木造1階建てロフト仕様の家で独立基礎は可能でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ログハウス建設に係って4年目の者です、教えてほしいのです。
  • 今度仲間とポスト&ビームの教室的な使い方の家を建築する事になりました。大きさは6間×3間の細長い建物でログハウスの様にロフト仕様です。延べ床面積94平米で無資格者建築になります。建築場所は山林内で何の規制も掛かってない場所です。建築確認は不要との回答を役場の建築課で頂きました、土地造成も同じく規制区域外の為教室建設程度なら不要との回答
  • 独立基礎で行いたいのですが、可能でしょうか? 耐力壁下の基礎は300φ縦筋13φ4本、横筋10φ200間隔 フーチィング幅600・厚さ捨てコン込みで200 基礎スパンは1820 基礎立ち上げ1000(1m),根込み300 その他は250φで縦筋3本、設置スパンは1820を予定してますが、現在の建築基準では構造計算で安全を確認しないといけないので無理ではとの意見が出ました。又確認申請がいらないなら検査も無いわけだから問題無いのではとの意見も有ります。地質は山土の粘土質混じりです、ユンボ(3t)が2~3度通ればかなり硬く締まります。以上です宜しくお願い致します、悩んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

木造1階建てロフト仕様の家で独立基礎は可能でしょうか?

ログハウス建設に係って4年目の者です、教えてほしいのです。 今度仲間とポスト&ビームの教室的な使い方の家を建築する事になりました。 大きさは6間×3間の細長い建物でログハウスの様にロフト仕様です。 延べ床面積94平米で無資格者建築になります。 建築場所は山林内で何の規制も掛かってない場所です。 建築確認は不要との回答を役場の建築課で頂きました、土地造成も 同じく規制区域外の為教室建設程度なら不要との回答 そこで 基礎の事でお聞きしたいのです。  独立基礎で行いたいのですが、可能でしょうか?  1.耐力壁下の基礎は300φ縦筋13φ4本、横筋10φ200間隔  2.フーチィング幅600・厚さ捨てコン込みで200  3.基礎スパンは1820  4.基礎立ち上げ1000(1m),根込み300  5.その他は250φで縦筋3本、設置スパンは1820 を予定してますが、現在の建築基準では構造計算で安全を確認しないと いけないので無理ではとの意見が出ました。 又確認申請がいらないなら検査も無いわけだから問題無いのではとの 意見も有ります。 地質は山土の粘土質混じりです、ユンボ(3t)が2~3度通れば かなり硬く締まります。 以上です宜しくお願い致します、悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

基本的には独立基礎で建築をする場合には地中梁を施工し独立基礎を筋結しなければなりません..... >独立基礎で行いたいのですが、可能でしょうか?  1.耐力壁下の基礎は300φ縦筋13φ4本、横筋10φ200間隔  2.フーチィング幅600・厚さ捨てコン込みで200  3.基礎スパンは1820  4.基礎立ち上げ1000(1m),根込み300  5.その他は250φで縦筋3本、設置スパンは1820 質問の意味は上記の独立基礎で十分耐えられるか否か?と云う事を聞きたいのでしょうか? 構造の問題であれば設計士に強度計算をしてもらう必要があります。 根込み300は少し浅い気もします....フーチンももう少し広い方が.... >今度仲間とポスト&ビームの教室的な使い方の家を建築する事になりました >現在の建築基準では構造計算で安全を確認しないと いけないので無理ではとの意見が出ました。 >又確認申請がいらないなら検査も無いわけだから問題無いのではとの 意見も有ります。 検査が無いから問いって何をして良いわけではありませんヨちゃんと法規に準じて建てなければなりません 確かに、上記の方法で建てられる方結構いるのは事実です ただ教室と書いてあり多数の人たちが利用するのであれば建築確認は必要となって来ます

rogu-kichi
質問者

お礼

専門家のご意見有り難う御座います、もう少しメンバーと相談して 見ます、基礎は重要ですし後で修復に掛かる金額を考えれば後々安心安全な建物は基本ですね。

関連するQ&A

  • 木造住宅の基礎配筋について

    2級建築士です。 木造住宅の布基礎立上りの配筋について、はずかしながら質問させてください。 外周部の縦筋と主筋(横筋)の位置関係ですが、 住宅金融支援機構の仕様書によると、 縦筋が外側、主筋が内側になっています。 自分もこの形が正しいと思って図面を書いてきましたが、 いろいろと現場を見ると、その逆だったりするところもあって、どちらが正しい配筋の仕方なのか今更ながら分からなくなってきたので質問させていただきました。 勉強不足の感は否めませんが、ご回答よろしくお願いします。

  • 現在、ログハウスの建築を検討中です。

    現在、ログハウスの建築を検討中です。 全国施工可能な高原都市開発やフィールGなどで 見積りを取ってみようかとは考えていますが、 その他、比較的安価で良心的なメーカーをご存じでしたら、 参考にさせていただけないでしょうか。 条件はこんな感じです。  建築場所;広島県  建築種別;マシンカット Dログ  延床面積;30坪程度(デッキ除く) よろしくお願いいたします。

  • DIYでのログハウスの法的手続きについて

    DIYにてログハウス建築を計画中です。 全て自分で行なうつもりです。 延べ面積が27~30m2の大きさで平屋です。 基礎・風呂・トイレも設置します。 材料は自分で手配します。 そこでお聞きしたいのですが、どのような法的な手続きを済ませれば上記ログハウスをDIYにて建築できるのでしょうか? 10m2を超えるので確認申請も必要になるでしょうが、建築士の資格がない素人でも可でしょうか? 都市計画区域内外でもなんらかの法令がかかるのでしょうか? 知っているかたよろしくお願いします。

  • ログハウスキットでのセルフビルドに必要な土地の広さ

    ログハウスをマシンカットのキットを買って基礎以外をセルフビルドする場合。 一括購入した木材を保管する場所と建築する時に必要な空間を考慮して、最低何坪ほどの土地が必要になるのでしょうか? ログハウスは一階床面積35坪~40坪ぐらいの物で考えております。 よろしくお願いします。

  • ログハウス自分で建てたい

    ログハウスを自分で建てるには、どうすればよいですか?確認申請の流れや土地の地目変更など(別荘地)また、地盤のいい悪いなどの調査。基礎をのつくりかたや、ログの組み立て、材料選び、大まかな流れ、気になることだらけです。セルフビルドで建設されている方は、どこまで自分でできるのでしょうか?教えてください.

  • 基礎のベース部と立ち上がり部がズレています

    現在新築中(ベタ基礎・2×4、床組みまで完成)です。基礎に関して教えてください。 一部ですが、基礎のベース部に対して、立ち上がり部が外側にズレています。基礎幅は12センチ、ズレ量は最大約3センチです。ベース部の型枠の寸法が出ていなかったためズレたようです。ベース部型枠設置後、鉄筋は型枠から4~5センチの位置(ほぼ中央)にあることを確認しました。(立ち上がり部型枠設置後の配筋は確認できていません)おそらく、立ち上がり部の内側の鉄筋のかぶり厚が不足(2センチ程?)しているはずです。 ちなみに、このずれている基礎の壁は耐力壁ではありません。(五角形を半分に切ったように飛び出た部分で平屋)この場合の必要最小限のかぶり厚さは何センチでしょうか?  耐力壁でない&直接土に触れない(立ち上がり部分)の二点より、かぶり厚さは二センチあればよい。と解釈するといいのでしょうか?(下記建築基準法施行令をどのように理解すればよいか迷っています) 既に床組み完了している段階ですが、基礎内側の補修を要求した方がよいのでしょうか?基礎外側はモルタルで補修すると聞いていますが、このような場合、モルタル補修が適切なのでしょうか?業者と話し合うためにこちらの要求をはっきりしておきたいと考えています。上手く説明出来ていないかもしれませんが、アドバイスいただけましたら助かります。よろしくお願いします。 建築基準法施行令(鉄筋のかぶり厚さ)より 第七十九条  鉄筋に対するコンクリートのかぶり厚さは、耐力壁以外の壁又は床にあつては二センチメートル以上、耐力壁、柱又ははりにあつては三センチメートル以上、直接土に接する壁、柱、床若しくははり又は布基礎の立上り部分にあつては四センチメートル以上、基礎(布基礎の立上り部分を除く。)にあつては捨コンクリートの部分を除いて六センチメートル以上としなければならない。

  • 2階建て木造住宅の基礎の深さは、どれくらいですか?

    こんにちわ。 よろしくお願いいたします。 当方の親戚が今度、建て替えをするのですが、その話しに驚愕しました。2階建て、建坪40坪前後だと思うのですが、5メーターのクイを36本打つと言うのです。 これは、建築基準はどなってるのと調べたら、よく分からず、公庫融資の基準が、基礎、地面下15センチ以上、アンカーを打つ場合?、25センチ以上というのが一件見つかっただけですが、これは正しいのでしょうか。 また、一般的に、2階木造の基礎は、深さどれくらいが普通なのでしょうか。 当方気になってしまいました。 家では法律だの、そんなはずはないの論争があります。 よろしくお願いいたします。

  • マンションでロフト付きって無いんでしょうか?(ロフト付は木造のみ?)

    ロフト付きの1Kマンションを探していて、 先日ある不動産屋に問い合わせたんですが 「マンションタイプでロフトつきの物件は殆どありません。」 という回答を頂きました。 その不動産屋が持っている物件では、そういうのは無いという意味なのか、それとも一般的にマンションでロフトつきの物件はない、という意味なのか分かりません・・。 マンションタイプ(鉄筋コンクリート造 又は 鉄骨造)では、ロフト付きってないんでしょうか? ロフト付きの部屋は木造のみしかないものなんでしょうか? あと、マンションではなく、マンションよりも造りが劣るメゾネットとかハイツとかありますよね、そういうのにロフト付き物件があるんでしょうか? マンションには付いている事はないんでしょうか?

  • 地盤調査 試験結果

    教えてください。 建物を新築するものです。 建物規模:鉄骨造平屋建 延べ床面積:70m2 基礎:直接基礎(布基礎) 外壁:ALC 厚さ100mmのうえ、吹付タイル 屋根:ALC 厚さ120mmのうえ、断熱アスファルト露出防水 内部天井:ケイカル板t=6の上、塗装仕上げ 内部壁:PB12.5mmのうえ、塗装仕上げ 床:150mmスラブコンクリートの上、ネダフォーム、フローリング仕上げ 用途   :自治会館 以上の仕様の建物を建設します。 標準貫入試験でN値が「3N」とでてます。支持地盤はロームです。 (1) m2当たり何tの荷重に耐える支持地盤と読み取ればよいのでしょうか。 (2) (1)のことを、地耐力というのか。 (3) 設計図書に、長期許容地耐力度75kN/m2とあるが、「3N」との違いはなにか。    また、75kNとは、何tの荷重に耐えると読めばよいのか。 すいませんが、わかる方いましたら教えてください。

  • 木造二階建の家でジャンプ

    遅くにすみません。 木造二階建の家に住んでます。一階二階のある決まった部屋で、合わせて100kgくらいの人間(大人、二人)が同時に思い切りジャンプしても、家って大丈夫でしょうか? それと例えで大人が二階のベッドで思い切りジャンプしても、なんともないでしょうか? ジャンプすることは実際ないのですが、歩くとミシッと小さな音がします。 もう建てて約10年くらいです。 ちょっと不安です。耐震検査とかしたほうがいいですかね? くだらない質問、しかも読みにくい文章を呼んでくれた方、どうもありがとうございます。 どなたか返事をくれたら、嬉しいです。おやすみなさい。

専門家に質問してみよう