• ベストアンサー

continues to be sluggish でto beが付くのはなぜですか?

Monthly report says economic activity in the private sector continues to be sluggish. という文なのですが、どうして、to be sluggishとなるのでしょうか? continues sluggishではダメなのでしょうか? 意味が変わりますか? 文法が苦手です;

  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yoohoo_7
  • ベストアンサー率55% (255/460)
回答No.5

#3です。 #3にたいへん多くの入力ミスがあったので、これを修正して全体を再掲します。合わせて、若干の補足をしました。申し訳ありません。 >どうして、to be sluggishとなるのでしょうか? 「不活発であること」という意味を表したいからです。 >continues sluggishではダメなのでしょうか? だめではありません。何ら問題のない正しい言い方です。 >意味が変わりますか? 意味は同じです。 ただ、continues sluggishはたいへんあらたまった感じあるいは気取った感じがします。そのような感じがする理由は、continueが「続く」という意味なので、「続く・不活発な」という言い方の意味が取りにくいからです。別の言い方をすると、「続く」と「不活発な」とがどのように関連してどのような意味を成しているのかが分かりにくいからです。別の言い方をすると、これが「不活発なままでいる」、「依然として不活発である」という意味だということが分かりにくいからです。 同じ理由のため、一般に、continue unreadable(依然として読みにくい)、continue sigle(独身のままでいる)など、「continue+補語」の言い方は常に同様の感じがします。 これが、keep sluggish(不活発なを・保つ)やremain sluggish(不活発な・ままでいる)であれば意味を取りやすく、上記のような感じは全くしません。continueの場合だけ意味が取りにくいのは、「続く」というその意味の特殊性によります。 しかし、逆に言えば、「continues sluggish」は、「continues to be sluggish」より2語も少ないので、たいへんすっきりした、メリハリの効いた感じもします。 一方、「continues to be sluggish」は「続ける・不活発であることを」という言い方ですが、この言い方は文字どおりの意味で理解できるのでたいへん意味を取りやく、分かりやすい言い方です。そのため、これは上記のような感じがしません。ごく普通の言い方です。

meimeisan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 言い方として、to be sluggishのほうが自然ということですね。 良く分かりました。 みなさんありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#77550
noname#77550
回答No.4

>to+形容詞というふうには、してはいけないということでしょうか? はい、それは出来ません。 continue to do か continue doing となります。 しかし、to が無ければ、 continue sluggish とか continue rainy とは出来ます。

meimeisan
質問者

お礼

ありがとうございます。 文法的には、toが続かなくても間違いではないわけですね。

  • yoohoo_7
  • ベストアンサー率55% (255/460)
回答No.3

>どうして、to be sluggishとなるのでしょうか? 「不活発であること」という意味を表すためです。 >continues sluggishではダメなのでしょうか? だめではありません。正しい言い方です。 >意味が変わりますか? 意味は同じです。 ただ、continues sluggishはたいへんあらたまった感じあるいは気取った感じがします。そのような感じがする理由は、continueが「続く」という意味なので、「続く・不景気な」という言い方の意味が取りにくいからです。一般に、同じ理由のため、「continue+補語」の言い方はあらたまった、場合によっては気取った感じがします。 これが、keep sluggish(不景気なを・保つ)やreamain sluggish(不景気な・ままでいる)であれば意味を取りやすいのですが、continueの場合はその意味の特殊性のためたいへん意味を取りにくい感じがします。 一方、「continues to be sluggish」は「続ける・曲がりくねることを」という言い方ですが、この言い方はたいへん意味を取りやすいので分かりやすい言い方です。そのため、これはあらたまった感じがしません。

noname#77550
noname#77550
回答No.2

こんにちは その理由は to be sluggish となるというより、continue to の次に何故 be が来るかを説明しなければならないと思います。 continue は「続く」という動詞ですが、continue [to do] [doing] で「何々し続ける」という意味になります。 この時の do は動詞を意味し、doing は動名詞を意味します。 つまり、continue そのものが動詞ですので、そ の後は動詞をまた続けるわけにはいかないので、 to を付けて「......すること」という名詞句を作らなければなりません。 continue to walk 歩き続ける continue to sleep 眠り続ける  のようにですね。 しかし、sluggish は形容詞です。 形容詞に動詞的役目をさせるためには be 動詞 が必要になります。 You are beautiful. Something is wrong.  のように beautiful, wrong は形容詞ですので、are,is のようなbe 動詞が必要になります。 そのため、continue to の次に形容詞を使うときは be が必要なのです。 他の例文を挙げますと、 This area will continue to be rainy. このrainyは形容詞です。

meimeisan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 to+形容詞というふうには、してはいけないということでしょうか?

noname#181603
noname#181603
回答No.1

continue に関しては http://dictionary.cambridge.org/define.asp?key=16682&dict=CALD をご覧ください。 自動詞、他動詞の機能がありますが、BE動詞のように形容詞を補語として取るけーすはないようです。 つまり副詞(句)、か名詞形が後に続くことになります。 to be sluggish で sluggish な状態を表す名詞形になっています。 一方、ramainなどのように形容詞を取る動詞もありますので、一語一語、それに適した例文で覚えるといいと思います。 以上、簡単ではございますが、説明にかえさせていただきます。

meimeisan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 continueの後にはそのまますぐには形容詞が来ないわけですね。 そういう風に覚えておきます。

関連するQ&A

  • to be

    1 However , concrete evidence , such as a tool for carving the structure , has yet to be found. 2 He determined the stick to be between about 8000 to 10000 years old. 1と2の文のto beの文法的な働きを教えて下さい。 回答お願いします!

  • be going to と be to

    英語やり直し組みです President Bush is to meet with the exiled Tibetan spiritual leader at the White House. (1)この文を見てふと思ったのですが、この文だと「ブッシュ大統領は~と会うつもり(予定)です」のようなニュアンスになると思うのですが、予定などはbe going toと言われていたように覚えています。 単語一つ一つ見てみるとbe going to もbe toも同じような意味なのはわかるのですが、同じような意味と覚えてもいいものなのでしょうか? China has pulled out of scheduled talks on new sanctions against Iran's nuclear program, apparently in protest at the visit. (2)apparentlyが使われていますが、reportedlyではないのでしょうか? どちらも同じような意味だと思いますが、apparentは視覚reportは聴覚的要素を感じます。それともそこまで細かく使い分けなどされていないのでしょうか?どちらもprobablyなどのようにおそらく~くらいの意味なのでしょうか? お願いします。

  • To be continued(つづく)って?

    ドラマの最後などで見る「つづく」という意味の「To be continued」というのは、文法的にはどういう文の省略なんでしょうか? よろしくお願いします。

  • have to be able to

    以下の文について質問があります。 (TOEIC問題集の文です) The law says that all drivers have to be able to produce their licenses when requested to do so by the police. 意味的には、警察に免許書を見せるように言われたら見せないといけないと法律で定められている と言うことなのですが、なぜ「have to produce」ではなく「have to be able to」とbe able toが付いているのでしょうか? このbe able toは物凄く余分なもののように感じます。 また、have to be able toは実際に使用されるのでしょうか?どのような状況で使用されるか教えていただけないでしょうか?

  • to be

    お願いします 以下文の中にあるto beの意味が分かりません。 これは文法的にどういう意味合いになるのでしょうか よろしくお願いします The artifacts recently discovered at the site are thought to be over 1000 years old. その場所で最近発見された人工遺物は1000年以上昔のものと思われる。

  • be to ~" 「~することになっている」

    下記の文の"the visiting officials are not there to enforce the law."の部分が良くわかりません。 However, the head of the group, Edwin Wiek, says his paperwork is in order and the visiting officials are not there to enforce the law. "be to ~" 「~することになっている」 の "be"と "to" の間に、否定のnot と 場所を表す "there" が 入っているとの考えであっていますか。 "be to"「~することになっている」 ⇒ 「そこで(法の施行)をしないことになっている」 【訳】 しかしながら、そのグループのリーダであるEdwin Wiekは、書類は整っており、タイ政府の役人は、法律を施行しないはずだった(のに今はすることになっている [現在形])。 --補足-- 【出展】 http://www.voanews.com/english/news/asia/southeast/Thai-Wildlife-Group-Raided-for-Criticizing-Elephant-Poaching-139978243.html 【文脈】 Officials say the foreign-run wildlife rescue group was unable to produce ownership documents for all of their animals and must surrender them. However, the head of the group, Edwin Wiek, says his paperwork is in order and the visiting officials are not there to enforce the law.

  • be going to beがわかりません。

    be going to beがわかりません。 I'm not going to be humiliated in front of the entire neighborhood. ご近所全員の前で辱をかかせたら承知しないわよ! (親が子供に言ってる台詞でした) この文は何でbe going toを使うのですか? be going toは、これから何かしようとする時に使うと思っていました。 I'm going to go to....のように。

  • have to beについて

    お世話になっております。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 I have to be at work early today. は I have to work early today. と同じ意味でしょうか? 私は、圧倒的に下の文に慣れています。 (2)もしニュアンアスが異なるようでしたら、どのように異なるかお教えいただけないでしょうか。 (3)be at work のようにbe+前置詞+名詞 はよく使われる文法なのでしょうか?  例を挙げていただければありがたいです。 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • be likely to について

    He seems to be confident in tomorrow's examination. 上の文は He is likely to be ~.と書いても同じニュアンスになりますか? 使い方をどなたか伝授してください。 よろしくお願いします。

  • be likely to

    be likely toを含んだ文で The 比較級, the 比較級構文を作ると、 The more careful you are in making plans, the more likely you are 【to】 be successful. となるのはわかります。 【to】はbe likely toのtoですよね。 でも 現在形でなく、willを使うと The more careful you are in making plans, the more likely you will be successful. となり、toはありません。 つながりがないようで、なんとなく納得できません。 どう考えればいいのか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。