• ベストアンサー

ビールの量は炭酸込み?

 缶ビールは1缶350ml入りですが、この350mlは液体と炭酸ガスの合計値なんでしょうか?  そうだとすれば、水分の蒸発を考慮に入れなければ、気が抜けた缶ビールは350mlより少ないということになるのでしょうか?  どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • お酒
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

厳密に言えばその通りです。 しかし、ビール中に溶け込んでいるのは炭酸「ガス」ではなくて遊離炭酸です。(栓をぬいて発砲が始まる前) 炭酸に限りませんが、ガスが水中に溶けている場合、大気中に放出されているときに比べて遙かに容積が少なくなり、液体の容積に比べてごくわずかです。 気の抜けたビールと元のビールを比較しても、精密機器で測らない限り、差はわからないでしょう。

biscotty
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 とても分かりやすく説明していただき助かりました。

関連するQ&A

  • 生ビールの炭酸

    瓶、缶ビールの炭酸って確か発酵した時に出来るもので 後から炭酸を付け加えるものでは無いですよね? 居酒屋などのジョッキに入った生ビールってどうなんでしょう? 例えばファミレスにあるドリンク・バーのコーラって 原液と炭酸水を混ぜてますよね。 あれと同じ様に居酒屋の生ビールも原液と炭酸水を混ぜているんでしょうか?

  • ビールの炭酸注入量は?

    同じブランド名のビールでも、ガラス瓶の製品よりアルミの軟らかい缶の方が炭酸が強いような気がしてならないのですが、具体的な差をご存じの方はいませんか? たとえばキリンビールがそう感じられます。 もしかして、同じ銘柄でも味まで違うことはありえますか?

  • ビールを振ると吹き出す理由について

    ビールの缶を開ける前に振ってから空けると泡が吹き出しますが、これはなぜでしょうか?いろいろ調べてみると、ビールに溶け込んでる炭酸ガスが気化して噴出すとありますが、なぜ、缶を振ると溶けている炭酸ガスが気化するのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 生ビールの炭酸濃度は濃い?

    ビールサーバーを使ってビールを注ぐとき、ビールを冷却して二酸化炭素の圧力を使ってジョッキに注ぐと思います。ここで疑問なのですが、温度の低い液体は気体の溶解度が高くなることを考えると、上述の方法でビールが注がれるならば、ジョッキのビールは通常の缶ビールと比べると炭酸濃度が高くなると思うのですがどうでしょうか。実際、飲めばピリピリ感はほとんど変わらないので濃度差はないと思うのですが、ではなぜ濃度差がないのでしょうか。

  • 店で飲む生ビール、サーバー通さないどんな味?

    居酒屋などで出される生ビール、サーバーで炭酸ガスで圧送されますが、 もともとビールの副産物として炭酸ガスは含まれてますよね? 樽の中のにも。 缶やびんの生ビールは、泡がシュワシュワ出ますが、樽の生ビールは それらと違い、 泡が少ないのでしょうか? 圧送用のガスを混ぜないと びん・缶生のような泡が得られないのでしょうか? いちばん知りたいコト・・・ サーバー(圧送用炭酸ガスなし)を通さず、樽を冷やしただけで飲む、「本物の生ビール」はマズイのでしょうか?

  • 生ビールとビールの違いってなんなんですか?

    すごい素朴な疑問なんですけど、毎回夫婦でこの話になるので聞いてみます。 「生」ビールと、普通のビールって何が違うんですか? 炭酸の違い?? なんでか「生」ビールはおいしく感じますが、 缶でも「生」ってうたってるのもあるし、「生サーバー」でガスを加えると、「生」ビールになるってことは、ガスを加えると「生」になるんですか?? 教えてください

  • ビールに関するくだらない質問です・・・

     こんにちは!(^o^) 今,ビールを飲みながらふと思ったんです。 500ml缶のビールを285ml入るグラス(グラスの裏に書いていました・・・)に注いだら,泡が立つ分3回に分けて入れなきゃいけないんです。 じゃぁ,できたビールを500mlの缶に500ml入れることができるのはどうしてなんですか?普通に機械で流し込んだら,ビールなら溢れますよね?ビール工場では,溢れないように,気が抜けないように,どのように缶にビールを詰めているんでしょうか?  くだらない質問ですが(しかもほろ酔いですが・・・),どなたか教えてください。σ(^◇^;)

  • 缶よりジョッキのビールの方が炭酸濃度が濃い?

    科学カテゴリーでも質問させてもらってます。 ビールサーバーを使ってビールを注ぐとき、ビールを冷却して二酸化炭素の圧力を使ってジョッキに注ぐと思います。ここで疑問なのですが、温度の低い液体は気体の溶解度が高くなることを考えると、上述の方法でビールが注がれるならば、ジョッキのビールは通常の缶ビールと比べると炭酸濃度が高くなると思うのですがどうでしょうか。実際、飲めばピリピリ感はほとんど変わらないので濃度差はないと思うのですが、ではなぜ濃度差がないのでしょうか。

  • ビールの容器は、なぜ種類が多いのか?

    日本中でよく飲まれるビールですが、なぜここまで様々な容器で販売されているのでしょうか? 1種類のビールでも 昔からある瓶詰めのもの(大・中・小) アルミ缶(100ml~3Lまで) 飲食店向けの樽 それに、最近ではアサヒの「スタイニーボトル」(従来の小瓶とどう違う?)もあれば、キリンやサントリーの「ボトル缶」(従来のアルミ缶とどう違う?)などというものもあります。 さまざまな容量の容器があるのは判りますが、ここまで様々な形態の商品が流通する理由が判りません。 容器の種類を絞った方が、なにかとコストダウンを図れていいような気がするのです。 それぞれのビールの味に対する影響や、リユース・リサイクルの観点からの特徴などとあわせてご回答頂ければ幸いです。 また「瓶の方が、缶より炭酸ガスの圧力が高い」というのは本当でしょうか? わたくしの理解では、ビールの炭酸というのは、シャンパンのように発酵過程で自然に発生するものであって、添加したりコントロールするものではないと思うのですが・・・ また、スタイニーボトルも同様に高圧で充填されているのでしょうか? 正直、店頭で何を買っていいのか判らなくなるのです。

  • ビールの量について

    30代の女性です。 一日に4~5缶(350ml)ビールを飲んでしまいます。 休肝日はありません。 というか、これがミニマムで、これ以上飲む日もあります。 夜7時以降だけなのですが、問題ある飲み方でしょうか?

専門家に質問してみよう