• ベストアンサー

固定資産税など、仕組みがよくわかりません

shin0107の回答

  • shin0107
  • ベストアンサー率21% (4/19)
回答No.3

土地に関しては評価格があるので、土地の固都税は土地取得時に日割り計算で精算しているはずですので、本年分は掛からないはずです。建物の固都税は建物完成後に評価格の調査が入り評価格が決まります。その評価格に基づき固都税が決定します。 他にも不動産取得税などがありますので、詳しくは税務署に問い合わせてください。

nonnonnon2005
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 固定資産税について

    RCの賃貸マンションを建てた場合の固定資産税の軽減は、土地が6分の1で 永年、建物が2分の1で5年間    また、都市計画税は3分の1に軽減 であってますか?

  • 固定資産税と不動産取得税について

    こんにちは。度々質問させてもらっています。現在マイホームを新築中の者です。固定資産税と不動産取得税についての質問です。今年の4月に中古住宅を1800万で購入し、既存であった建物を取り壊し、新たに建替えを行い12月に完成する予定となっています。建物は注文住宅で価格は2000万となります。そこで質問1.固定資産税についてですが、1月1日以降に入居した場合、来年度土地のみにどのくらい税金がかかるものなのでしょうか?12月入居とどちらが得になるでしょうか?ちなみに現在家賃7万のアパートに住んでいますので入居を遅らせればその分家賃を余分にはらうことになります。質問2.不動産取得税についてですが、10月に納税通知書どおり、10万程度支払いました。これについて建築後に軽減されることってありますでしょうか?いろいろ調べて見てもよくわかりません。税について詳しい方、どうかよろしくお願いします。

  • 固定資産税等or住宅ローン控除2500万

    おわかりの方、お詳しい方ご教授願います。 今年度末にハウスメーカーから、10月土地購入&注文住宅で 購入する予定です。 土地に関しては10月~12月の固定資産税&都市計画税を 払うことになると思うのですが、建物は年度内入居か 来年度1月2日以降入居登録かで払う払わないになりますよね? そこで今年度内に入居して住宅ローン減税2,500万を始めた方が得か? 来年度以降入居して建物分の税金免除&住宅ローン減税2,000万が得か? どちらなんでしょうか? ローン額¥5,000万の、所得額¥660万。 ローンを組むときはオヤジの収入額も入れて組みました。 (年収300万) 嫁さんは専業主婦で子供1歳1人の母親1人(無収入)です。 他控除は生命保険の上限5万くらいです。 それから今年は医療費が30万くらいかかってます。 建物の固定遺産&都市計画税は¥100,000ぐらいかと思われます。 おわかりの方、宜しくお願い致します。

  • 固定資産税について詳しく教えて下さい。

    固定資産税について詳しく教えて下さい。 マイホーム建築の為、11月に100坪の土地を1000万で購入しました。 現在は建物は建て上がり来週引渡しになる状況です。 今日、固定資産税課から土地の納税通知書が届きました。 評価額は1120万で固定資産税は9万7千と記載されており旦那と驚きました。 第一期の納付は4月30日まで。 それで質問ですが、まだ建物と合わせた固定資産税ではないし、何も軽減措置?されていないこの金額を払わないといけないのでしょうか? 確か新築だと3年間は固定資産税が半分に軽減されると聞いたのですがそれはこれからでしょうか? あと、今回は土地の固定資産税のみの金額ですが、土地だけ所有していれば固定資産税も高く建物が建てば固定資産税も少し安くなると聞きましたがそれは間違った知識でしょうか? 軽減されるなら手続きなどのやりかたも全く分からないし、不動産会社からは宅地に変わったら(売り出し時は農地だったので)固定資産税は5万位だと聞いていたのでこの金額にとても驚き建物とあわせたら一体いくらになってしまうのか不安で仕方ありません。 どうか、知識のあるかた詳しく教えて頂きたいので宜しくお願い致します。

  • 固定資産税について詳しく教えて下さい。

    固定資産税について詳しく教えて下さい。 マイホーム建築の為、11月に100坪の土地を1000万で購入しました。 現在は建物は建て上がり来週引渡しになる状況です。 今日、固定資産税課から土地の納税通知書が届きました。 評価額は1120万で固定資産税は9万7千と記載されており旦那と驚きました。 第一期の納付は4月30日まで。 それで質問ですが、まだ建物と合わせた固定資産税ではないし、何も軽減措置?されていないこの金額を払わないといけないのでしょうか? 確か新築だと3年間は固定資産税が半分に軽減されると聞いたのですがそれはこれからでしょうか? あと、今回は土地の固定資産税のみの金額ですが、土地だけ所有していれば固定資産税も高く建物が建てば固定資産税も少し安くなると聞きましたがそれは間違った知識でしょうか? 軽減されるなら手続きなどのやりかたも全く分からないし、不動産会社からは宅地に変わったら(売り出し時は農地だったので)固定資産税は5万位だと聞いていたのでこの金額にとても驚き建物とあわせたら一体いくらになってしまうのか不安で仕方ありません。 どうか、知識のあるかた詳しく教えて頂きたいので宜しくお願い致します。

  • 住宅購入時の税金について

    いつも御教授頂きまして、誠にありがとうございます。またまたご質問宜しくお願いします。 この度、兵庫県三田市に新築一戸建ての住宅を購入しました。(土地を購入して、注文住宅を建築中。住宅の完成が3月末か4月上旬になりそうです。土地・建物の売買契約は12月に済ませて、ローンは土地・建物あわせて、入居後開始します。)そこで色々と税金がかかってくると思うのですが、住宅雑誌をみているときに期間限定(?)で軽減(減免)措置があることを知りました。市のホームページで調べた結果、不動産取得税と、固定資産税の建物(3年)に関しては、軽減になりそう(←これもほんと?)なのですが、固定資産税の土地の分、都市計画税に関しては、「この期間に取得して」、「何年間」のような記載がなく、減額されるのかわかりません。 そこで御質問なのですが、固定資産税の土地の分、都市計画税の軽減にはいつまでに取得しないといけない、のような決まりはありますか?また4月初旬の完成でも軽減の対象になりますか?(もう1つ、前述した「不動産取得税と、固定資産税の建物(3年)に関しては、軽減になりそう」の部分もご回答いただきたい)3月末と4月上旬完成で税が変わるなら、工事を早めてもらうことも検討したいので、お詳しい方いらっしゃいましたら何卒宜しくお願い致します。

  • 固定資産税・都市計画税について

    家を新築し、平成17年の12月末から入居していますが、 平成18年度の固定資産税・都市計画税は宅地(非住宅)の区分で、 家屋は対象にならず土地のみの支払通知がきて1年分を支払いました。 非住宅扱いなので、固定資産税・都市計画税ともに減免なしの金額を支払いました。 先日平成19年度の固定資産税・都市計画税の支払通知がきて内容をチェックしますと、 宅地(専用住宅)の区分で、土地・家屋それぞれに課税されるようになっていました。 支払総額にすると前年より少し安くなっています。 平成18年1月1日現在すでに登記・住民登録・入居していたにもかかわらず、上記のような請求がきて支払をしていた場合、 何か手続きをする必要があるのでしょうか?

  • 固定資産税について

    初歩的な質問で申し訳ございませんが、 固定資産税の納税義務者は毎年1月1日時点の固定資産の所有者とありますが、 1月2日に何も建物が無かった土地に住宅を新築したときは 固定資産税は翌年の1月1日までかからないのでしょうか? それとも日割りみたいな感じで今年の分も払わなくてはいけないのでしょうか? また、今年は土地の分だけ払えばいいのでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • 土地の固定資産税について

    土地を購入し家を新築予定です。完成は2月になります。 銀行から土地の決済が11月に行われる為、土地の分のローンが11月から始まるそうです。 住宅分の固定資産税は1月1日に完成していない為、再来年から課税だと思うのですが、 土地分の固定資産税は来年から課税されてしまうのでしょうか?

  • 土地の固定資産税について

    土地の固定資産税について 土地を本年8月に購入したため来年度土地の固定資産税が請求されると思いますが、 現在、来年1月に完成予定で新築工事をしています。 建築予定ですので土地の固定資産税は1/6の減税措置は適用されるのでしょうか? 適用されないとすると評価額の約1.4%+都市計画税が徴収されるということでしょうか? ちなみに土地は200m2未満です。