• ベストアンサー

パソコンのハードディスクのデータを完全に消去する方法は?

--neiro--の回答

  • --neiro--
  • ベストアンサー率15% (22/139)
回答No.2

有償サービス等を利用なければいけない様な重要機密がHDDに入っているような場合はともかく、一般に使用されているレベルのHDDの内容をHDDの領域を探ったりしてまで解析する労力を考えると割に合わないのであまり気にすることも無いとは個人的に思ったりするわけですが、セキュリティー意識として私は甘いのでしょうか?(^^; と、余談はともかく、HDDの物理フォーマットをされてみてはいかが?しかる後、以前とは別の形式でのフォーマット等をしてみたりすれば一般レベルで見て完璧に近づくのでは無いかと考えます。 物理フォーマットはHDD各社のホームページ等でDL出来ると思いますよ。(無償いですが、ほとんどの場合が日本語オペレーションになってないでしょうけども(^^;)

noname#46529
質問者

お礼

そうですよねー。 私もそこまでしなくても・・と最初は思っていたのですが 最近のニュースで、何だか心配になってしまいました。 物理フォーマットですか、そういう方法もあるんですね。 まだまだ勉強しないといけませんね。 どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • ハードディスクの消去

    富士通のノートPCを使っています。 どうしようも無くなったためリカバリをしようと思ったのですが、CDがないため無理でした。 リカバリの項目に(ハードディスクデータ消去)というCDなしで行える機能があったのですが、これはリカバリと同じ効果が期待出来るのでしょうか? もうデータはあきらめます。 ウィルスにかかって、スタート画面にすら行けない状況をどうにかしたいです。 パソコンが壊れずに解決になるなら、やってみようかと思います。 とにかくインターネットを開ける状況にしたいです。 (ハードディスクデータ消去)の説明は(パソコンを破棄したり譲渡する場合にご使用下さい)という恐ろしいものです。 これはもうリカバリ出来て、なおかつ邪魔なデータをついでに削除してくれる。 これでOKでしょうか? それともウィルスもろとも全てを破壊し尽くして使用不可にしてしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • データの消去について

    Windowsで、ゴミ箱を空にしても、見かけ上削除されただけで、データは残っており、それなりのソフトウェアを使えばデータの復帰ができることは常識ですが、ハードディスクをフォーマットしたり、メーカー製ののPCなどで、リカバリーCD等を用いて初期化(出荷状態)にした場合でも前のデータは残っているのでしょうか。リカバリーを行った後にも完全にデータを消去するソフトで処理をした方がよいのでしょうか。 教えてください。

  • windows95のリカバリーCDでデータを消去した場合の復活

     パソコンを他人に譲る場合にデータを完全に消去したいと思います。  ハードディスク内のデータを消去する目的で、リカバリーCD(windows95)を使って消去した場合に、復元ソフトやその他の手段でデータを復元できるのでしょうか?  一般的には、消去専用ソフトの利用が奨められていますが、リカバリーしてしまえばわざわざ消去専用ソフトを購入しなくて済むと思いますが、リカバリーでは完全にデータが消えないのでしょうか?

  • ハードディスクデータ消去について

    2006年の春に購入したFMVのデスクトップパソコンを購入当初の状態に戻すため、ハードディスクを初期化する事にしました。 そのパソコンに付属していた「リカバリ&ユーティリティディスク」に、ハードディスクデータ消去の機能があったので、まずその機能でHDD完全消去を行ってから、リカバリを行う事にしました。 ハードディスクデータ消去はエラー無く終了しました。 その後、リカバリを実行するため、リカバリCDからブートしたのですが、「ハードディスクが認識できない」といったメッセージが表示され、リカバリCDのメニューまでいけない状態になってしまいました。 原因、対処方法のわかる方、ご教授ください。 ちなみに、BIOSではハードディスクが認識されています。 また、他のパソコンで、その内蔵HDDをUSB接続し、外付けHDDとして使えましたので、HDD自体は故障していないと思っています。 お願い致します。

  • ハードディスクのデータを消去する方法を教えて下さい。

    ハードディスクのデータを消去する方法を教えて下さい。 PCを処分します。 ハードディスクを一応はフォーマットして、データを消去しました。 もう少し念を入れて、フリーソフトで無意味なデータをハードディスクに書き込むソフトがあると聞きました。 しかし、isoを使っていたり、BIOSでブートしたりするソフトしか見当たりません。 簡単に操作できるフリーソフトは有りませんか? たいしたデータは入っていないので、ある程度の機能で結構です。 詳しい方のアドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • データ消去後のリカバリについて

    データ消去後のリカバリについて DESTROYなどのハードディスクデータ消去ソフトを利用後、リカバリをしたいのですが、どういった方法でするのかをお聞きしたいです。 通常(消去前)だと、F12などを押してCDから起動(リカバリ)するかと思いますが、PCの中をすべて消去するわけなので、通常のリカバリはできないということですよね? 利用OS:WIN XP

  • データの消去

    新しいPCに換えたので、古い方をオークションで売ろうと思っています。 この際、古い方のPCのデータはどのような手順で消去していったらいいのでしょうか? 一応、使っていたソフトや、いらないファイルデータは素人なりにアンインストール、削除したのですが不安です。 リカバリCDもありません。 フリーソフトで完全にデータを削除できるものは無いのでしょうか? またそのようなソフトを使った場合、OSも無くなってしまうのですか? 宜しくお願いします。

  • ハードディスク消去

    友人にパソコンを譲るため市販のハードディスクの内容を消去するソフトを使って全消去したところ、ウィンドウズまで全て消去してしまったため起動できなくなってしまいました。 NEC製でリカバリーCDが添付されていないモデルなのでリカバリーすることもできません。 NECのサイトにはリカバリーCDを購入できるサイトがあるみたいですが8500円ほどします。 やはり、リカバリーCDを購入するしか方法はないのでしょうか? ちなみにウィンドウズXPです

  • ハードディスクのデータ消去

    パソコンの廃却前にハードディスクのデータを消去したいと考えています。現在、OSが不安定なのでCD-DRIVEから直接起動がかかる方法で消去用ソフトを試していますが上手くいきません。 何か良い方法があれば教えてください。 試しているソフト:"DBAN" OS:Windos Me

  • ハードディスクのデータ消去方法

    ハードディスクのデータの消去方法について質問です。 LIFEBOOK AH30/Kを廃棄予定のため、ハードディスクのデータを消去する手順 を確認し、まず、リカバリディスクを作成することが必要とわかったのですが、 「トラブル解決ナビディスク」のみの作成で良いでしょうか? リカバリディスクはセットで作成しなければいけないのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。