• ベストアンサー

高校理科の問題(物理分野)

高校理科の教科書の問題です。 ・「1tの乗用車が時速60キロメートルで走行しているときの運動エネルギーは何Jか。」 (答え:1,4×(10の5乗)J) ・「高さ200mの校舎の屋上から質料200gの鉄球を落下させたとき、地面に達する直前の鉄球の測度はいくらか。」 (答え:2,0×10m/s) 答えもついているのですが、どうしてそうなるのかわかりません。教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.4

3回目 ------------------------------------------------------------ 1. 単位を、kg、m、s に直して 運動エネルギー = 1/2・M・v^2 に代入するだけです。 Mに、1000(kg) を代入。 vに、60×1000(m)/3600(s) = 60×1000/3600 (m/s) を代入。 よって、 運動エネルギー = 1/2・M・v^2  = 1/2 × 1000 × (60×1000/3600)^2  ≒ 138888.889・・・  ≒ 140000  = 1.4 × 100000  = 1.4 × 10^5 ------------------------------------------------------------ 2. 高さhにある、質量Mの物体の位置エネルギー = Mgh 高さ0mに落ちると位置エネルギーがゼロになるので、 それが全部、運動エネルギーに変わります。 Mgh = 1/2・M・v^2 両辺ともにMで割れるので、 gh = 1/2・v^2 です。 ですから、 Mが200マイクログラムであろうが、200グラムであろうが、 200キログラムであろうが、200トンであろうが、 関係ありません。 v^2 = 2gh v = √(2gh) gに、9.8(m/s^2)を代入。 hに、20(m)を代入。 v = √(2×9.8×20)  = √392  = 19.7989899・・・  ≒ 20  = 2.0 × 10^1 ------------------------------------------------------------ では、本当に、これにて退散・・・・・

hi8805
質問者

お礼

丁寧にありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

>1. 1/2×1000×60×1000/3600の式でよいでしょうか。 すると、教科書に載っている「答え:1.4×(10の5乗)」のような数字にならないのですが... 駄目です! 公式はvを二乗するように書かれているはずですが? >2.(vの2乗)=2・g・h=2・9.8・20の式でよいでしょうか。 すると、教科書に載っている「答え:2×10m/s」のような数字にならないのですが... 駄目です! まず左辺は運動エネルギーだから EK=mv^2/2 でなければなりません・・。 続いて右辺は質量200gであるならば物理学はMKSA単位系なのでkgに翻訳したm=0.2でなくてはなりません! (計算しなおして御覧なさい・・)

hi8805
質問者

お礼

ありがとうございました。計算できました。 (教科書に載っていた答えは概数値ということでよいのですね。)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

へいっ まいどっ  ^^ >>>公式は理解したのですが、具体的に、どのように式を組み立てれば「答え」のようになるのかわからないのです。わかりやすく示していただけると助かるのですが... うーむ・・・ 「公式は理解したのですが」は、確実に、あなたの思い違いです。 1. 単位を、kg、m、s に直して 運動エネルギー = 1/2・M・v^2 に代入するだけです。 Mに、1000(kg) を代入。 vに、60×1000(m)/3600(s) = 60×1000/3600 (m/s) を代入。 2. 高さhにある、質量Mの物体の位置エネルギー = Mgh 高さ0mに落ちると位置エネルギーがゼロになるので、 それが全部、運動エネルギーに変わります。 Mgh = 1/2・M・v^2 これを、 v = √なんちゃら の形に変形します。 あとは、単に代入するだけです。 gに、9.8(m/s^2)を代入。 hに、20(m)を代入。 ちなみに、2のほうは、位置エネルギーの考え方を使わなくても計算できます。 (地面に到達するまでの時間を求めるところから始まります。) ただし、位置エネルギーの考え方を使う方が、非常に楽です。 では、これにて退散・・・

hi8805
質問者

お礼

再び回答をありがとうございます。 1. 1/2×1000×60×1000/3600の式でよいでしょうか。 すると、教科書に載っている「答え:1.4×(10の5乗)」のような数字にならないのですが... 2.(vの2乗)=2・g・h=2・9.8・20の式でよいでしょうか。 すると、教科書に載っている「答え:2×10m/s」のような数字にならないのですが... 私が計算できないだけでしょうか。 理解が悪くもうしわけありません。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんばんは。 1. 1/2・m・v^2 っていう式、教科書のどこかにかいてあるでしょう? 2. 200mにあるときの位置エネルギーが、0mのときにすべて運動エネルギーに変わります。 (実は、200gという数字は不要で、「200」の代わりに「m」とか「M」とかにするだけでも解けますけどね。) ご参考に。

hi8805
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございます。 公式は理解したのですが、具体的に、どのように式を組み立てれば「答え」のようになるのかわからないのです。わかりやすく示していただけると助かるのですが... 二つ目の質問で「200メートル」は「20m」の誤りでした。お詫びして訂正します。

関連するQ&A

  • 力学的エネルギーの問題について

    力学的エネルギーの問題が できなくて困ってます(>_<) Q.高さ20mの校舎の屋上から質量200gの鉄球を落下させたとき、 地面に達する直前の鉄球の速度はいくらか。 力学的エネルギーの法則がいまいち よくわからないので、詳しく 教えていただけると嬉しいですm(_ _)m

  • 高校物理の自由落下の問題についての質問です。

    何回やっても答えにつながりません。 解説お願いします! ※重力加速度の大きさgを9.8m/s2乗とする。 小球を高さ40mのビルの屋上から静かに放した。 放してから地面に衝突するまでにかかった時間はいくらか。 答え:2.9s よろしくお願いします!

  • 理科の問題をなるべく早く解説付きでお願いします。

    わからない理科の問題があるので解説付きでお願いします。 なるべく早くお願いします。 累乗は[^]で表します。 (1) 9.8m/sで上昇する気球から、途上73.5mで静かに小物体を落とした。 重力加速度を9.8m/s^2として考えなさい。 (1) 小物体が地上に落下するのは何秒後か? (2) 小物体が地上に落下する直前の速度を求めよ。 (2) 海面からの高さが29.4mの地点から、小物体を24.5m/sで鉛直上向きに投げ上げた。 (g=9.8m/s^2) (1) 海面までの落下時間を求めよ。 (2) 小物体が海面に落ちたときの速さはいくらか。 (3) 海面から最高点までの高さを求めよ。 (3) 高さが39.2mのビルの屋上から、小石を9.8m/sで鉛直下向きに投げ下げた。 (g=9.8m/s^2) (1) 地面までの落下時間を求めよ。 (2) 小石が地面に達する直前の速さを求めよ。 (4) 物体を地面から初速度V0で鉛直上方に投げ上げた。 この物体がhの高さを通過するときの速さを求めよ。 ただし重力加速度はgとする。 (5) 初速度V0で鉛直上向きに小物体を投げ上げた。 重力加速度をgとして以下の問いに答えなさい。 (1) 最高点に達するまでの時間t1を求めよ。 (2) 最高点の高さHを求めよ。 (3) 最初の場所に戻って来るまでの時間t2を求めよ。 (4) 最初の場所に戻ってきたときの速度V2を求めよ。 (6) hの高さからの初速度V0で鉛直下向きに小物体を投げ下ろした。 重力加速度をgとして以下の問いに答えなさい。 (1) t秒後の落下速度を求めよ。 ただし、小物体は地面に達していないものだとする。 (2) t秒後の落下距離を求めよ。 ただし、小物体は地面に達していないものだとする。 (3) 地面に達するまでの時間t1を求めよ。 (7)地面から小物体を19.6m/sで鉛直に投げ上げた。 (1) 小物体が地上14.7mを通過するのは何秒後か。 (2) 小物体の最高点」の高さは何mですか。 (3) 小物体が再び地上に戻ってくるのは何秒後か。

  • 物理基礎  鉛直投げ上げの問題 

    地上34.3mのビルの屋上から、鉛直上向きに速さ29.4m/sで投げ上げた小球について、次の問に答えよ。    問、投げ上げてから、地面に落下するまでの時間は何sか?   私の考え ビルの屋上から最高点までの高さを求め、44.1m ビルの屋上から最高点までに掛かる時間を求め、3s つまり、ビルの屋上から投げて戻ってくるまでは3×2で6s 次にビルの屋上から地面に落下する時間を求める。 y=V₀t-1/2gt²より(最高点での速度は0となるのでV₀=0) -34.3=-4.9t² t²=7 ここで行き詰まりました。 予定ではtが求まったらt+6=答えだと思っていました。 考え方が誤っているのでしょうか? なぜだめなのか教えてください。 ちなみに答えは7sです。

  • 物理基礎の問題

    テスト直しをしているのですがわからないところがあります。 先生に聞いても説明が雑で全くわかりません。 校舎の屋上からテニスボールを水平に投げたところ、 3.0秒後に地面に到達した。 ただし、重力加速度の大きさを9.8メートル毎秒毎秒とする。 (1)地面から屋上までの高さを求めなさい (2)水平方向の初速度が10メートル毎秒であったとき、 テニスボールは投げた地点から水平にどれだけ離れた場所に到達するか。 (3)ボールが地面に到達する直前の鉛直方向の速さを求めなさい。 (4)ボールが地面に到達する直前の水平方向の速さを求めなさい。 この問題の(1)は正解だったのですが残りの(2)から(4)までがわかりません。 どの公式をつかってなど、詳しく解説してくれるとありがたいです。

  • 高校 物理基礎 エネルギーについて

    速度3.0m/sで動いている質量6.0kgの物体に5.0Nの力を運動方向に加え続けながら2.0m移動させた。 この物体の運動エネルギーは何Jになるか。 という問題です。 運動エネルギーなので1/2mv2乗-1/2mv0の2乗=Wの式であってると思うのですがわかりません ちなみに答えは37Jだそうです。 どなたか解説お願いします。

  • 運動エネルギーの問題について

    次の運動エネルギーの問題を教えて下さい! 質量1t(トン)の乗用車が時速60km/h(=3600分の60000m/s)(←分数です;) で走行しているときの運動エネルギーは何Jか。 お願いしますm(_ _)m

  • 中3理科 運動とエネルギー

    写真は5.10.15.20cmから鉄球を斜面に転がした時の仕事の大きさをグラフにしたもので、縦軸は仕事の大きさ(J)、横軸が鉄球の高さ(cm)なんですが、これは仕事の大きさが高さの2乗に比例するのか、高さが仕事の大きさの2乗に比例するのかどっちですか? また、これはどういうエネルギーをはかったのか という問題に対しての答えを教えてください!(学校で出されたわけじゃないので自分で考えろ等いらないです)

  • 物理の問題なのですが、、(高校分野)

    (1)ばね定数200N/mのばねの上に物体をのせて、 ばねが自然長から5.0m縮むように手で押し縮めた。 (1)このときの、物体の「弾性力による位置エネルギー」はいくらか。 (2)さらに5.0cmだけ押し縮めたら、物体の「弾性力による位置エネルギー」は(1)のときの何倍か。 (2)あるばねを天井からつるし、下端に質量m[kg]の物体を取り付けたところ、 ばねは自然長からl[m]だけ伸びた。重力加速度の大きさはg[m/s^2]とする。 (1)このばねのばね定数は何[N/m]か。 (2)このときに物体が持つ、弾性力による位置エネルギーは何[J]か。 学校の物理の小テストの抜粋なのですが、解き方から答えまで一切わかりません! どなたか、教えていただけますか? 定期テストが近いのでよろしくお願いします。

  • 物理Iの問題で質問です。

    物理Iの問題で質問です。 自由落下運動の問題なのですが、どうしても解けません!!即答していただけたら幸いです。 問題文:地面からの高さが19.6mのビルの屋上から、小石を真上に14.7m/sの速さで投げ上げた。 重力加速度は9.8m/s?とする。※(1)で最高点までの時間は1.5(s)となっています。 問1:小石は何秒後に地面に達するか? 問2:小石が地面に達する直前の速さは何m/sか? すぐに回答ください!!!