• ベストアンサー

日常業務に役立つこと

pinnkokoの回答

  • pinnkoko
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.1

初めまして、不動産のお仕事は、とても奥が深く難しい仕事です。人様の大事な財産を売ったり、買ったりするお手伝いや、貸したり、借りたりするお手伝いですよね。金額も、結構な額になりますし、双方が喜んで頂ける様間に入り、進めなければいけません。やりがいのある仕事ですが、トラブルも多々有りストレスもたまします。まずは、実務毎日の仕事の中から、先輩に指導してもらい経験をつむことでしょうね。後、案内の際のイメージも明るくはきはきと、好印象で、身だしなみも、気を付けて。できれば、宅地建物取引主任者の資格を取るよう勉強していけば、この道で、頑張れると思います。まだまだ分からない事だらけの若輩者ですが、参考になればと。お世話になって良かったと、喜ばれる仕事ができるよう頑張りましょう。

aquarelle
質問者

お礼

お返事遅くなり済みません。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 不動産

    19日に不動産に鍵を取りに行く約束をしたのですが 鍵を受け取るだけでしょうか。 物件案内のときに道を覚えられませんでした。 自分で地図を見て探すべきでしょうか。 それとも、不動産の方が案内してくれるものなんですか?

  • コンビニのFC本部は不動産紹介業?

    某書籍にてコンビニのFC本部はコンビニを運営しているのではなく、 コンビニを建てるための 物件とそこを借りてくれるオーナーを探してる不動産仲介業のよう、 だと言う記述がありました。 マクドナルド創始者、レイ・クロクは、 「私の商売はハンバーガーを送ることじゃない不動産業だよ」 とも言ったそうです。 どういう仕組みでコンビニFC本部はコンビニのオーナーに コンビニを建てる不動産と 当該土地の大家を結び付けて利益を得ているのでしょうか?

  • 助けて下さい。知らない道を覚える方法は?

    こんばんは、ペーパードライバーでしたが、練習をして、配達の仕事に転職した者で。配送エリアが縁もゆかりも無い土地です。 会社の車はナビがないので、「地図みて覚えろ」と言われます。しかし、地図を見ても実際に走り出すと分からなくなります。行き先も様々で、事前に練習する時間がないため、いつもぶっつけ本番で、走り出します。時間に遅れて、お得意様に迷惑をかけてしまいます。たまに隣に乗る上司や先輩からは「道を間違うな」とプレッシャーをかけられます。 目的地に正確にたどり着くコツとかあったら教えて下さい。

  • 不動産とトラブルになったので助けて下さい。

    今年の4月に独立を考え、準備をしてきたのですが、先日不動産に紹介された物件が深夜営業が出来ないという事が分かりました。 去年の夏頃にバーを開き独立したいので物件を探して欲しいと依頼し、深夜の2時くらいまで営業したい事と独立したいエリアを伝えていたところ、いい条件の別件を紹介されたので、その物件に決めました。 改装工事からの契約になるので、2月の中旬から契約をする事となり、その前に仮契約(申し込みし物件をおさえている)して、設計士に図面を作ってもらい、カウンターや冷蔵庫などを探してもらっている状態でした。 バー開業にて24時以降営業するには『深夜酒類提供許可』を申請しなければいけなかったので、かなり早いですが公安委員会に連絡したところ、そのエリアでは都市開発の用途区分により許可出来ないエリアであると言われ、深夜営業が出来ないことが分かりました。 この事を不動産屋に話したところ「知りませんでした。すいません。」と言われて新しい物件を探すというものの一向に探してもらえません。 このままでは4月に独立が出来なくなりますし、物件が決まったので11年勤めた会社も辞めてしまったので無職になってしまいます。 知人には運が悪かったと思い他の不動産屋に行って一からやり直した方がいいと言われたのですが、私としては納得がいきません。 なにか対応策はないのでしょうか? やはり泣き寝入りしなければいけないのでしょうか?? どなたかいい案をお持ちの方がいらっしゃれば教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 物件の家賃を決定するにあたり

    賃貸不動産管理会社に勤めております。 関連会社にて建築を行いますので、事前に家賃査定を依頼される立場です。 過去より家賃を設定する際には「周辺相場」がほぼ全てであり、どこどこの物件はいくらで募集しているから当社もそれに応じた家賃でという流れでした。 きっとこういった感覚で家賃設定されているところは他にも多々あるかと思います。 しかしよくよく考えますと、競合他社の価格だけを価格設定の基準にするというやりかたは、あまりにも乱暴であり他の業界であまり無いのでは?と思えて仕方ありません。 実際、いくら周辺相場で賃料設定をしても、入居状況の良くないエリアであった場合は新築時以降は振るわないことも多々あります。 それともこの業界というのは、お客様のニーズに合わせることは出来ないもの(土地や建物の価格がそれでは利益を生まない)なのでしょうか? 皆様如何思われますでしょうか?

  • 土地付き建物契約後に、もっといい土地が売りに出されてショックを受けてい

    土地付き建物契約後に、もっといい土地が売りに出されてショックを受けています。 もともと、探していたのが丁目まで絞って予算も決めていたので なかなか希望どおりの物件にめぐり合えず、探していたエリアから近くの 分譲地の売れ残りが予算まで下がったことから、多少の妥協点はありましたが 決めて先月の終わり契約をしました。 しかし、昨日、折り込み広告で希望のエリアに建築条件なしの8区画の土地が 売りに出されてショックを受けています。 一番安い土地で、うちの予算より350万オーバーしますが ここの土地に先に出会っていたら、こっちに決めていたのにと 後悔しています。 契約を済ませた土地付き建物の不動産は、 建物だけも建ててくれるので、手付金をもって昨日売りに出された 土地に変えてくれないかと真剣に考えています。 こういう場合、契約済みの土地付き建物は解約すると 手付金も戻ってこないのでしょうか。 相談して、そこは解約しても新たに建物だけでも建てる約束をしたら 手付金を持って新たに契約・・・なんて都合よく行きませんよね。 どう自分の気持ちに折り合いをつけていいのか本当に悩んでいます。 もともと、予算より350万オーバーしているのだから 縁がなかったとあきらめるか、一度しか買えない不動産を 妥協して買った土地付き建物に住み続けるか・・・ 皆さんの意見を聞きたいです。 手付金をもって、新たに契約の相談の余地があるのか も教えてください。 よろしくお願いします。 契約した物件は、7月に着工予定、ローン本審査は まだ申し込んでいない状況です。

  • 保守・運用の日常業務を教えてください。

    自宅でSQLServer2008ExpressEditionをインストールしてDBの勉強をしているのですが 保守や運用について勉強したいと思っているのですが何から勉強していいのかわかりません 現在は 1.インストール 2.DB作成、テーブル作成 3.データ挿入 などをSQL文を使わずにSQL Management Studioの画面から行っています。 これから 1.データベースのバックアップ 2.検索速度をあげる作業(すみませんよくわかっていません) 3.ミラーリング?(故障時に切り替えるやつ※よくわかっていませんすみません) 等の保守、運用で必要になる知識を学びたいのですが 保守の日常業務や作業項目がわかっていないため何から勉強していいのか わかりません。 そこで、質問なのですが 保守の日業務や作業項目を教えてください 作業項目というのは例えば 1.バックアップ 2.ミラーリング 等のこんな感じです 参考書籍やホームページもあれば追記願います。

  • 弥生会計での日常業務~月次業務

    有限会社の帳簿に関しまして、 弥生会計での毎日の管理について、詳しく教えて頂きたいです。 (1)まず一番優先して行うべきものは何でしょうか? 例えば出金・入金伝票(振替伝票)を作成して、あとはその内容が他の帳簿に反映させられるので、伝票だけ作成していれば良いのでしょうか? (2)経費帳と伝票の関係で、伝票に記載された経費と見なされるものを経費帳に書けば良いだけのことでしょうか?この経費帳と現金出納帳・預金出納帳の関わりがよくわかりません。(経費帳だけ反映されていないため) (3)例えば、会社の役員のための大学通信講座を受講するといった場合に、まず経費としてみなされますか?資格取得を目的としたものであり、会社に必要なものであります。 見なされる場合の勘定科目名や伝票帳簿処理はどうなるでしょうか? (4)上の(3)の場合、受講料が1年間で14万円だった場合 銀行振込の際に手数料が210円かかりました。それの処理は経費帳?その14万と手数料210円も現金出納帳にも記載するのでしょうか? 振込は振替伝票ですか、それとも現金を扱ったので出金伝票でいいのでしょうか? (5)日々の帳簿で、必ずすることと月末に必ずすることで弥生会計でする場合、どんなことをしておけばよいのでしょうか? 決算時はやはり、税理士さんに依頼するつもりですが、あまり初年度はまだ準備段階で売上が見込めないので、損失・赤字の経費ばかりの記帳となります。 その場合、個人でも申告できますでしょうか。 お願いします。

  • 日常使用か業務使用かでどう変わるんですか?

    自動車保険の任意保険に加入していますがこの度事故を起こしてしまいました。 幸い大事には至らなくてよかったのですが、保険会社さんがけっこう頻繁に日常使用なのか業務中の使用だったのか聞いてきます。 もちろん日常使用での車で保険の契約時も日常使用で登録しています。 ですがごく稀に仕事で移動に使うこともあります。 状況によっては道具などを積んで仕事場に向かったり、お昼ご飯を食べに仕事仲間を乗せて移動することもあります。(本当にたまにです) もし仮にその時事故を起こしていたらどう変わるのですか?

  • 会計事務所の日常業務について

    現在、転職活動をしています。以前の会社でも経理課に所属していました。あくまでも財務経理の仕事を全て経験して経営指導ができる位スキルアップしたいのです。今、会計事務所を中心に転職活動を行なっておりますが、現在、会計事務所に勤めていらっしゃる方に質問があります。1・主にどの様な業務をされているのか?(例・・記帳代行等、具体的にお願いします)2・実際上の業務において求められる資質・能力はどの様なものなのか?(例・・計算が速い、税法上の知識必須等詳しくお願い致します)3・過去の私の経験と現在の年齢でも採用される可能性はあるのか? (一般企業の経理課に入社し{入社時29歳}、・定時支払業務、・小口現金管理、・減価償却、・伝票記帳及びチェック、・決算補助{勘定内訳書作成のみ}まで経験し、途中から債権管理(代引金回収管理業務)に異動させられ{31歳}、今日まで3年近く財務経理業務のブランク有り{現在34歳}) 長くなりましたが現役の方々からのご意見を頂きたくお願い致します。