• ベストアンサー

素朴な疑問 : ボクサーはなぜ減量に苦しむの?

gonsu1010の回答

回答No.3

皆様の意見にまったく賛成ですが、後減量をすると闘争心が増すといいますよね。

net-server
質問者

お礼

有難うございました。 なるほど、闘争心が増すという効果もあるわけですね。 あれだけ苦しい減量をしたのに負けてたまるか! という事ですね。

関連するQ&A

  • ボクサーはなぜ減量するのですか?

    ボクサーは体重で細かく階級が分けられてますが 2キロ減量するより、2キロ増量して一つ上の階級を目指したほうが楽だし本来の力も出せる気がします。 減量するとフラフラで力も出ません。 なぜ減量という道を選ぶのですか?

  • ボクサーの凄い減量について

    普段10キロとかそれ以上減量しているボクサーっていますけどあれってどうおもいますか? ファイティング原田は15キロほどフライ級時代は減量してたそうです。 160cmで普段は65キロあったそうですし。でもこの身長で65キロってあまりにも太りすぎてますよね? 過酷な減量といいますけどこの人の場合は普段から節制してないからそんなに減量しなくちゃいけないだけだったとおもいます。 それを渡辺二郎氏も指摘しておりました。減量とかしちゃうとどうしてもドカ食いしちゃうもんなんでしょうかね? 以前 ユーリ海老原も似たようなこといってました。10キロ以上も減量するのはナンセンスだし自殺行為だと。 ユーリって現役時代はせいぜい減量は3~5キロくらいしかしなくて練習を普通にして食べすぎなければ自然と契約体重まで落ちるっていってました。 他にも試合ないときはブタみたいに太ってる選手いますよね。普段から何故節制しないのか不思議でなりません。節制ととけば減量も楽だろうに。

  • ボクサーの減量について

    ボクサーはなぜいつも減量に苦しんでいるのですか?自分の体重にあっているランクで試合すればよいのでは?素人質問ですみません。

  • ボクサーの減量について

    プロボクサーの減量って、地獄のような大変な思いをしてますよね。 ハングリーさを感じて見ていてかっこいいとは思いますが、折角つけた筋肉を落としてガリガリになってまで減量することにいつも疑問を感じています。試合までの体調管理や調整を考えると他の格闘技では考えられない気もします。例えば柔道でも体重が軽い階級の方が有利のような気がしますが、こういった過酷な減量は聞いたことがありませんし。 それに計量をパスした後、試合までに大幅にウエイトアップできるので軽い階級だから必ずしも有利とはいえないですよね。それならば余裕を持って減量できるレベルの階級を選択し、減量に費やす努力を調整に充て、例え相手のパンチ力が重くなっても自分にとって最高の状態で試合に臨む方が良いように思うのですが・・。 この疑問に関して説得力のある意見をいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ボクサーは、平均してどのくらい減量するのですか。

    私は身長165cm、体重スーパー・フェザー級(リミット58.9kg)、男です。普段の体型がこれくらいのプロ・ボクサーは、普通、どのくらいの階級で戦うものなのでしょうか。因みに、私の場合、最も減った時(真夏に長時間外で運動した時のように、年に1回あるかないか)で、フェザー級(リミット57.1kg)です。既にボクサーになれる年齢は大幅に超過していますが(48歳)、参考までに、専門家にお聞きしたいと思います。

  • ボクシングの階級と減量

    初歩的な質問ですいません。 きつい減量までおこなって、下の階級で試合するのは何故ですか? あえて単純な発想をさせてもらうと、ある程度自分の普段のウェイトに近い階級でやれば、 減量の苦労も少しは軽くなると思うのですが。 マラソン選手のように、ボクシングもある意味”持久戦”の面をもったものだから、 体重を落としたほうが有利になるといったことなのでしょうか? それとも 同じ階級にいる相手関係とかを考慮して下の階級に回る... 下の階級でやった方が勝ちやすい... などといった方面の意味もあるのでしょうか? もしスポーツ医学的な理由があるのでしたらそれを知りたいです。 よろしくお願いします。

  • ボクシングの減量

    この間の試合でボクシングに興味を持ったものです。 ボクシングには過酷な減量が付き物みたいですが、なぜ減量をするのですか? 普通に練習してその体重で丁度良い階級で試合をするわけにはいかないのでしょうか?

  • 減量について

    現在僕は身長165cm、体重60kgです。 今年の夏までは筋トレをしっかりしていたのですが、右ひじに痛みを覚え練習を控えていたら4ヶ月何もしなくなっていました。 これはマズイと思い12月から筋トレや練習を始めました。 そろそろ試合に出たいと思い、どの階級が自分に有利かなと考えると52kgに出るのが一番いいのではないかと判断したのですが、60kgから52kgまで減量すること(病気的に痩せるということではないです)は可能なのでしょうか? よく水抜きや塩抜きという単語が減量期のプロの格闘家の中で飛び交っていますが、いまいちよくわかりません。 ちなみに、夏までは体重58kgで体脂肪率11~12%でした。 これは実家にある少し古い体重計での結果です(手で握るのがついて、どうやら足と手で体脂肪を計るようなタイプ?) 学校にある古い体重計(乗って体脂肪を計るタイプ)では、夏当時16%だったのですが、今は22%と出てきました。 ですが、実家のものと結構変わるので、判断は難しいですが、とりあえず夏当時よりも体脂肪は増えているというのは確かそうです。

  • 【減量】22日の土曜までに3.5kg

    今週の日曜日に柔道の試合があるのですが、 今回階級を一つしたに間違えて登録してしまったので 後3.5kg落とさなければいけません。 22日土曜日の14時頃に計量があります。 何かよい減量法があれば教えてください。 身長は172cmで 体重 69.5kg です。 どうかよろしくお願いします。

  • ボクシング以外では減量しないの?

    MAXやDYNAMITEを観てて思ったのですが、ボクサー以外は減量しないのでしょうか? 外国の方ですが、180キロとかいう選手もいるし、わりと脂肪のついてる選手もいるんですね。 筋肉だと思うけどボクサーに比べて身体の大きい人も多いように思います。 格闘技では、あまり減量は重視されてないのですか? また、90キロ差とか10キロ差とか、体重がかなり違う選手同士の対戦もあるようですが、 階級の設定はどうなってるんですか?