• ベストアンサー

フェレット、ストレスが原因?

itachipapaの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

フェレットは基本的に遊ぶのが大好きです。 書き込みだけでは、ただ遊んでいるだけの様に思えます。 他にも何か変わった事が無いなら、部屋に水が撒き散らされる位、フェレットの「あそんじゃるパワー」の代償としては、屁でもありません。 諦めて雑巾を持ちましょう。

remonn3
質問者

お礼

ただ遊んでいただけだったのですね(´'`) ストレスではなくてよかったです!! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • フェレットの抜け毛について

    生後1年4ヶ月になる♂のフェレットなんですが、物凄い抜け毛なんです。 他に2匹フェレットがいるのですが、その2匹は抜け毛は酷くないのですが。。。 ハンモックが2日ぐらいで真っ白になり、毛玉が3つぐらいできてたりします。 尋常じゃないぐらい凄い抜け毛なんです。 生え変わりにしても、そこまで抜けなかったんですが。。。 部屋の床や、ケージの床も1週間もしないうち(2~3日ぐらい)で抜け毛で真っ白になってしまいます。 ストレスとかが原因でしょうか? 他のフェレ2匹の2倍ぐらいの体型(確実に体重2キロあります)で、放牧しても他の2匹と違い、あまり運動してくれません。ゆっくりノソノソと動いてトロいです。 肥満とかもあるんでしょうか? 何か分かる方回答お願いします。

  • フェレットのかみ癖・水遊び

    フェレットの女の子を飼い始めて一年半ほどたちますが、かみ癖があります。 歩いていると足に噛みついたり、座っていると腕などに飛びかかってきます それに対して怒ると、反省するどころかますます飛びかかってくるくらい気の強い子です そんな性格の子なので毎日傷が増えるいっぽうで・・・ 普段は専用のケージに入れているのですが、暇さえあるとケージに噛みついてガッチャンガッチャンとあの小さい体からは想像できないくらいの力で暴れている事も毎日です いつケージが壊れるか・・・というくらいです 汗 フェレットはこんなに凶暴な性格なのでしょうか? かみ癖が直るようなアドバイスがあればおしえてください!! それと、このごろ暑くなってきたので子供用プールで水浴びでもさせてあげようと思うのですが フェレットは水の中に入れてはいけないのでしょうか? どこかで「耳の中に水が入ってはダメ」というのを聞いたような気がするのですが・・・。 解答よろしくお願いします。

  • フェレットが水を飲まない!?

    1ヶ月ほど前からうちのフェレットが水をあまり飲まなくなりました(汗) と言ってもコップや指などについた水はなめるんですけど・・・。 給水器からはめったに飲まないんです。 これからは夏だし、のどもすごくかわくはずです。 このままでは、脱水症状になってしまわないか、とても心配です。 こういう時、どうすればいいのか教えてください!!

  • フェレットの病気

    ブラジル在住です。 2歳のオスのフェレットが、半年前から急に痩せ始め今ではガリガリになってしまいました。 こちらを拝見していて、子供やペットの病気の質問には常々疑問を感じていたんですが(どうしてすぐに病院に連れていかないの?と)、ブラジルではあまり飼われないらしく、フェレットを診れる獣医さんがいません。 ささいなことでも結構ですから、力を貸してください。 (経過) ブラジルに連れてきて一ヶ月くらい経った時でしたので、始めは環境の変化によるストレスかと思い様子をみました。 しかしその後も改善がみられなかったため、動物病院に連れていきました。(電話をかけまくって、ようやく見つかった獣医さんにもたらい回しにされ、その結果やっとやっとたどり着いた獣医さんでした) しかし、検便と触診とエコーを撮ったものの原因がわからず、様子をみるようにと言われました。 (症状) ・体重減少 ・ぐったりしていることが多い ・軟便、時に緑色。ツブツブが見られる。(未消化の食べ物か?) ・たまに嘔吐。 食欲はあります。 餌は日本であげていたものと同じフェレットフード。 様子をみるため変えてもみましたが、改善は見られませんでした。 フェレットのチューブ入りの栄養剤少々。 3階建て(?)のケージでもう一匹メスのフェレットと一緒に入れています。メスのほうは元気です。(移らないってことは感染症ではない?でも抵抗力の問題もあるか・・・) 運動は一日一回部屋の中で1時間程度。(でも最近はすぐに自分でハンモックに戻って寝てしまいます。) 家の外に出したことはありません。(ブラジルに連れてきたとき以外) 飛行機の時は客室に持ち込みましたが、空港で検疫のときに、他の動物に触れた可能性はなくはないかもしれません。(預けたので見ていません) 狂犬病の予防注射はブラジルに来る前に日本で受けさせました。 ジステンパーも接種済みです。 マイクロチップも入っています。 すみません、あと何を書けばいいのかわかりません。 補足しますので聞いてください。 考えられる病気と、治療法をご存知でしたら教えてください。 それをもとにもう一度獣医さんに相談してみます。 飼育書は読みましたが、「獣医さんへ相談を」としか書いてありません。(当たり前かもしれませんが) 症状だけで診断するなど、ムチャなことは分かっています。 でも、このまま何もしないでいることなんてできません。 本当にもしかしたら、と思える可能性だけでも結構です。 どうかよろしくお願いします。

  • 将来的にフェレットを飼いたいです。

    現在高校生で大学は上京してひとり暮らしになる予定なのですが、一生涯守れるようになるまで頑張って貯金をしてからフェレットを飼おうと思っています。就職するまでは飼えないとは思いますが、、。 そこで気になったのですが、お盆や正月は実家に帰省しますよね。帰省の際にはフェレットも連れて行こうと思いましたが私の家には現在座敷犬がいます。やはりフェレットと犬を一緒にするのは危険でしょうか?家の犬は自由に家中うろうろしますのでケージに入れて私の部屋にいれば安心…という訳にはならないと思います。だとするとペットホテル等に預けた方がいいんですかね?長時間の移動もストレスになるでしょうし…

  • フェレットのケージのフロアシートについて

    生後約1ヶ月のフェレットを飼い始めました。 飼育書やサイトを参考に、試行錯誤しながら一生懸命世話をしているのですが、 ケージの床(ゆか)に敷くシートの素材について悩んでいます。 つい先日までトイレ以外の場所で排便をしてしまっていたため、床には新聞紙を敷いてこまめに取り替えるようにしていました。 最近になってトイレで用が足せるようになったのと、ウォーターボトルから垂れた水で柔らかくなった新聞紙の端を噛んで遊んでいるため、素材を替える必要性を感じました。 現在は何も敷かず、プラスチックの床が剥き出しの状態です。 フェレットの飼育経験のある方、教えてください。 どのような素材が掃除がしやすく安全でしょうか。 また、それはどこで手に入りますか。 フェレットの肉球は繊細だと言います。 なるべく負担のない素材を選んでやりたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 生後一ヶ月のフェレットの飼い方

    生後一ヶ月のフェレットを先日お迎えしたばかりなのですが、トイレと名前はほとんど覚えたようなのですが、ケージに手を入れると飛びかかってきてガブガブしてきます。 まだ環境に慣れていないと思いしつけはもう少し経ってからにした方がいいのかなと、噛んだらシューッといって鼻に息を吹きかけるくらいしかしていません。 まだ小さいのでわからないことだらけだと思うので色々不安なのかなって思ってるんですけどやはり慣れるまではしつけや撫でるなどはしない方がいいのでしょうか? 因みに、私は夜のお仕事をしていますので遊んであげられるのは一日ほんの30~60分程度です。 我が家には猛犬がいて、部屋も狭いので犬を隔離してフェレットを遊ばせる感じになってしまっています。 しかし、しばらくするとワンコが動物の気配を察知して締め出したお部屋から吠えて吠えて近所迷惑になってしまうので一々フェレットをケージに戻しています。 ワンコのせいでフェレちゃんが凶暴化しないか不安になり、また、 私の手に飛びかかってきます。 ぴょんぴょん跳ねて後ずさりしながら向かってくるのですが、これは警戒してるのですか? それともじゃれてるだけなのですか? あまり触らない方がいいのでしょうか? ご飯もきちんとあげているので(1日4回) この行動の意味を知りたいです。 どなたか経験ある方教えていただけると本当に助かります>_<

  • フェレットについて

    先日、パスバレーフェレットの雄を飼いました。去年の10月上旬に産まれたそうで、約4ヶ月になると思います。 初めてフェレットを飼い始めたのですが、ゲージの中では大人しくしていても、外に出すと、私の手や足を噛んできて、時には(特に捕まえようとする時などは)血が出るほど噛んできます。 また捕まえようとすると、逃げ足が速くて、なかなか捕まりません。 ペットショップでは、甘噛みなど無かった(躾でなくした)そうですが、こちらではまだ飼い始めて1週間も経っていないので、環境の変化に不安があるのかなとも感じています。ペットショップにはフェレットが3匹いたのですが、「この子が一番しっかりしている」との事で買いました。 そこで、甘噛みを止めさせるためにはどのようにすればいいのでしょうか?鼻ピンをするようショップで習いましたが、なかなか直りません。しかも別の掲示板で相談したところ、鼻ピンは動物虐待になるので良くないとの事。購入したショップが元々、犬猫専門のショップで、フェレットなど小動物を扱い始めたのは去年かららしく、小動物の知識があまりないようです。 何か他に甘噛みを止めさせる方法はないでしょうか?フェレットを捕まえる際は、軍手(皮製)を使っています。また本日、ビターアップルを購入し、様子を見て見ようと考えているところです。 あと、ゲージの中で主に入れているのですが、1日1時間くらい部屋の中で遊ばしてやるのですが、ゲージに戻す際、なかなか捕まえることができません。何かいいコツはないでしょうか?また、おもちゃを買ってきたのですが、それで遊ぼうともしません。どのように遊んであげればよろしいのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ないのですが、素人なもので、よろしくお願いいたします。

  • フェレットの夏の過ごし方。

    今現在、生後6ヶ月と5ヶ月の2匹のフェレットを飼っています。 12月頃から飼い始めたので、初めて一緒に夏を過ごします。 そこでお聞きしたいのですが、夏の間はどうやってフェレちゃん達が涼しく過ごせるように工夫されてますか? とりあえずですが、我が家ではタッパに水を入れ、凍らせておいて、暑い日はケージの中に置くのではなく、ケージの上に置いてあげてます。 もう少し暑くなれば、エアコンをつけて仕事に行こうと思うのですが、何度くらいの設定にされてますか? アパートの2階で飼ってるので、昼間、晴れてる時は屋根が熱くなっているのか、部屋が暑くなってしまいます(^^; 窓を開けても、風通しも微妙な感じです(-"-;) 近いうちにもう1匹、ベビフェレが増えて3匹になる予定なので、夏を快適に涼しく過ごさせてやれる工夫などがありましたら、知恵を下さい。 宜しくお願いします。

  • モルモット・チンチラ・フェレットのどれかを飼いたい

    モルモット・チンチラ・フェレットのうちのどれを飼おうか迷っています。 家族の一人はフェレットが飼いたいと言っているのですが、病気がかなり多いと聞いたので私は消極的な気持ちです。 私が迷っているのはモルモットとチンチラで、本当だったらどちらも飼いたい所ですが、飼ったことがない小動物を同時に飼育するという無責任なことは出来ません。 ちなみに、もし新しい小動物が来たら、一室(4畳・エアコン有)を動物部屋にしようと考えています。 そうすれば危険物が無い部屋で思う存分遊ばせてあげられます。 というわけで環境はばっちりだと思うのですが、主役のペットがなかなか決められません。 飼育経験者の方、アドバイスお願いします。 /-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/- ちょっとした質問を書いておきます Q1:モルモットはビタミンCが体内で作ることが出来ないので、育てにくいとききました。食事管理は大変ですか? Q2:チンチラは病気しにくいと聞きましたが、本当でしょうか? Q3:ウサギと他の小動物は一緒に飼育できないと聞きました。厳密に言えば、どの動物ですか? Q4:ハムスターを飼っているのですが、他の動物から細菌が移ったりしませんか?