アルミ風船を自作する方法と材料・加工について

このQ&Aのポイント
  • アルミ風船を自作する方法や必要な材料、加工についてまとめました。
  • 自作できる大きさや形状、材質の選び方、加工の難易度などについて解説します。
  • アルミシートの手に入れ方や代用可能な材料、加工の可否について詳しく調査しました。
回答を見る
  • ベストアンサー

アルミ風船を自作したい

ヘリウムをいれて膨らますアルミ風船(UFO風船)を自作したいと思っています。 大きさは、2メートル四方くらいのものを作るのが理想です。それが、3日間ほど膨らんだ状態を保てればよいです。 この大きさが不可能であれば、40センチ程度の、市販のサイズで作ろうと思っています。 形状はとりあえず、ただの四角形や円形を考えています。もしできれば、星型や動物型など、さらに複雑な形のものも挑戦してみたいと思っています。 材質について: あのアルミシートはどこで手に入るのでしょうか? ポテトチップスなどの袋を再利用可能でしょうか? 関連して熱気球について調べていたときに、風船部分に農業用マルチシートを使ってらっしゃる方が多かったのですが、これはヘリウム風船にも適した材料なのでしょうか? 加工について: アルミシートの接着など加工は個人で可能でしょうか? 風船を作るにあたり、その他特別な加工は必要でしょうか? 質問連ねてしまいましたが、ご協力よろしくおねがいいたします。

  • y8yo
  • お礼率93% (14/15)
  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

 一般的にプラスチックシートはガスバリア性が低いため、アルミ蒸着シートを使います。ガスバリア性が高いもの(サランなど)は重い。  マルチシートで、アルミ蒸着されたものでよいのでは? アルミ蒸着 マルチ - Google 検索 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F%E8%92%B8%E7%9D%80+%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_en%7Clang_ja&aq=f&oq=

y8yo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「アルミ蒸着」という言葉自体知らなかったため、とても参考になりました。これを参考に現在価格の相場を調べています。シートは基本的に小売店で入手するというよりは、専門業者に直接発注する形になるのでしょうか。 加工に関しては現在ヒートシーラーが使えそうかな、と思っています。 http://www.rifnet.or.jp/clip/

関連するQ&A

  • 風船はどこまで上がるのでしょうか

    大型家電の店などで客に配られている小さな風船あるいはおもちゃ屋で売っている風船(ヘリウムが入っていて、アルミ?でできているもの)を空に飛ばせば、どのくらいの高さまで上がるのでしょうか。ある程度上がれば、気圧の関係で破裂してしまうような気がするのですが。このくらいの高さまで上がるという限度があるでしょうが、それ以上、上がらないという理由も教えていただければと思います。観測用の気球ではなくて、私たちの身近にある小さな風船の場合で、教えてくださればと思います。

  • ささ舟形状を接着し加工後きれいにはがしたい!!

    材質はアルミですがワークが、ささ舟形状で750×150厚みは厚いところで10mm薄いところは0.5mm程度の3次曲面形状です。船の凹面を加工してからメス型を作り凹面を接着し凸面を加工しようかと思っています。マシニング加工に耐えるため接着はがっちりしたいし加工後はきれいにゆがまないようはがしたいし・・・。そんな都合のいい接着剤はあるのでしょうか? ビス止めは不可でちょっとづつ加工しようと思うと膨大な時間がかかります、 私が考える加工方法以外に何かいい方法、接着剤があれば教えてください。

  • PETシートと金属の接着方法について

    PET素材のシートの表面に、アクリル樹脂の裏にアルミコーティングしてある素材を貼付けたいと思っております。市販のマルチ用接着剤にてテストしたところ、しっかりくっつくことはつくのですが、シートが曲がったりかるくぶつけたりした際にパキンと取れてしまうことがあるようです。強力に接着するのに最適な接着剤材質をご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。

  • 細い針金など線状のもを探しています。

    どう表現すれば良いのか言葉が浮ばないのですが 直径が0.5mm前後の柔らかい線を探しています。 心あたりの方、商品名などと売っている店を教えて下さい。 用途は模型のエンジンプラグのコードを再現したいのですが 対象が32分1の航空機用星形型エンジンの為、長さが1cm前後になり 銅線では固くて上手く行きません。 盆栽などに使うアルミの針金は、固さが丁度良さそうなのですが、この細さ のものは見あたりません。 材質は問いませんが、瞬間接着剤で簡単に接着出来きパイプ状になって いるものがベストなのです。 因みに、つり糸はこの太さだとかなり固いと思います。また、MODELER'sから 発売されている自動車エンジンのプラグコード用を試しましたが今一つ 上手く行かないのでパスします。

  • 金属箔とフィルムシートを接着剤を使わずに接着

    0.03~0.1mm厚程度の金属箔(ステンレス箔またはアルミ箔)と0.03~1mm厚程度のフィルムシート(PETやエンジニアリングプラスチックなど)を接着剤を使わないで貼り付けた製品はないでしょうか。(溶着など) または、そのような加工を行ってくれるようなところはありますでしょうか。

  • 金属の強度

    荷物を入れる箱を作ろうと思います。 枠を厚さ1ミリ程度の金属L型アングル材で立方体に組んで、そこにベニヤか何かの板をはめて壁面にしようかと思っています。 中に10キロほどの荷物を入れてある程度持ち運びも考慮したいので手提げのための持ち手ももつけようと思うのですが、この時金属の材質がアルミだと強度が足りないでしょうか?ステンレスもあるのですが加工の難易度が格段に違うのでできればアルミで済ませたいのですが…。 箱の大きさは45cm四方程度です。 よろしくおねがいします。

  • アルミ抜き型のバリ対策で困っています。

    こんばんは、プレス加工に関し全くの素人です。親切な方、お手数ですが、 極小バリ(全周)対策について教えて下さい。 客先要求は、バリ部にビニールで摺っても一般的なキズが殆どつかないくらいです。 1.材料:アルミ1?厚。(ナンバープレートの材料) 2.加工寸法:ナンバープレートサイズ 3.現在の型のパンチ、ダイの材質:SKH51 HRC62~64 4.パンチ、ダイ共、NC冶具研の研削加工 5.パンチ、ダイの表面処理:Tin(刃付けで表面研削してある。) 6.クリアランス:詰めに詰めて、現在5μm(元は5%からスタートし、   パンチの作り変え等で、現在に至っています。) 7.ストリッパープレートは、かなり強力に材料を抑える設定にして有りま  す。 8.プレス機:Cフレームタイプを使用、弊社には無く、客先にあるので   トライは客先と行っております。 ・・・型全体は、クリアランス5%を考慮して作成してありますので、   現状では非常に弱い感があります。   ただし、弊社が型作成を請け負う前にも、類似の型で客先が   加工していたので実績はあります。     ビニールのキズの限度ですが、 アルミ材にはビニールシートが張り付いています。 製品を積み上げていくので、その作業の際、ビニールが切れない程度はOKです。

  • 屋根材に使える長期の耐候性を有し、柔軟で加工性に…

    屋根材に使える長期の耐候性を有し、柔軟で加工性に優れたシートを探しています。 材質は何でも良いのですが、経年劣化が少なく疲労が起きにくく柔軟で加工性に優れた材料を御存知の方はいらっしゃいませんか? パネルの接続部に接着 又は溶着して使おうと思うので、ソレも可能な材料が理想です。 電車の連結部をカバーしている幌のような使い方を考えていて繰り返し曲げ応力が掛かってしまいますし、屋外での使用で、紫外線の影響をモロに受けてしまいます。 単純素材ではなく、複合材料でも結構です。 シートに詳しい方のアドバイスをお願いします。

  • 電源機器の筐体につきまして

    発電機のように、屋外で多少の雨に耐えられる 電源装置の筐体材質・防水方法について悩んでいます。 (量産で無く数台の製造です) 1.錆を考え筐体材質はアルミや鋼板より樹脂が良いのか。 2.樹脂とすれば、生産は金型とプラスチック切削のどちらが安く良いのか。 3.軽めの防水だったら隙間にパッキンシートを接着し防水にするか。   また、その他方法など。 こういった問題で、知識やご経験のあるかた、 もし宜しければご教示お願いいたします。

  • ゴムの平面研磨方法について

    次のような条件でゴムの平面度を出すための方法(研磨など)についてアドバイスお願いいたします。 ゴム材質:NBR、硬さ:ショアA60、直径:40mm、ゴム厚:1.5mm、のゴムがほぼ同寸法のアルミ材に成形接着された状態で、ゴムの円形平面を平滑にするために研磨加工を考えています。 この部品を使用して気密を保つために必要な平面度は0.02以内、表面粗さはRy3.2μは欲しいところですが何か良い研磨方法や研磨機械はございませんでしょうか。 現状、研磨しない状態では成形時のゴムのヒケなどが原因で平面度が0.06程度までばらつくものがあり、気密が保てず、歩留まりが良くありません。 サンドペーパーや砥石(共に#1000~1500番前後)の手仕上げでトライしてみましたが、なかなか平面度で満足いく結果がでません。 なおこの部品は1000個単位の量産品です。