• 締切済み

学会の疑問(嫌がらせではないです)

植松 一三(@jf2kgu)の回答

回答No.1

喪主は誰が勤めるかという事に尽きると思います 亡くなられた方が生前どの宗教を支持していたかによって、喪主が決めますが(今回はまだ亡くなられていませんが) ですから喪主が亡くなられた人が嫌だと言っていても私はこの宗教でやると言ったらしょうが有りません、≪私は前に学会に入っていましたが、それ位はいう人達です≫ 前うちの親戚が無くなったときに家族がいなかったので私たちで葬式等をしましたが、後で学会の会員たちがやりなおしたそうです、戒名は分かりませんがもしかしたら2つあることになることも有ります 私は元居た人間として、学会は、強制はしませんが辞めた方が良いと思います(御題目を20~30分の唱えられたらいやになりますよ) 普通の日蓮宗でしたらお焼香が終わったら適当なところで住職が止めますが学会はなかなか止めません

daruma8899
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 舅は、特別に主教に入っておりません。 でも、学会での葬儀…様子が見えてきました。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 学会の疑問(嫌がらせではないです)

    学会の義姉(以下Aさん)がいます。学会を差別する質問ではございません。学会に疎いので、実際どうなるのかを知りたく質問しています。(前置き長くてすみません) さて、Aさんにとって舅は、そろそろ80歳になります。 Aさんは、地方公務員なので、舅の住んでいる場所とは違います。 舅は、軽い心臓病と、胃の病気で毎日薬を飲んでいます。 もし、舅が入院後、亡くなったらどうなるのでしょうか?(不吉な事ですみません) 舅のK家は、長男に権力があります。舅でさえ、長男に逆らえず、使われています。(舅、次男の主人、兄に使われています) もし、舅がこの先亡くなることになったら、義理であっても、お香典は全て、Aさんが持っていってしまうのでしょうか?(信仰上お金を収めると聞いたので…) 財産も、宗教上の理由ですべて、舅と義理の関係であっても、学会へ 納めなくてはいけないのですか? 舅は、仏教徒、実の子は、カトリック。…もし、義理の娘に、全額が学会へと流れていったら、葬式代など、その他もろもろ、実の子供が支払うわけですよね。なにか、的外れというか、憤りを感じます。 学会がどのような教えをし、どのような活動をしているか全くわかりません。ただ、お金を収めることにより、宗教心が強くなる・・・(間違っていたらごめんなさい)そんな、乏しいイメージしかありません。 今、主人は、病気のため退職し、療養中です。 どなたか、適切な意見を教えていただけないでしょうか? 学会のイメージに失礼がありましたら、ここで謝罪致します。 大変失礼いたしました。

  • 創価学会について

    主人の両親が創価学会に入会しています。3年前 義理父が亡くなり 創価学会の墓地で眠っています。義理父が亡くなり納骨に行ったとき 主人が俺達もここに入るというようなことを言っていました。主人は 名前だけは 創価学会に在籍していますが 活動も信仰していません。 私は、 創価学会だけが嫌いなのではなく 信仰宗教が嫌いで もし 死んでも 絶対創価学会の葬儀をしてほしくないし お墓にも入りたくないと 思っています。 こんな場合でも 主人も私も やはり創価学会の葬儀や 義理父や いつかは入る義理母の お墓に入らなければいけないのでしようか? 退会しないと やはり義理の両親の宗教に従わないといけないのでしょうか? 主人は今のところ 信仰していなくても 退会とか 考えていないようです。

  • 創価学会の勧誘に疑問?

    先日いとこが尋ねてきたかと思ったら学会への勧誘で言葉を交わしてるうちに断われば次の一言に ビックリ!『○○ちゃん、地獄に落ちるわ!』だってあとの言葉もでませんでした。 また、学会の中では100万のお布施をするとゴールド会員らしく金額によりいろんなランクがあるようです。お寺(坊主)に金をわたさないようにとかもっともな事を言ってますが結局、お布施=金の宗教団体にしか思えません。世の中を騒がしたサ○○集団と同じかも…? 学会に入会しないと地獄に落ちるのですか?教えて下さい。 ネックレスとか仏壇を買え買えともよく言ってました。 主人に怒られるというと内緒で買って拝んだら…とも言ってました。 内緒???  内緒でしか信仰できない宗教もおかしいと思いませんか?

  • 創価学会について教えてください

    親戚に、創価学会に入っている者がいます。 私には会うたびに、聖教新聞やSGIという冊子を押し付けてきて、 これをよく読んであなたも入会するようにとしつこく言ってきます。 創価学会はいいことだらけだと言うのです。 他の宗教と違って(他の宗教というのも一体どの宗教を指しているのか不明ですが)、一切お金はかからないと言うのです。 寄付も求められないし、どんな行事もタダで参加できるし、 いいことだらけだと言います。 ちょっと笑っちゃったのは、創価学会をよく信じていれば、病気やケガ、災難に遭わない人生が送れる、自殺など不幸なことも起こらないと断言していたことです。 ですが、私のご近所さん(学会員です)は、ご主人が奥さんに内緒で学会に寄付をしまくって、そのおかげで家庭内がゴタゴタして大変な状態になっていました。 一方では一切お金がかからないという人がおり、 一方では寄付をしなければならないという人がいて、 正直わけがわかりません。 私個人的には、お金が一円もかからないっていうのはなんだか信じがたいですが。 実際、どうなんでしょうか。

  • 創価学会の仏壇について

    私の実家は学会員です。(外国) 国際結婚して日本へ来て二年経ちました。 主人は学会員ではないので、一年前日本で入会する時、主人は宗教は自由なので自分で決めていいよって言われて、 ただし、条件は二つ、主人を勧誘(折伏)しない事と家に仏壇を置かない事です。 主人の条件を守るため、私はお守り御本尊さまをいただいて無事入会できました。 でも最近、地区の学会員達に仏壇買え買えって、うるさく言われています.......本当に困っています。 第一、主人との約束を守りたいです。 第二、専業主婦なので、仏壇を買うお金なんかないです。 お守り御本尊様だけじゃダメですか???? 絶対仏壇を買わなければいけないのですか??? どうしたらいいか分かりません..... 学会員の皆様教えてください!!!

  • それぞれ宗教の違う家族の祀り方を教えてください。

    舅は日蓮正宗に入信していましたが、創価学会との分裂のときに、どちらの側にも行かず、現在は法華経の在家信仰をしています。その子どもたち4人の内3人は創価学会の熱心な信者、私の夫(長男)は日蓮正宗・創価学会のどちらにも属していません。 私は、結婚したら婚家の宗教に入るよう実の親に言われて嫁ぎましたが、結婚当初、舅(当時日蓮正宗)から私の実家や親戚の宗教(浄土真宗、真言宗)をひどくののしったこともあって、そんな他宗に批判的な日蓮正宗に入信することができませんでした。(そのせいで結婚以来、いろいろ言われ続けております。) そういう中、先日舅が婚家のお墓には舅や姑だけでなく、出戻った義妹とひとりものの義弟も入れると申しました。 ということは、やがては私たちの息子が舅たちと義妹や義弟、私たちを祀ることになります。 そうなると息子は在家信仰している舅と、日蓮正宗をも批判する創価学会員の義妹義弟、無宗教または浄土真宗の門徒ともいえる私たちをどのように祀っていけばいいのでしょうか。 私が宗教の問題で苦悩する姿を見てきたのもあって、息子は特定の宗教には属しておりませんが、祖父(舅)の気持ち(孫に仏壇を受け継がせたいという気持ち)がおさまるなら日蓮正宗の仏壇を受け継がねばならないだろう、しかし信仰はしないと申します。 それぞれが多様な宗教や宗教心を持っている家族の供養をしていく方法があればお教えください。

  • 彼女が学会員だった

    30歳男です。 もうすぐ結婚予定の彼女がいるのですが、その彼女が創価学会員だったことがわかりました。 付き合った当初から彼女の家が創価学会系だったことは知っていたのですが、彼女は集会などにも 一回しか行ったことがなく(無理やり)、しつこく勧誘されても面倒くさいから行ってないと 言っていました。 ある日彼女のおばあさんが亡くなった時に葬儀に参列する機会があり、そのとき 住職さんが創価学会の話をされていたのを聞いて引いてしまい、彼女に「宗教が違うなら 結婚できない」と伝えたところ(私は無宗教です)、「うちは創価は関係ない。おばあちゃんが そうであっただけで、父親も親戚も誰一人お経は読めないし、私が死んだらそっちのしきたりに 従う」といったので、納得し、もうこの話は出ることはないと思っていました。 しかし、ある日ふと創価学会の話になったとき「その話は出さないでくれ」と嫌悪感を示すと、 「なんでそこまで嫌悪感を示すのか。創価学会のことを何も知らないのにどうしてそういう態度 になるのか」と激怒し、別れ話にまでなりました。 おばあさんの葬式のあと、彼女が彼女の父親と話した時に、実はお父さんは創価学会の 教えを尊重していること、その話を聞いて彼女が創価学会のイメージが変わったそうです。 またそのときに彼女は自分も学会員だったことを知ったそうです。 後日彼女のお父さんと彼女と三人で話し合い、創価学会ということで2人の生活を脅かすものは 決してないと約束できる。もちろん自分に入会を強制することも当然ないとお父さんは仰っていました。 話を聞いている感じだと、普通の仏教と何ら変わらないことを話しており、マインドコントルール されている印象も受けませんでした。 彼女とお父さんと話すことで、不安感は多少拭えたところはあるのですが、やはりまだひっかかる ところがあります。彼女の家が創価学会だなんてうちの両親には絶対言えません。 言うと反対するに決まっているからです。 彼女のことは本当に好きで、結婚したいと思っているのですが、この不安はどうしても 消えません。 せめて彼女だけでも脱会してもらうように説得したいと思っているのですが、 このような状況にあわれた方、また似たような状況で結婚された方がいらっしゃったら アドバイスを頂きたいと思います。

  • 創価学会について?

    創価学会について、質問させて下さい。 この質問をするにあたっては私自身、かなりの勇気がいりましたが、 学会の人達に質問しても、納得ゆく回答が得られないので、ここで皆さんの意見も交えてお聞かせください。 創価学会は運営資金の一部?を聖教新聞(実際は機関紙)などの販売でまかなっているようですが、なぜ?お金の流れを信者の人達には伝えないのでしょうか? 例えば、幹部っといってもかなり上の幹部の人達はそれだけで生活をまかなっているようですが、その人達のお給料はいったいどこからくるのでしょう?またなぜ、信者の人達は疑問に思わないのでしょうか? I氏はよく海外で名誉なんやら。。。と出てますが、その国にどれだけのお金を使っているのか解っているのでしょうか? あれだけの施設を建ててあげれば、だれだって名誉勲章(無料)くらいくれますよ。 言い過ぎたかもしれませんが、今は日本の国が危うい時です。 自国に使ってもと思います。 また、昔の事ですみませんが、信者の方々からの莫大な寄付で建造した、**寺も壊して、なぜ民事訴訟で返金させないんでしょうか?これは無理かな? 信者の方々には大変お叱りを受けるかくごで質問させていただきます。私も仏教徒で学会の宗教を批判してるわけではありません。

  • 義母から創価学会に・・・

    結婚して6年になりますが、昨年義母が創価学会に入っている ことを知りました。夫と義弟は名前だけ入っていたようで興味は ないようです。 主人と神社参りに毎年行ってます。学会はダメなんですよね!? 昨年知った時ははっきりと「好きではないので」と言うと 「嫁に来たのだからその家に従わないとだめ」みたいなことを 言われ、正直詐欺にあった気分でした。 私は宗教には全く興味がなく、イヤなのです。 (結婚前に知ってたら結婚してなかったと思います) 昨日も「私が亡くなった時は引き継いでほしい」とまで 言われ、入信の話をしてきました。。。。。 (息子にももっと学会に対して真剣になってと思ってるようです) 主人に「もし引き継ぐことになるんやったら離婚するわ!」 と伝えました。 実は先月から離婚のことを考えています。 (学会のこととは別で) 今は子供がいないですが、もし将来子供ができた場合少し 不安な所があるのです。・・・義母、熱心ですから。。 引き継がないといけないものなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 創価学会。

    こんばんわ、度々失礼します。 実は相談なのですが、創価学会というのはあまりいいものではないのですか??実は私の友人で今一番近い友達と、そこまで近くない友達から2人に、毎回選挙がある度に公明党をよろしくお願いしますと電話やメールがくるのです。 1人の友達は高校生のときからの友達で今は一番仲の良い友達なのですが、学会に入っている子なのです。 実は今日も7月に行われる選挙選に凄く誘われました。 都内だけだと聞いたんです。私は都内に住んでいます。 もう1人の友人は中学生の頃からの友達で、普段全く連絡を取り合わない子で、その時だけは電話とかメールがしつこいくらいに入ってくるのです。 私は正直、政治とかに全く興味がない人間で、宗教って聞いただけでも、遠慮して、興味がないのです。 投票の度に断っているんですが、「どうしてもお願い」とか2人から言われるんです・・・。「本当に興味がないし」って言ってるんですが・・・。 彼女たちは、学会のよさの話をいつもしてくれるんですが、私は全く興味がなくて・・・何だか苦痛なんです。 とりあえず私は今免許を取りに行ってて忙しい状況を知っているのにそこまで言って来るのもどうなんだろう?私の忙しさを分かっているのかな?と友達を疑ってしまいます・・・。 どうしたらいいでしょうか??