• ベストアンサー

淮陰、は淮河の別名なんでしょうか?(三国志演義)

淮陰、は淮河の別名なんでしょうか?(三国志演義)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moritan2
  • ベストアンサー率25% (168/670)
回答No.2

川や湖のように窪んだ所は南が陰で北が陽です。山の様に飛び出ている所は南が陽で北が陰です。ようするに日の当たる所が陽で日陰になる所が陰ということです。淮河は水の流れる所であり周辺より窪んでいますから、南が陰です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • nebnab
  • ベストアンサー率34% (795/2317)
回答No.3

原典にあたるのが面倒なのですが、三国志演義に「淮陰」って出てきましたっけ? 前漢の創業に重要な役割を果たした将軍・韓信が青年時代を過ごしたのが淮陰という名前の街です。 現代にも残っている地名なので(江蘇省にあります)たぶん三国志の時代にもあったと思います。 よって、日本語訳で「淮陰」と出てきたのでしたら、街の名前です。 中国語原文で出てきたのでしたら、文脈によっては、先の回答にあるように「淮河の南側」という意味になるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dulatour
  • ベストアンサー率20% (327/1580)
回答No.1

中国で陰陽の陰は南、陽は北を表しますから、淮陰とは淮河の南側のことではないでしょうか、たぶん。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 三国志演義

    三国志演義のあらすじ・要約を 600文字くらいでお願いします。

  • 三国志演義

    三国志演義の中で最強の武将と言われているのは誰ですか?

  • 趙雲(三国志、三国志演義)について

    よろしくお願いします。 三国志演義に描かれる趙雲ですが、彼は演義の登場人物きっての男前だというイメージがあります。 これは、どこが発生源なのでしょうか? 正史の三国志にまでさかのぼることができるのでしょうか? それとも、演義作者の設定上のことなのでしょうか? そもそもそんな話自体ないのかもしれませんが・・。 よろしくお願いします。

  • 三国志演義について

    三国志演義における姜維が蜀に降った場所と年数を教えてください。 手元に資料もないですし、検索してもはっきりとした記述が見つからなかったので困っています。 ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 三国志演義の脚色部分

     三国志がすごくすきなのですが、僕の知る三国志は三国志演義だということを突然思い出し、どこがどういう風に脚色されたのか知りたくなりました。実際と三国志演義はどう違うのでしょうか? どんな些細なことでも結構です。 お暇なときでよいのでぜひ教えてください。

  • 三国志演義の漢文

    今、三国志演義の漢文(返り点つき)を探しているのですが、 図書館で探しても見つかりません。 どなたかご存知の方がおられましたら、本の題名と出版社を教えてください。 お願いします。

  • 三国志演義の作者は・・・?

    三国志演義の作者は、曹操と孫権のどちらを特に嫌っていたと思われますか? 曹操が嫌いだから悪役に仕立てたとも考えられますし、孫権が嫌いだから脇役で冷遇したとも考えられるのですよ。 皆さんは、どのように思われますか?

  • 三国志の張飛の字(あざな)。正史と「演義」

     三国志で、疑問に思っている事があります。それは、張飛の字(あざな)です。  陳寿が書いた歴史書「三国志」では、「益徳」ですが、物語の「三国志演義」では「翼徳」になっています。他の人は変えていない様ですが、なぜ張飛だけ変えたのでしょうか?  「演義」が字を変えた理由は、自分なりに考えた答えがありますが、研究の結果導き出された正解があるなら知りたいです。ご存知の方、どうかお教えください。

  • 三国志

    三国志と三国志演義の違いについておしえていただけないでしょうか?

  • 三国志演義 赤壁の戦いで連想するシーンは?

    三国志演義の「赤壁の戦い」で、一番印象に残っているシーンを教えてください。

このQ&Aのポイント
  • ユニクロの鉄板をステンレスのボルトで固定する際、電蝕のリスクはありません。
  • 一方、鉄板を酸化鉄被膜の鉄ボルトで固定すると、電蝕による不都合が生じる可能性があります。
  • このため、ユニクロの鉄板を固定する際は電蝕に要注意し、ステンレスのボルトを使用することをおすすめします。
回答を見る