• 締切済み

自動車事故の過失割合を0にしたい!特殊事例

paontaの回答

  • paonta
  • ベストアンサー率29% (41/139)
回答No.4

専門家でもなく法律的にも素人の私の考えです。 (事故被害者の経験者ではあります) ポイントとしては3つあると思われます。 1.人身にするか否か 2.自分に過失があったか 3.過失割合をどうするか まず1について、私が追突されて念のため病院で見てもらったとき、職員から「人身の届をしておかないと、後から体の具合が悪くなってもどうしようもならない。あなたのためを思って言います。人身の届をお勧めします。」 と言われました。 もしも明らかな体の異常があるのなら人身にすべきだと考えます。 実際には私は、警察署に行って相談をし人身にはしなかったのですが「人身」=「ただちに相手の免許点数減点」とはならないような説明を受けました。 次に2について。 「こちらが止まっていない限り10:0はあり得ない」と良く目にしますが、正しくもあり、正しくなくもあり、と考えます。 質問者さんの場合は、「相手がぶつかってきたので、避けようが無い。車のへこみ箇所を見てくれ。左ヘッドライトにはぶつかっていないでしょ!(これは想像)」を強く主張すれば、10:0が通らないこともないと思います。 実際、知人でこちらも動いていたけど10:0にできた人を知っています。 (もちろん「や」の付く人ではありません。一般市民です。(笑) そして3ですが、過失割合は何も10:0とか95:5とか合わせて10,100にする必要はありません。「自分の車にお金をかけるのはまだ我慢できるが相手の車の修理費を払う気になれない」といって9:0とする方法もあります。 納得出来ないかもしれませんが一番現実味のある交渉かもしれません。 あと最後に、質問者さん側の任意保険の担当者は出てきていないのでしょうか? 「こちらの保険屋が出て行くと10:0ではなくなる」といった話も聞きますが、これも「都市伝説」だと思います。 保険屋が出て行かないのは「明らかにこちらに過失が無い場合」のみです。 ややこしい交渉はプロに任せたほうがいいと思われますが。 以上、参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • この事例、過失割合どれくらいでしょうか?

    信号の無い交差点で私が優先道路を直進、交差点手前で30km/hに減速、相手は私からみて左側の道(一旦停止あり)から左折をしようと一旦停止せずに交差点へ進入。結果、私の車の左前側面に相手の前方が衝突。 私の走っていた道路の制限速度は40km/hです。 交差点角には建物があり見通しは悪い状態です。 この事例の過失割合どれくらいでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 過失割合

    先月、信号ありの交差点で2台の車の衝突事故がありました。 一台はSUVで右折しようとしていました、もう一台の対向車のセダンは直進です。 少し複雑になるのですが、セダンの前方、同進行方向にもう一台左折車がいました。 SUVはその左折車の前に右折をしようとしましたが、交差点(30m以内)でセダンが左折車を追い越し、直進してSUVと衝突していました。 過失割合がどうなるのか疑問です。 道は追い越し禁止のセンターラインありの1車線だったと思います。

  • 自動車事故の過失割合

    昨日、事故を起こしました。 夜間、雪がチラツイているいる状況で、路面は圧雪、アイスバーン 自車は優先道路直進。相手は一時停止のある交差点。 自車が交差点に差し掛かろうとした所、右側より左に直進してくる相手と出会い頭 の衝突。(つまり相手は優先道路を右から横断) 自車は横断してくる相手を発見し、急停車を試みるがアイスバーンの為スリッップ 衝突。 自車前部バンパー及びグリル損傷、脱落。 相手、左フェンダー部から助手席、及び後ろ左ドア損傷 相手は一時停止せずに侵入しており、たぶん自車の存在をわかっていなかったと思 われます。 警察の事故記録でも相手は一時停止せずに直進したと記録されています。 このパターンでの過失割合はどの程度でしょうか? 基本8対2だとは思うのですが、10対0もあり得るのでしょうか。

  • 交通事故の過失割合について教えてください

    片側3車線から1車線になる(右左折レーンが減少)交差点でのワンボックス車とバイク接触事故です。 状況は渋滞中(ほぼ止まっている状態)で3車線のうちの中央直進レーンをワンボックス車後方をバイクで走行中、交差点に入りその左をすり抜けようとした時、突然ワンボックスが左にハンドルを切ったため車体左側中央部に接触し転倒しました。 ワンボックスの運転手に左折の意志はなく、交差点内で渋滞停車したため対向右折車線の車を通そうと前方車両の左側に回避しようとして左にハンドルを切ったといっています。 このケースでの過失割合はどのようになるでしょうか?

  • 自動車事故 過失割合について

    交差点?で直進車同士で事故になり、基本的に状況から1:9程度でこちらの過失が大きいといわれております。自分としては一時停止などするべきことはしたので過失割合を減らしたいのですが以下の条件で可能ですか? 交差点での直進車同士の事故になるのですが、こちらは歩行者の押しボタン式の信号のみで赤の状態で、一時停止後左、右の順で確認後進入していきました。 相手は片側1車線の道路を左側から青信号を直進してきました。左側は60メートル先に障害物があり、それ先は視認できません。 相手側の道路は制限速度は30km、信号の停止線の手前に"コ"の字の口を広げたものが縦に3つほど並んだ形の、減速指示があります。 こちら側は急発進したわけではないので、時速30kmから減速した状態であれば接触することはないと思います。 衝突時、相手はゴミ収集車だったのですが、こちらの車の先20センチ程度までのところにぶつかり、衝突後自分の車は7,8メートル引き摺られて右にほぼ90度を向いた状態になりました。 確かに相手は青信号だったのですが、速度超過や前方不注意などの点を主張できないかと考えております。 実際このような状況の場合、どういう判断されるのかご意見をいただければと思っております。

  • 接触事故時の過失割合について

    接触事故時の過失割合について 県道と市道の交差する、信号のある十字路にて、自車の左前方と対向右折車の左後方が接触しました。 自車は市道から県道へ左折しようとしており、自車の前には同方向への左折車が既に3台ほど信号待ちをしていました。 市道側の信号が青になり、自車の前の3台は左折しましたが、左折先の県道は渋滞しており 自車は曲がり途中に交差点内にて停止(ぎりぎり県道にかからないくらいの位置)。 待機し、自車が左折できるスペースが空いたので発進した所、対向右折車が大回り右折で入ってきたため減速し譲りました。 ここで、対向右折車の進み具合が自分の予想より遅く、追突という形で接触しました。 渋滞時、右左折車が交互に入るのは暗黙のルールではありますが、道交法の観点から見て 過失割合はどうなるのかご教授頂ければ幸いです。

  • 交通事故の過失割合

    先日、交通事故に遭いました。 詳細は信号の無い十字路交差点で、私は左折、相手(私の右から進んできました)が直進で衝突しました。 私の方に一時停止の標識があったので、一時停止をして右を確認したところ、相手の車が交差点に進入する手前から右の方向指示器を出していたので右折するのだと思い、私が左にハンドルを切り曲がり始めたところに相手の方が直進してきたんです。 どうやら交差点を渡って、少し先のスーパー入り口に入るため右折を出していたらしいのです。 警察を呼んで実況見分をしてもらい、お互い保険会社で解決する方向で話を進めたので、過失割合は保険会社で決まるものなのでしょうが、何とも私の中でスッキリしません。 というのも、警察が来るまでの間、「交差点進入前から方向指示器を右に出していたとあなたに言われてしまうと、私にも過失があるようになるでしょ」とか「この傷けっこう金額かかるよ」とか、イヤミのような事を言われて・・・。 確かに、もう少し確認していれば衝突せずに済んだのかもしれないと思うのですが、皆さんは、どう思われますか?

  • 自動車同士の事故の過失割合について教えてください

    後述のような事故の過失割合について教えてください。信号機の無い交差点で、当方が一時停止のある道(道幅3メート程度の狭い道)から一時停止後左折しようとしたところ、前方にあったカーブミラーで直進車(当方から見て左から右方向)が来るのが見えたため、「狭い道(道幅4メートル弱で、通常の擦れ違いは困難な道路)なのであの車が通り過ぎてから左折しよう」と一時停止ラインより50センチほど頭を出した状態(直進道路には30センチくらい頭が出ていた状態)で止まっていたところ、その直進車の右前方部が当方の前部を擦るようにぶつかりました。(左前よりぶつかり、ナンバープレートをめくりながらナンバープレートの右側くらいまで)直進車側の道路は緩やかな右カーブとなっていて、ハンドルを切りすぎたようです。普通に左側を走行していればぶつかることはない状況でしたが、このような場合、過失割合はどのようになるのでしょうか?お詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイス宜しくお願い致します。説明が不十分でしたら、ご指摘いただければ補足いたします。

  • 自動車事故の過失割合について教えて下さい

    今日、交差点で事故を起こしてしまいました。 幸いお互いに怪我はなく、警察には物損事故で処理をしてもらいました。 私が右折で相手が左折です。 信号はどちらとも青です。 曲がった先の道は片側2車線になっていて、私は右車線に右折しました。 私が右折をほぼし終えたころに相手の車の右前方が、私の車の左後方に接触しました。 私が右折待ちをしている際の対向左折車は、いずれも片側2車線のうちの左車線に入っていったので、接触した相手の車も左車線に入るだろうという思い込みがあり、無理な右折をしてしまったと思います。 もちろん左折車優先というのは分かっていますが、私が右車線に右折を始めたときには、相手はまだ交差点内に侵入していなかったので、前方不注意など相手の過失も少しはあると思います。 過失の割合はいったい何対何ぐらいでしょうか??

  • 交通事故 過失割合について

    先日交通事故にあいました。 状況は こちら:普通自動車  相手:原付 こちらの前方20mほどの所に交差点。青信号。片側1車線だが両車線右折レーンあり。 交差点内対向車線に左折のウインカーを出している車あり。 当方右側店舗駐車場への右折。 前方に上記左折車が歩行者がいたのか?曲がらず停止or徐行を確認。 交差点よりこちら側の対向車線は車なし。 右折可能と判断し、右折行動開始したところ上記左折車の右側をバイクが追い越しかけて来たのが 眼の端に映りましたが ブレーキを踏むと対向車線を塞ぐ=衝突の危険と判断 また右折可能との判断し進行 歩道に入ったあたりで衝突音 自車左後部ドアとその後ろ部分が破損してましたのでそこへの衝突。 相手方は左足打撲  当方の保険屋さんから普通自動車右折とバイク直進なので その事実だけでこちらの分が悪いのは間違いないといわれました。 お伺いしたいのは 相手原付は交差点内追い越しの時点で道交法違反ですよね? 加えて左折車の後ろから飛び出してきたことによる前方不注意 速度もかなり出ていました。 上記3点を考慮して過失割合の修正はどれくらいなされますか? こちらは安全確認して右折動作に入ったのにその後バイクが違反で飛び出してきて 相手の進路妨害と言われても気持ちの上で納得できないのです… 結局ぶつかっているのだから、右折可能の判断が間違っていたといわれればそうかもしれませんが ブレーキを踏んでもぶつかっていたと思います。 停止していればこちらの割合も減ったと保険屋さんには言われましたが その瞬間に事後の割合を考えるはずもなく、衝突回避のために進行を選んだのですが… よろしくお願いします。