• 締切済み

野良猫を飼い始めたのですが懐きません

GattoBluの回答

  • GattoBlu
  • ベストアンサー率65% (81/124)
回答No.2

当分、ご飯だけあげて後は適当に声をかけるくらいでほっといてやって下さい。そのうちに時間が経てば慣れてきますよ。 この「時間が経てば」の部分が、変化に弱い強情な猫ちゃんだと月単位だったりするので、気長にお願いします。 もし何かの弾みで目が合ったら、ゆっくり目を閉じて3つ数えて目を開けたらまたゆっくり目を閉じて...というのを数回繰り返してみてください。猫同士で敵意がない時の合図だそうです。 No1.の方が書いているように高い位置から見下ろすようになるのも避けた方が良いのですが、その前にまだ警戒心が残っている状態の猫ちゃんは自分の間合いに入ってこられるとどうしても攻撃モードになってしまいます。 人間だって、怖いと思っている相手とは仲良くはなれないですよね?今の段階では無理に仲良くなろうとするのではなく、自分は警戒しなくて良い相手、怖くない相手だということをまず理解してもらえるようにして下さい。 そしてその為には、無用に猫ちゃんの間合いに入らない、急な動きはしない、大きな声や音を立てて猫が驚くようなことは避ける、といったことを実行してみてください。 因みに私が野良猫を保護した時は、ご飯が欲しくて自分の方から家に上がりこんできたくせに、少しでも近づこうものならフーッだのシャアだの言われ続けること3ヶ月。夏前にやって来て寒くなり始めた頃に初めて触らせてくれました。その後は一挙に、猫が変わった様というか、堰が切れたようにべったべたの甘えた猫に変身しました。 すんなり慣れてくれたわけではなかっただけに、初めて自分から近寄ってきて触らせてくれた時の感動は未だに忘れられません。 日に日に寒さが厳しくなっていく時は、暖を取りたいという気持ちが恐怖心に勝り、警戒心を解くきっかけになることも多く、けっこうチャンスです。この場合も結果を焦ると元の木阿弥ということが多々ありますので、急いてはことを仕損じるということで、気長に気長に頑張ってみてみてください。 保健所行きの命を救ってくださってありがとう。猫に成り代わってお礼申し上げます。

motiko-rrr
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます! >この「時間が経てば」の部分が、変化に弱い強情な猫ちゃんだと >月単位だったりするので、気長にお願いします。 なるほどですね。 最近仲良くなるまで2ヶ月を目指していたのですが 半年にし始めました。 >無用に猫ちゃんの間合いに入らない、急な動きはしない、 承知いたしました! >大きな声や音を立てて猫が驚くようなことは避ける、 はい!こちらは一人暮らしなので大丈夫だと思います。 >寒くなり始めた頃に初めて触らせてくれました。 >日に日に寒さが厳しくなっていく時は、暖を取り >たいという気持ちが恐怖心に勝り 寂しさと、不安と、さむさから泣いているのかしら。 と思い、最近猫用電気たんぽを購入いたしました。 猫部屋(人間のトイレなんですが)においたらすわるのですが もしかしたら、外の部屋に出すため 電気たんぽをきったほうが、いいのかもしれないですね。 今夜から早速実行してみます! >初めて触らせてくれました。その後は一挙に、猫が >変わった様というか、堰が切れたようにべったべたの甘えた猫に >変身しました。 なんていう感動話なんでしょう。 本当にいま、威嚇+不安+寒さ からなついてくれないので この一言にとても救われました。 いつか慣れてくれるのでしょうか。 >急いてはことを仕損じるということで、 >気長に気長に頑張ってみてみてください。 はい。心に留めておきます。 >保健所行きの命を救ってくださってありがとう。 >猫に成り代わってお礼申し上げます。 まるで、未来のうちの猫にいわれたみたいです。 少しなきそうになりました。 早くなれて安心してくれるといいなぁ。 がんばります。 ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 野良猫

    1週間程前から野良猫がうちに来ます。野良猫にしては、すごく懐っこい猫なので、可愛くて(顔はあまり可愛いとは・・・)うちの子供がエサを与え始めてから毎日決まった時間に、少なくとも2回は必ず玄関前に来るようになりました。今では、エサを食べて終わってからもまだ何か用があるようで、しばらく玄関前に居ます。戸を開けると入りたい素ぶりもするようになりました。 その猫は、成猫だとは思いますが、少し小柄で、他の猫にやられたのか怪我も少ししていて、目などの病気にもなっていて、ニャーと口を開けているのですが、泣き声もほとんど聞こえないので喉も病気のようです。今までどこかで飼われていた猫かは分かりませんが、首輪は付いていません。子供がお腹にいるのか、病気でなのか、少しお腹が大きいようです。 うちには、ペットとして飼っている猫が一匹いまして(家猫にしていて外には出たことがありません)、他の猫を飼うことはできません。野良猫にすごい威嚇をします。野良猫には、うちの猫が食べないで捨てず置いていたドライフードや缶詰を与えています。 エサを与えているということは、飼っていることになるのでしょうか?飼っているつもりは全然ないのですが・・ 今後世話をし続けることは難しいので、どうしたらいいのか分かりません。でも、私も子供も猫が好きなで、エサをあげないのは可哀想に思えて・・・何かいい方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 室内猫と野良猫

    友人の会社で野良猫が子猫を生んでしまったということで 我が家で引き取ることになりました。 生後4ヶ月位でオスです。 とても臆病で人なつっこいです。 ワクチン接種済みで去勢はまだ小さすぎるということでしていません。 去勢できる時期くれば手術する予定です。 3日程前から、網戸越しに野良の子猫が寄ってくるようになりました。 我が家の猫は後ずさりしていますが、 威嚇したりせずお互いをけん制しあっていました。 今日、お互いが少し慣れてきたのか、網戸越しに手でチョイチョイと遊ぶ仕草をしていました。 微笑ましいなぁと思って見ていたのですが、 「もしかして、メスだったらどうしよう」 メス猫だったら、我が家の猫が早くに男に目覚めてしまい、 去勢前に発情期を迎えてしまうのではないか?と心配になりました。 現在の状況は、お互い泣き合ったりしていますが、 発情期とは違った泣き方です。 野良猫は我が家の猫に威嚇したり攻撃したりもせず、 我が家の網戸の前でくつろいでいて、たまに我が家の猫にチョイチョイとちょっかいを出すだけです。 野良猫に餌はあげていません。 これだけの情報で野良猫がメスかオスかわかる方がいらっしゃいましたら、何か教えてください。 オス同志だったら喧嘩をするからたぶん、相手はメスだよ… などでも良いです。よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 野良猫と飼い猫は仲良くなれますか?

    こんにちは。 現在オス猫(約3歳、去勢済)を飼っています。 ここ1ヶ月ほど、ベランダで野良猫にゴハンをあげているのですが、 引越しを機に、その野良猫も連れて行こうと思っています。 野良ちゃんはオスかメスかはわかりませんが、体格が大きいことから、オスかな?と思っています。 また野良猫の方はゴハンにしか興味がなくお互いに喧嘩はしていないようですが、うちの猫はとても怖がりでその野良猫がくると外に逃げてしまいます。ちなみに私は野良ちゃんに威嚇されます。 最初はゲージで野良ちゃんを慣れさせるつもりですが、引越しで環境も変わり(完全室内飼にするので)、猫も増え、うちの小心の猫の事を考えると心配でなりません。 おそらく生粋の野良猫で、すでに大人ですが私に慣れてくれる日がくるのでしょうか? また、うちの猫と仲良くできるようになるのでしょうか? 何かアドバイスあれば教えて下さい!!

    • 締切済み
  • 猫の威嚇について。

    昨日、成猫を引き取りました。猫じゃらしでよく遊ぶ子だそうです。 しかし、隠れたままでてこず猫じゃらしで遊んでも興味をしめしません。 猫ちゃんは名前を呼んだり話しかけた らみゃーと返事?をしてくれますが威嚇ですか?あと、どうしたら早く仲良く慣れますか?

    • 締切済み
  • 仲良くなるには?

    友達の猫を預かってます。成猫です。 猫じゃらしをやっても完全に無視。 家は住んでいたところと違うので落ちつかいから仕様がない? どうすればいいでしょうか? 近づいても、”シャ~”って威嚇?猫パンチ! 預かったものはいいけれど、猫を飼ったことないから、どうしたらいいか 分かりません。 教えてください。

    • 締切済み
  • 家猫と野良猫について。

    彼氏が一人暮らしをしていて、♂の猫を1匹飼っています。現在1歳4か月です。去勢はしていません。家の周りに野良猫とご近所で飼われている猫が多く、多数の猫がウロウロしています。多分6匹位います。最近そのうちの1匹が家に上がってくるようになりました。(多分♀らしいです。成猫で年齢不詳。避妊しているかも分かりません。)しかもその子は、両耳と目の上辺りを激しく蚊にさされたようで、毛が全部抜け落ちてしまう位の傷をかかえています。それを見つけた彼氏が可哀そうだと思い、抱っこして人間用のムヒを患部に塗ってあげていました。何回も外と家を出入りしています。家猫のごはんも野良猫が同じ器から食べているし、平気で家の中でゴロゴロしています。しかも、その野良は時々家猫にねこパンチを食らわせているようです。私は家猫ちゃんにもしも何か病気がうつったら?と心配で仕方ありません。もちろん野良が必ず病気を持っているとは限りませんが心配です。彼氏に「野良は家に上げないで」とお願いしてみたのですが、「可哀そうだと思わないの?冷たいんじゃない?」というような事を言われ、喧嘩になり説得できませんでした。どうすれば彼氏に野良猫を家に上げないようにして貰えますか?家猫と野良猫に詳しい方、ご意見お願い致します。

    • ベストアンサー
  • 野良猫(成猫)は懐かない?

    野良猫(成猫)は懐かない? 野良猫の成猫(♀・推定2~3歳)を昨日保護しました。 その日のうちに病院に行き検査してもらいました。 以下が病院の検査結果です。 ・ノミ、ダニは少ない。 ・エイズや白血病は陰性。 ・寄生虫はいない。 ・目立った外傷や病気なし。・FIPは現在結果待ち。 ・妊娠や出産の形跡なし。 ・片目が若年層白内障で弱視。将来的に失明の可能性あり。 ・避妊手術はすでにしてあった。 以前飼い猫だったのか。真相は分かりませんが、保健所や警察に連絡し、飼い主が届けを出していないか尋ねましたが、それらしい届けはありませんでした。 野良猫に戻す事は絶対したくありません! 飼い主さんが見付からなければうちで引き取りたいと願っています。 しかし。 昨日知り合いに借りた捕獲機で捕獲し、病院に行ってから威嚇が酷くなりました。 元々懐いていたわけではありませんが、自分から私に近付いてくれるようにはなってました。 捕獲が彼女の心に不安と恐怖を植え付けたのだと思います。 とにかく昼夜問わず外に出たいと鳴き続けます。 水やご飯も口にせず鳴き続け、近付いたり、ケージに水等を入れようとすると鬼の様な形相で威嚇し、攻撃体勢に入ります。 正直怖じけづき、恐くてたまりません。 恐々やると彼女にも伝染するとは思うのですが、恐怖心が拭えないです。 懐いてくれなくていいから、せめて威嚇だけでも治まらないでしょうか? 先住猫(♂・6歳・去勢済)とも仲良くなるか心配です。 とても甘えん坊なので新入りにヤキモチを焼くのは必須です。 新入りに対して目立って怒ったり威嚇したりはしませんが、苛々したり落ち着きがなかったりする時があります。 柴犬は新入りに興味津々らしく、ご機嫌です。 野良猫の威嚇、鳴く行為、どうしたらいいでしょう?先住猫とのこれからの生活や犬との関わり等問題だらけで悩むばかりです。 時間が解決してくれるのでしょうか?? 野良はケージに入れ先住達と顔を合わせない様にしてます。 布をかけたり自分なりに工夫しているのですが……。 威嚇するくせに、話し掛けると鳴きやみ大人しくなります。 姿が見えなくなるとまた鳴き、近付くと威嚇。 長々とすみません。 本当に悩んでいるので、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 飼い猫と野良猫たちとの相性や好き嫌いのポイントは?

    飼い猫(避妊済みメス)がいるのですが、よく庭に来る野良猫(オス)で好きな猫が1匹だけいます。 でも、その野良猫はとくにうちのネコには興味がないようで、うちの庭をテリトリーとしていて日向ぼっことかをするために来ます。 家のネコは避妊済みなので野良猫に恋愛感情をもっているということはないと思います。 お気に入りの野良猫以外にももっと強い野良猫も何匹か地域にはいますがそれに対しては一番弱いはずのうちのネコが威嚇して追い払おうとします。 力関係だけで言うと、うちのネコ<お気に入り野良猫<強い他の野良猫 です。 もしかしたら、お気に入りの野良猫より弱い猫もいるのでしょうが、テリトリーである庭には入ってきません。 あと、時々うちのネコが散歩に出て他の家の飼い猫に出会うこともありますが、うちのネコが弱いのでにらみ合いで負けて帰ってきます。 どうして、うちのネコはこの一匹だけがお気に入りなのでしょうか? ネコにも好き嫌いや相性があるのでしょうか? それはどういったところで決めているのでしょうか?

    • 締切済み
  • 野良猫を飼う

    こんにちは 野良猫の飼い方についてアドバイスを頂きたく投稿しました。 いつも近所をウロウロしている野良猫(成猫・オス・去勢済み)がケンカで怪我をしていました病院に連れて行き完治しましたが病院の先生から野良猫でいる限り色んな危険があるというお話を聞きました 主人と相談し飼う事を決めました。今はアパートに住んでいるのですが8月に一軒家に引っ越す予定です 猫を飼った経験がある知人に引っ越していきなり野良猫を家猫にするのは猫にとってあまりに環境の変化が激し過ぎるのでは?今から慣らす為にアパートから出さない方が良いよと言われました。 早速2日前から家の中に閉じ込めてみました、上下運動が出来る環境、トイレ、食事、水、猫の家、オモチャなど色々揃えました 最初はリラックスしていましたが外に出してもらえない事に気がついたらしく朝昼夜関係無く常に発情期の様な鳴き声でドアに向かって鳴いています。 猫にとっていきなり閉じ込めるのは良くなかったのか、アパートの隣人さんに鳴き声で迷惑がかかるのも悩んでいます。少しずつ閉じ込める時間を長くする方法が良いのでしょうか?今は自由にして引っ越しと同時に閉じ込める方が良いのでしょうか? アドバイスをお願いします!

    • ベストアンサー
  • 野良猫が家にいついてしまいました。

    野良猫が家にいついてしまいました。 野良猫といっても最近飼い主に捨てられたんだと思います。 その猫は成猫ではありません。 まだ子供です。 最初にみたときは、物置小屋のしたでないていました。 そこで死なれても困るので少し食べ物をあげたらなついてしまって.... 庭にでるとすぐについてきて玄関に入るのが大変なんです。。 むしろ猫のほうから玄関に入らせないようにしてるみたいなんです。 猫のすきを見て、家にはいってしまうとしばらくは大声でないているんです。 かわいそうだし、もうちょっとかまってあげたいけど、祖父や祖母が庭におしっこをされたらいやだからとか言って、追い払ってしまいます。(しばらくしたら戻ってきますが 食べ物をあげたらもっと、いついちゃうからあげないでと言われます.... だけどやっぱりかわいそうで... 母とこっそりあげたりします。 家では飼えないのです。 どうしたらいいでしょうか? たくさんの方の回答をお待ちしております!!

    • ベストアンサー