 しかし、監査報告書には「風評リスク」は重点監査項目となっているにも関わらず、 前記のようにインターネットで検索すると、一発でズラズラ出てくるのに「知らない」はありえない(十数人の監査役は一年間寝ていた?)。 だから、任務懈怠というよりは、癒着と言った方が正解とおもいますが、その場合、責任担保の割合はどうなるのでしょうか???

  • 社員と思われる方からの内部告発について

    私は、元A社の役員でした。 A社関係者のかたから、現在のA社社長Bと前社長Cの不正について詳細な資料を添えて連絡がありました。 わたしは株主では有りますが経営に関する権限は一切ありません。 私自身、BとCに対しては、言葉に表せないくらいの憎悪を抱いてはいますが、冷静に対応しないとBとCの狡猾さに負けてしまいますので、いただいた資料をどのようにして利用するべきか考えあぐねています。 A社は介護保険の事業者であり、地域では比較的大規模です。 介護保険の指定運営に関係するA社の不正について、わたし自身集めた証拠資料と共に県に提出するタイミングを見計らっています。 わたしとしては、どこから手をつけたらよいのでしょうか。

  • 他社との比較広告や販促資料を販売店に配布すると、問題?

    自分の会社(A社、メーカー)の商品(例えば、テレビ)を、他社(B社、メーカー)の商品と比較した販促資料を販売店に配布した場合、問題になりますでしょうか?、 適用される法律の条文(不正競争防止法?何条?)や過去に起きた事件や判例など教えて下さい。 その資料には、B社商品と比較した、A社の商品の優位性(画質など)が記載され、実際、販売のセールストークに使用される可能性もあります。 また、例えば、B社からA社に苦情がくる可能性もあります。

このQ&Aのポイント
  • トナー交換したにも関わらず、新しいトナー交換の案内がずっと表示され続け、印刷ができない問題について相談です。
  • Windows11を使用しており、無線LANで接続している環境です。
  • 関連するソフトやアプリは特にありません。
回答を見る