• ベストアンサー

パートの有給休暇 違反では?

先日、友人と有給休暇の話になり(お互いパート) 友人が「私の会社不景気だからって今まで10日ついた有給が6日しかつかなくなったんだよね」と言っていたんですが 今思い返すと「ん???」と思い質問させていただきました。 友人は今年に入ってからパートで勤めはじめて平日5日、1日5.5時間勤務をしています。 私が知る限り、友人の週所定労働時間は30時間未満にしても週所定労働日数は5日以上なので社員と同じ10日の有給をもらう権利があると思うのですがいかがなものでしょうか。 「景気が悪いから」という理由で有給を減らすことは認められるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

参考 http://www.onyx.dti.ne.jp/~kinotaka/jouhou/0602.html この中に、次のようにあります。 「週5日勤務のパートタイマーも(週20時間勤務であっても)正社員と同じ日数の年次有給休暇となります。」 なので、質問者さまのおっしゃるとおり、10日の有休が付与されるべきです。 ですがほかの回答者さまの意見にもあるように、現実的には難しいでしょう。 有休が1日でも付与されていることじたい、パートタイマーとしては恵まれているのが現状のようです。 しかるべきところに訴えれば当然、主張は認められると思いますが、働きにくくなることは否めないでしょうね。  

ma-7057
質問者

お礼

やはり10日付与されるべきなんですね。 >しかるべきところに訴えれば当然、主張は認められると思いますが、働きにくくなることは否めないでしょうね。 争ったり訴えるということは全く考えておりません。 ただ認められているのかどうかだけ知りたかったので。。 規定通りではなくとも、有給がもらえてなお且つ有給をとりやすい環境だけでも幸せなんでしょうね。 でも、なんだか理不尽な社会だなぁとも少なからず思ってしまいます^^; ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • syokocya
  • ベストアンサー率26% (248/926)
回答No.3

私もパート勤務で、有給休暇はあると思いますが、使用したことはありません。 たかが5時間程度(ごめんなさいね、私は自分でもそう思うので)のパートで社員さんと同じように有給休暇を大腕振って取れますか? 雇う側からしても、”パートで有給ね~”が本音ではないでしょうか。 権利はあるかもしれませんが・・・・ 同じ職場でも有給休暇をとっている人はいません。 ですから10日あったのを減らされて6日になっても、取れるだけ幸せかもしれませんよ。

ma-7057
質問者

お礼

私も友人も未就園児を抱えている身なので、有給はすべて子供の風邪で消化されているようなものなのですが、 子供を持つ親としては規定通りの日数の有給があれば「欠勤」という扱いになる日数も少なくなるのにな、とも思った次第です。 ただ、私も友人も有給を取りやすい環境であるのでそれだけでも幸せなのかもしれないですね。 認められないということがわかってスッキリしました。 ご回答ありがとうございました。

noname#84191
noname#84191
回答No.2

法律的、建前的には認められません。 が、組合もない・・様な所で働いている人は、経営者側の傍若無人ぶりを受け入れるしか、生き延びる術はないのも事実でしょう。 争っても、お金もかかりますし、時間もかかります。 最後に勝ったとしても、結局はその組織なり会社なりにいずらくなるでしょうし・・・ 何より、小さい会社なら、最悪つぶしてしまえば、それで終わりです。 で、内容はそっくり同じで別会社を作るのも昨今は簡単。 会社をつぶした時点で従業員は全員解雇・・・ 新規雇用・・・幾らでも人はいると豪語しています。 我慢をするか、争うか、はたまた自分で会社を興すか・・・ 公務員なら休暇はとり放題かも・・(霞ヶ関の超エリートは別として) などなど方法は沢山あります ご自分が一番有利になる方法を選択して・・・

ma-7057
質問者

お礼

私も友人もそうですが組合等はない会社です。 会社と争うだなんて、そんな気はさらさらありません。(と言っても友人の会社のことなので私の出る幕もないですし^^;) ただ、景気が悪いという理由で有給を減らすことが認められているのかが知りたかったので^^ やはり認められてはいないのですね。 まだ有給がとれるだけありがたいのかもしれないですね。 ありがとうございました。

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.1

認められませんが不景気なのでそう言った対応なのでしょう 現実にはよくある話しです 自転車の二人乗りは認められません、でも無くなりません そう言った事でしょう 零細企業では当然の権利でも「じゃあ辞めてください」でお終いになってしまいます

ma-7057
質問者

お礼

やはり認められてはいないのですね。 でも現実にはよくある話だなんて驚きです。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう