• ベストアンサー

三国志演義の内容と事実が異なる部分について

 三国志演義が、史実と異なる話というのは知ってるのですが、具体的(個別)に何が違うのかを教えて欲しいです。  そういった本があるとか、そういったことを紹介しているサイトがあるでも良いです。また、皆さんの知っている知識を教えて下さることでも結構です。  ただ、学術的な、演技と史実の違い等の説明をしていただく必要はありません。そういったサイトは多々ありますので・・・  例えば、呂布は最強の武将ということになっているが、実は・・・的なことを聞きたいです。  よろしくお願いします。

  • agl-bt
  • お礼率85% (371/435)
  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shigure33
  • ベストアンサー率11% (17/146)
回答No.3

 三国志演義・後半の主人公とも言える諸葛孔明  演義では鬼神や天候をも操り、敵の意図を全て事前に察知し、天文をもって人の生き死にを知る事が出来ると言った完全無欠の天才軍師です。  でも三国志(演義ではなく史書の方)の著者の陳寿は…政治家としては一流でも軍人としては疑問符が残る…と評しています。  赤壁の戦いで諸葛亮は演義の方では、10万本の矢を集めたり祈祷して東南の風を吹かせたりとかなり活躍します。  でも史書では劉備の使者として孫権の元へ行った程度の事しかしていません。  また劉備死去後の北伐も、魏との国力の差を考慮すれば無謀かもしれません。蜀漢の疲弊させただけかも。         

agl-bt
質問者

お礼

 shigureさんのような回答が沢山くると思ったのですが、全然回答がなくとても残念でした。  史実との違いを知ろうとすること自体が間違いだったのでしょうか?  回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

コミケで売っている同人誌と、その元ネタとなっているマンガの違い。 その程度かと思います。 つまり 出てくるキャラクター名がいっしょなだけで、別物

agl-bt
質問者

お礼

 追加で回答いただけると思ったのですが、回答が無い様なので、締め切ることにします。  正直なところ、私の意図するところと違う回答をしていただいて、困惑しました。  Tanukiさんとしては、どういった意図で今回回答をくださったのか、理解できません。  しかし、私のために貴重な時間を使い回答していただいたことには感謝しています。ありがとうございました。

agl-bt
質問者

補足

 さっそくの回答ありがとうございます。なので、具体的にはどうだったのかと言う事を知りたいのですが・・・  NO1さんとNO3さん(どちらかと言えばNO3)的な回答を希望しています。  tanuki4uさんの知っているエピソード等がありましたら、また回答していただけるとありがたいです。

  • caesar-x2
  • ベストアンサー率46% (251/542)
回答No.1

簡単に言えば、面白い部分は全部フィクションです。 演義にはかなり妖術・道術が登場しますが、 そういうところはもう完全なる創作。 出来すぎた計略とか策略の話もほとんどフィクション。 正史の記述はもっと淡白。 紀伝体なので、各項は該当人物の性格・人となりをあらわすエピソードが中心となり、 戦闘場面の描写は全体からいって特に少ないので、 戦闘シーンの大半も創作というか演出です。 結果だけは史実に沿ってるけど内容は虚構。 あと演義の主役や主な登場人物、配役は、 儒教思想に合うように変更されている。 儒教論理と仁義思想でストーリー全体をまとめているので、 要するに歴史はバックグラウンドとして利用されているだけ。 史実と異なるところはどこかというか、ほとんどは史実とは異なるのです。 三国志演義は、明の時代に羅貫中が書いた歴史小説に過ぎません。 日本で書かれた三国志ものは、要するに、この小説をベースにした 三次ないし四次出版物。 ちなみに演義をよく読めば、最強の武将が、呂布だけではないことがわかります。名馬もたくさんでてくるし。 演義は各話ごとに構成されているので、全然関係ない話で登場する人物同士は、 比較すらできません。これは水滸伝なんかでもそうです。 水滸伝の場合、強いやつがいっぱい出てくるけど、簡単に負けたりもするし、 全然ぱっとしない宋江なんかに心服してしまうし、 誰が強いかなんか意味がないことがよくわかります。 現実の話では、一番強いのは誰かなんて、まじめに考えれば、ありえない話です。 往時のモハメド・アリ、ジョー・ルイス、マイク・タイソン・・・ 誰が強いかなんか図れない。 マッチ形式でやれば、ある試合ではどっちかが勝つかもしれないが、 また別の試合では逆がかつかもしれない。 勝敗は時の運ともいいます。勝ち負けで単純にどっちが強いかなんていえないのです。 そして演義に描かれる一騎打ちなんてのは、どだいフィクションであり、 空想の産物。 これは多数の人間が戦う戦闘描写をする代わりに、武将と武将の個人の戦いであらわしている 一種の象徴であって、講談あるいは京劇スタイルの簡略化された 戦闘表現に過ぎない。様式化されたものです。演劇・文学というのはだいたいそういうものです。 それを真に受けるのもまた間違いです。作品として楽しむのはいいのですが。

agl-bt
質問者

お礼

Caesarさんのおっしゃる意味はとてもよくわかりました。そういったところを前提として、個別具体的にどこが違うかということを知りたかったのですが・・・  というよりも、演義は全く別物ってことなのでしょうか?諸葛亮は、実は武将として活躍していたとか・・・  回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 三国志演義

    三国志演義の中で最強の武将と言われているのは誰ですか?

  • 三国志 本

    三国志の小説を書きたいのですが(武将伝など) 参考にする本はどんなものがいいと思いますか 演義ではなくて史記 史実にのっとった本がいいです

  • 三国志 参考 本

    三国志の小説を書きたいのですが(武将伝など) 参考にする本はどんなものがいいと思いますか 演義ではなくて史記 史実にのっとった本がいいです

  • 三国志or三国志演義の人物、出来事などを詳しく紹介するサイトはありませんか

    三国志or三国志演義の人物、出来事などを詳しく紹介するサイトはありませんか

  • 三国志 完訳

    正史 三国志を訳した本 やサイトを教えてください 出来れば全訳 完訳で 三国志演義ではないものがいいです

  • 三国志関連の書籍

    吉川英治の『三国志』と『三国志演義』を読んだ者です。正史も読もうと思ったのですが、文章が淡白過ぎて、量も多く、挫折しそうです。 そこで、正史と演義の比較や、三国志をもっと深く知るための資料、関連本でお勧めがありましたら、ご紹介いただけませんか。ネットで検索するとあまりに関連本がたくさんあり、絞り込めないので、実際にお読みになって良かった本をご紹介いただけると嬉しいです。 できれば新書や文庫などだと更に嬉しいです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 三国志では誰が一番強い?

    こんばんわ!三国志が好きな大学生です! 皆さんは三国志では誰が一番強いと思いますか?やはり武力でいったら呂布、総合力でいったら関羽というのが普通でしょうか? こんなことを聞くのはある本を読んだからなんです。その本には一番強いのは顔良だと書いてありました。 その理由として、戦いの中の様々な一騎討ちで「何回打ち合って決着がついたか?」または「何回打ち合い、決着がつかなかったか?」を集計していき、総合的に顔良が一番強いのではないかとたどり着いたのです。(詳しいことは忘れてしまったのですが) ここで疑問に思うのが、顔良は関羽に一太刀で切られているではないか? と思うのですが、その本ではその理由として、当時エンショウ側にいた劉備が「敵軍に関羽がいるのでもし見つけたら、私はここにいると伝えてほしい」とエンショウ軍にいっていたそうなんです。 だから、顔良は関羽を見つけてそれを伝えようとした時に切られてしまったとのことなんです。 私はこの考えはとてもおもしろいと思い、顔良が一番強いといえるのではないかとも思いました。 三国志好きの方はこの考えはどう思いますか? 顔良よりあいつのほうが強いって思っている武将がほかにいますか?

  • 三国志テーマ別ランキング

    三国志についてのレポートを書くことになりました。 各英雄をいろんなランキングで紹介したいと思います。 と、いうわけで、ぜひ次のランキングの一~三位にふさわしい英雄をどんどん教えてください。 三国志最強の武将は? 政治に優れていたのは? 忠臣は? 革命的だったのは? 今一番人気があるのは? 三国志一の悪役は?

  • 「三国志」といえば誰が好き???

    古代中国を舞台に、天下統一を懸けて三つの国が争った興亡の歴史絵巻「三国志」。 史実と物語が入り交じった逸話の数々が今日に伝えられています。 勇猛無双の武将たちが登場するエピソードは日本でも人気が高く、人生の手引き書として愛読している人もいるようです。 あなたが憧れる『三国志』に登場する武将は誰ですか? できれば、その理由も教えて下さい。 ↓↓↓↓↓結果発表↓↓↓↓↓ 「あなたが憧れる『三国志』に登場する武将ランキング」で最も人気が高かったのは「諸葛亮(孔明)」。 三国志随一の軍略家で、「彼が“天下三分の計”を唱えなければ、三国志は成立しなかった」とまで言われています。 また政治の面においても、蜀の丞相として多くの制度や法律を整えたことが知られています。 ちなみに“まんじゅう”も孔明のアイデアから生まれたものだそうです。 この諸葛亮(孔明)を“三顧の礼”で迎え、蜀を繁栄させたのが2位の劉備(玄徳)。 3位に入った関羽(雲長)、6位の張飛(益徳)と“桃園の誓い”によって義兄弟となったことをきっかけに、その後も多くの優秀な人材を得て活躍したとされています。 一騎当千の武人として知られる関羽雲長は、中国では商売の神様“関帝”として親しまれています。 横浜の中華街にも、関羽を祭った“関帝廟”があるので、一度訪れてみてはいかがでしょうか。 蜀の武将たちが上位の人気を誇る中、4位にランクインしたのは魏王「曹操(孟徳)」。 優れた武人であったのと同時に文筆家でもあった曹操は、兵法書『孫子』を現在の形に編纂し直したことで知られています。 また、“赤壁の戦い”の際に詠んだ“短歌行”は中国の南北朝時代にまとめられた『文選』にも残されています。 「三国志」を大衆向けの文学作品としてまとめた『三国志演義』では悪役とされる曹操(孟徳)ですが、その功績から近年では優れたリーダーというイメージが強いようです。 「三国志」の世界を描いた小説やコミックは数多く発表されているので、機会があれば触れてみることをお勧めします。 好きな「三国志」の武将ランキング順位 1、諸葛亮(孔明) 2、劉備(玄徳) 3、関羽(雲長) 4、曹操(孟徳) 5、趙雲(子龍) 6、張飛(益徳) 7、呂布(奉先) 8、周瑜(公瑾) 9、馬超(孟起) 10、司馬懿(仲達) 11、張遼(文遠) 12、姜維(伯約) 13、陸遜(伯言) 14、張角 15、孫権(仲謀) 16、夏侯惇(元譲) 17、孫策(伯符) 18、甘寧(興覇) 19、徐庶(元直) 20、黄忠(漢升) 21、孫堅(文台) 22、荀彧(文若) 23、徐晃(公明) 24、典韋 25、呂蒙(子明) 26、太史慈(子義) 27、魯粛(子敬) 28、郭嘉(奉孝) 29、夏侯淵(妙才) 30、孟獲 http://ranking.goo.ne.jp/ranking/999/sangokushi/&f=news&LID=news

  • 三国志について質問です

    三国志について質問です こんばんは! 私は最近、三国志(演義と史実)に興味を持ち始め、少しずつですが三国志の知識を高めています。その過程で疑問に思うことが多数あるので、教えて頂けないでしょうか? (1)まず一つ目に、三国志の世界観というか…権力構造についてです。私は、日本の戦国時代が大好きで、人並み以上の知識は持ち合せているつもりです。その為か、どうしても三国志と日本の戦国時代のイメージを重ねてしまい、三国志の世界観が理解し難いです。 蜀、魏、呉とありますよね?そして劉備、曹操、孫権がいます。日本の戦国時代的感覚だと、織田信長が当主なら「織田家」。今川義元が当主なら「今川家」。このように、当主の名前=勢力名になっていると思います。ですが、三国志は劉備が蜀、曹操が魏、孫権が呉と、名前が=になっていません。この蜀、魏、呉というのは、一体どこから命名されたものなのですか? (2)2つ目に、劉備、曹操、孫権などについてです。彼らは、どういう立場の人たちなのでしょうか?いわゆる、日本の戦国大名のようなものでしょうか? 長くなりましたが、以上が質問内容です。 初歩的な質問で申し訳ないです