• ベストアンサー

位牌

先日父が亡くなり、来月49日法要があります。ある本を読むとその日までに位牌を準備するとありましたが、葬儀会社や住職には何も言われません。言われなくともこちらで準備しなくてはいけないのですか?またお布施の金額はどれぐらいなのでしょうか?浄土真宗大谷派です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • roroko
  • ベストアンサー率38% (601/1569)
回答No.1

この度は、ご愁傷さまでした。 お位牌のご準備ですが、やはり49日にはご用意するものだと思います。 現在は白木のお位牌がありますよね?それは仮位牌ですので、本当のお位牌を準備して、法要の際にお寺に白木のと、本物をお持ちになり、魂を入れていただくのだと思います。 因みに、その際、葬儀社ではなくて、御仏壇とかを扱っている仏具店にお願いします。 御布施ですが、最低で3万くらいでしょうか?ふつうは5万~10万くらいだと思います。 その他に、お車代、お膳代(お食事を出すのならいりません)を包みます。 ご参考までに

918ikas
質問者

お礼

roroko様ありがとうございました。大変参考になりました。

その他の回答 (5)

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.6

 真宗大谷派では,位牌を用いませんので,位牌を用意する必要はありません。  そもそも,位牌は仏教に由来するものではなく,儒教に由来するものです。ですので,真宗大谷派も浄土真宗本願寺派も,仏教に由来しない位牌を用いないのです。  

  • taiha
  • ベストアンサー率46% (49/106)
回答No.5

浄土真宗大谷派は位牌ではなく掛け軸です。お仏壇を購入される時に仏壇屋へ掛け軸のサイズを聞けば、購入される仏壇に合った号数を教えてくれます。そこで購入して、お寺さんへ持参すれば戒名は書いて頂けますが、掛け軸ごとお寺さんへお願いすれば、49日法要の時貰うことができます。御礼のお布施は掛け軸代込みで1万円程度です。但し法要のお経のお布施と御膳料(お布施5万円、御膳5千円程度)とは別に包みます。私も浄土真宗大谷派で、先日49日の法要を済ませたばかりですので自身有りです。因みに浄土真宗大谷派は、法要の際卒塔婆は使いませんので、他はお花代(1~2万円程度)の予算で済みます。ご参考まで。

  • shosho45
  • ベストアンサー率13% (5/38)
回答No.4

浄土真宗本願寺派ですが 今年の初めに 舅が亡くなりました。 その時の 経験ですが 葬儀社で すでに位牌が用意してあり 枕経の際 お寺さんが持ち帰られ 戒名を書いて 葬儀・告別式の日に 持って来られました。 その後 仏壇を購入したときに 過去帳がセット(?)の中に入っていて 入魂式の日に 持って帰られて 四十九日の法要の日に 過去帳に記入して 持参され 仏壇に 置いてあります。 その際 位牌は持って帰られました。 実家は 真言宗で 字も読み取れないような古い位牌があったので 位牌を持って帰られたのには びっくりしました。 宗派は勿論ですが お寺さんによって 本当に いろいろなやり方があるようです。 お寺さんに 聞いてみるのが一番だと思います。 とにかく 親戚や仏壇屋や いろんな人がいろんな意見を言うので ゴタゴタしますよ。 お寺さんに 聞いて下さい。 聞いて怒られる事もないし 恥ずかしい事でもないですよ。 きっと 教えてくださいますよ。

918ikas
質問者

お礼

親切なお答ありがとうございました。大変参考になりました。お寺に聞いてみます。

  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.3

坊さん@浄土真宗です。 正しい宗派名は「真宗大谷派」(本山は「真宗本廟」=元の通称「東本願寺・京都」)です。 真宗大谷派や浄土真宗本願寺派では、仏教と関係の無い位牌を仏具として用いていません。したがって四十九日法要までに位牌を用意と言う事はありません。 大谷派では過去帳または法名軸に法名を転記し安置することになります。宗教上のことですので業者さんではなく所属寺にお尋ねください。

  • roroko
  • ベストアンサー率38% (601/1569)
回答No.2

ごめんなさい。 浄土真宗大谷派はお位牌は用いないようです。 http://www.hakaishi.jp/altar/chart036.html 仏具屋さんに相談なさると、いろいろ教えてくれると思います。

関連するQ&A

  • 位牌と法名軸

    はじめまして。初めての経験で迷っておりますので、どうぞ回答を宜しくお願い致します。 先日、突然父が亡くなりました。 深い悲しみの中でも通夜葬儀は滞りなく行われ、最近ようやく落ち着いてきました。 各手続きも終わりつつある今、四十九日を迎えるにあたり位牌を用意しましょう、と葬儀屋から助言がありました。 (仏壇は急いで用意する予定はありません。母が落ち着いてから・・・) 我が家は浄土真宗本願寺派であることが父が亡くなってから知りましたので、通夜葬儀は浄土真宗式?で行っていただきましたが、インターネットのどのサイトを検索しても、浄土真宗に位牌は必要ないと書かれております。 葬儀屋の話では、位牌があれば四十九日法要時に位牌に魂を入れる招魂?というお経をあげていただけるそうです。 そして浄土真宗は繰出し位牌(板が何枚か入っているもの?)を用意するそうです。 でも正式にはご本尊と父の法名を記した法名軸を揃えるのが正しいのですよね?正式ではない位牌を用意して、招魂なるお経をいただいてもいいものなのでしょうか?それとも位牌を用意しても特に問題はないのでしょうか? 位牌はできればシンプルなものを、と思っておりましたが、浄土真宗系のお寺に聞きましたら、やはり「繰出し位牌」と言われましたので、用意するなら繰出し位牌でと思っています。 それとも法名軸を用意して、位牌は用意しておかなくても、四十九日にお経をあげてくださる僧侶様に失礼にはならないでしょうか? 支離滅裂な内容で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。 =記= 我が家は浄土真宗本願寺派です。父の出身が福岡なので。 お経をあげてくださったのは、浄土真宗大谷派の僧侶様です。 現在の住所が愛知なので、こちらは大谷派が多いみたいです。

  • 浄土真宗本願寺派の仏事について

    浄土真宗本願寺派のお寺に墓を購入し先日葬儀を済ませました。 お寺様へのお布施は120万円でした。(葬儀社や会食費用は別です) お布施は葬儀が済んだ後に、ご住職に渡すものと思っていたのですが、 ご住職から、普通は通夜が済んだ時に持ってくるもので、こんな事は 前代未聞だとお叱りを受けてしまいました。 そう言うものなのでしょうか。 それと、浄土真宗では本位牌(塗り位牌)は使用しないのだと思っていたのですが、 今度お勤めする49日法要の時に、白木の位牌と一緒に本位牌も持ってくるようにと 言われています。 それが、そのお寺のやり方なのか・・どうなのか・・ 私の認識が間違っているのでしょうか。 回答頂ければ、今よりもすっきりとした気持ちで、 今後の法要に向き合えるように思います。 よろしくお願いします。

  • お位牌の処理方法

    先日、親が他界し、今月末に49日法要を営む予定です。 当家は浄土真宗の檀家であったことから、位牌は無いものと思っていましたら、仏壇に祖父母の位牌が置かれていました。どうも、何も知らない父母が葬儀屋の言われるまま、間違って位牌を作ってしまったようです。 さて、この位牌、どのように処理すべきものなのでしょうか? 寺に聞くのが最良なのでしょうが、まずはご意見伺いたく。

  • お布施 浄土真宗

    はじめまして!お布施についての質問です。 父が亡くなり、本人希望によりお葬式なし・お経なして火葬いたしました。祖父母が眠っている浄土真宗のお寺のお墓に{永代供養}納骨するのですが・・来月、{四十九日法要}{納骨式}{過去帳・法名記載} となったのですが・・両親は離婚しており私は母のほうにいきましたので、浄土真宗とこの前知り、お位牌を作らない事もお寺にお願いしにいきました時に知り、過去帳の事もその時にお聞きしました。前日または当日に住職様が法名をつけてくださるのですが、お布施はまとめて1つの封筒にするのか?それぞれ分けてお布施?と記載するのか?お布施の金額は?よろしくお願いします。  

  • 四十九日の法要と納骨のお布施額について

    母の姉が昨年末に亡くなり、セレモニーホールにて近所のお寺の住職に葬儀を行っていただきました。 浄土真宗大谷派です。 今週末にそのお寺にて、四十九日の法要と納骨堂への納骨を同時にして頂くのですが、お布施について悩んでおります。 葬儀時は戒名も含み20万を包み、他お車代お膳料として5千円ずつ包みました。 その後、初七日~1週毎にお寺にて法要を行って頂き5千円ずつ包んできました。 四十九日でのお布施の相場と、お車代が必要なのかという事とお膳料の金額を教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 墓じまいした後の位牌の扱いについて

    田舎に父方の先祖代々の墓があります(浄土真宗) 父が亡くなった時、伯父がその寺から法名をもらってきてしまったのですが、父は地元の曹洞宗の寺と付き合い、しばらくは遺骨もその寺に預け、さらに墓を作って納骨時はその寺の住職にお経をあげてもらいました。 そこで、このたび田舎の浄土真宗の寺は墓じまいし、地元の曹洞宗の寺の檀家になろうと(つまり父の戒名もいただこうと)思っています。 浄土真宗の寺は、浄土真宗なのに位牌を作っているですが、先祖の位牌を返すのは当然として、父の位牌も返すべきでしょうか。

  • 49日法要困ってます

    5日前に母が亡くなり葬式を行った際、宗派がわからなくて葬儀屋さんの紹介で日蓮宗の住職さんに戒名をつけてもらったのですが、あらためて調べたら浄土真宗大谷派とわかりました。葬儀屋さんのアドバイスは49日法要は日蓮さんで大丈夫といわれましたが良い対応策を教えて下さい。(父は次男で実家を出て寺とのつきあいはしてません)

  • 浄土真宗でお位牌はダメですか?(専門家の方お願いします)

    5年前に実父がなくなり、特にお付き合いのあるお寺さんがなかったので、 葬儀屋さんのご紹介でお世話になりました。 その時初めて浄土真宗ではお位牌でなく過去帳を奉ると知り、そのように致しました。 母はお位牌が無いのがちょっと不自然だと言っていました。 (母の実家は他宗教でお位牌があるので) 先日母が祖母(死んだ父の母親でなので当然同じ浄土真宗)の法事行ったのですが、 その仏壇にはお位牌があったそうです。 それを見た母が、是非うちもお位牌を作りたいと言い出しました。 お位牌がないのは仏壇も寂しいし、どうしても作りたいそうです。 色々調べてみても、やはり浄土真宗はお位牌は用いないと書いてあるのですが、 作ってはいけないのでしょうか? 専門家の方お願いします。

  • 【真宗大谷派】海外で死亡した場合の再葬儀のお布施などについて

    真宗大谷派の葬儀・四十九日法要について質問です。 身内がアメリカで亡くなりました。 向こうの東本願寺の寺院できちんと葬儀・初七日の法要までやり、 法名もいただきましたが日本で納骨をするお寺は真宗大谷派(東)です。 四十九日法要と納骨を同時にしようと思い、 お寺に相談すると同じ浄土真宗ではあるけれど、 やはり「東」として改めて葬儀をやった上で四十九日・納骨をしたいと 言われました(ちなみに法名は向こうでいただいたものを使うことになりました)。 通常、四十九日と納骨だけならお布施は5万円程度で良いようですが、 こういう場合はいくらぐらい包めば良いのでしょうか? ちなみに法要はすべてお寺で行います。 また、向こうでの葬儀は葬儀屋さんを使っていませんので白木の位牌はありません。 改めて葬儀をする場合、何をもって故人を特定するのでしょう? ちなみに向こうでいただいてきた法名が書かれた台紙のようなものはお寺にお渡ししてあります。 葬儀・四十九日に際して、お寺から果物などのお供物を持ってきて下さいと言われていますが、 どのようなものを、どんな量持って行くのでしょうか? ご本堂の両脇に備えるものとして1対になるような量を持っていけば良いのでしょうか?

  • 「本位牌への魂入れ」についておうかがいいたします

    父 (先月はじめに他界) の位牌についておうかがいいたします。 歩行に不自由のある親族や、遠方に居住している親族が殆どのため、 法要は、葬儀の際に繰り上げ法要 (繰り越し法要?) をしていただき、 納骨は先日 母と私とで、霊園の職員さんに伴っていただき、公立の霊園内の合葬式墓地にて行いました。 現在 位牌は、父が生前使っておりました書斎の机の上に白木の位牌があり、 仏具屋さん (仏壇屋さん?) に、漆塗りの本位牌を、名前は父の生前の氏名 (戒名なし) で、注文してあります。 (白木の位牌の名前も、父の生前の氏名を住職さんに書いていただきました。 蛇足ですが、目の前で書いていただき嬉しかったです。) 仏壇は、家具屋さんに相談して開き戸の小さな棚を幾つか出していただき、 母が一目で気に入った棚を注文してあり (現在 削りなおしと塗りなおしをしていただいております)、 それをお仏壇として父の書斎の机に置いて、父の本位牌と写真を入れる予定です。 漆塗りの本位牌を注文する際に母が仏具屋さんに教えていただいたのですが、 四十九日間は父は白木の位牌の中で修行中で、修行を終えたら漆塗りの本位牌の中に入るとのこと。 私はその「入る」というのは修行後自然に はいれるものだと思っていたのですが (母もたぶんそう思っております)、 ネットで調べてみましたら、「魂入れ (魂の移し替え)」というのが必要とありました。 この「魂入れ (魂の移し替え)」というのを行わないと、父は本位牌に入ることができないのでしょうか。 その場合、葬儀の際にお経を唱えていただいた住職さん (葬儀屋さんに手配していただいた住職さんです) にお願いすればよいのでしょうか。 場所は、お寺でしょうか、本位牌が住む場所 (母の家) でしょうか。 (その際の人数は、親族は遠方のため繰り上げ法要を済ませておりますので、母と私のふたりです。母は足を痛めており、長時間の正座は困難です。) 予約は必要でしょうか。(四十九日まであと2週間ほどです。) それと、「魂入れ (魂の移し替え)」をしていただくお礼は、どのようにしたらよいものでしょうか。(金額や包む袋、いつお渡しすればよいかなど。) ご助言宜しくお願い申し上げます。

専門家に質問してみよう