• ベストアンサー

心配してアドバイス、余計なお世話なのでしょうか。

現在1才5カ月の男の子のママで、息子が1才で復職しました。 別の市の部署の同僚が私より5カ月ほど後に出産。同じ年に出産した縁で仲よくしたいなあと思いお付き合いしています。 あちらも先に出産した私を頼ってくれているのか、妊娠中はマタニティライフの、出産後は子育ての困ったことやわからないことをメールで尋ねてくれて、それなりに心を許してくれているのかなあと思っていました。 職場復帰は私と同じ1才でするのかと思いきや何故か8カ月。理由は特にないとのこと。私は「理由がないなら休めるだけ休んだ方がいい、月齢が小さければ小さいほど保育園に入れた後に体調を崩す率・重さが大きくなるから。せめて1ヶ月だけでも延長しては?」と勧め、直属の上司も同じことを勧めたんですが、 「保育園が決まっているから、駄目になるのが怖くて変えたくない」との理由でまったく聞き入れてもらえませんでした。 先日のメールで、子どもさんが下痢、嘔吐もしてるけど下痢の回数も少ないし熱もないから保育園にいかせました、とのことでした。 下痢+嘔吐となると軽くても心配です。「もう有給がなくて休めないし…」とのことなので、看護休暇もあるから上司に相談したら?とアドバイスしたら「看護休暇は入院などの長期休暇の時に使うつもり」との返事。実は職場復帰してから今までの4カ月で2回お子さんが入院しているので、それで不安なんでしょうが…。でも普段無理させてその結果入院する羽目になったら元も子もないと思い、 「入院にそなえる事はいいことだと思うけど、子どもを入院させたいママはいないはず。軽いうちに治してあげるために看護休暇を使ってもいいと思う」 「子どもは自分で具合が悪いって言えないから、下痢と嘔吐だと怖いし、早めに小児科で見て貰って早めに治してあげた方がいいですよ^^日常的に知らず知らずのうちに無理をさせていて、具合が悪いなと思って小児科に連れて行ってもその段階ではもう遅くて入院…っていうケースもよく聞くので」 とメールしたところ、びっくりするようなレスが。 「私だって2回の入院はさせたくてさせたんじゃありません」 「具合が悪くなったらすぐに小児科に連れてってます。なのに結果入院になってしまって、なんなんだ~!って」 「復帰の時期は早かったと思う人もいるかもしれませんが、私は良かったと思っています」 「私は一生懸命やってるつもりなんですが、まわりからはそう見えないんですね」 どうしてこのようなレスがくるのか、ちょっと理解できません^^; 自分でもギクっとした部分があって過敏に反応したのか、あるいは誰かに「子どもの2回の入院はママの責任」と責められたことがあるのか…? 明らかに私が責める発言をし、それに対する返事のような感じの文面でした。 正直、余計なお世話だったのかと思ったりもしました。 育児中に、産婦人科や自治体からもらった資料に書いてあることでも頻繁に携帯メールで尋ねてきて、「離乳食のはじめっておかゆですか」「人参はどうやって食べさせてましたか?すり下ろすんですか」っていうことまで聞いてきた人で(これには他のママ友は呆れてましたが…^^;)。なので、内容自体は相手を馬鹿にするようものではなかったと思うんですが…。 気付いたことはアドバイスしあえる仲になれれば…と思ってましたが、どうも通じない感じです。レスには「私は間違っていない!」という感情以外読み取れませんでした…。 主人と他の同僚に相談したところ、「間違ったことは言ってないしキツくもない、相手が悪くとりすぎ」「育児ノイローゼじゃないの」との返事でした^^; 困っているとか何とかしたい、という感情はもうあまりありませんが、率直に第三者からの客観的な感想をお聞きしたいなあと思って質問しました。今後の自分の行動も見直さねば…と思いますし。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2827)
回答No.9

相手が悪かったというと申し訳ないのですが。 おそらく、彼女は、2回入院させたことは、誰が彼女を責めていなくても、自分ですべての言葉を「私が悪いのだ」と思い込んでしまう性格なのだと思います。 私もそのタイプです。 中には、気分切り替えていこう!と思える方も見えますが、私のように切り替えたくても切り替えられない、性格もいます。 すべてのアドバイスを否定してしまうというか、「経験してもないくせに!」と思ってしまうんです。後々に「ありがたいアドバイス」だと気づくのですがね。そのときは、また私を責めるね!ってなっちゃうんです。 2回の入院に後悔、反省、苦悩していた。そこへ「入院」という文字が何度も書かれたメール。彼女は、抑えていた感情が爆発したのではないでしょうか。 また、質問者さんに何でも聞いてくるということは、周囲に直接相談できるお友達、ご親戚、同じ月数のお子さんをお持ちの方がいなかったのかも。それが余計に、彼女を追い詰めてしまっていたかもしれません。 できれば、メールではなく直接お子さんも交えて話ができたらよかったのですがね。 別に、質問者さんがどうこうではないと思います。ただ、ママの環境を知らない第三者が助言をするのは、難しいってことです。 ここもそう。ここは、姿・形すらしならい相手に相談し回答し。 だから時に、読み取れない部分を指摘するとお礼に怒ったような文章が(笑)。んーそんな事情しらなかったもん!とそれこそ思いますが。 今回のことはそれに近いのかも。 どんな内容を話しあっていたのかわかりませんが、今後ももし、メールのやり取り、お付き合いが継続ならば、今度は、同じ母親として、ママのケアーもしてあげるといいですね。 こうしたらいいよ。じゃなくて、聞き入れてあげて、 「ところで、ママは休めている?大丈夫かなぁ?」 などママを気遣う言葉にとどめるだけでもいいかも。 長文で、あまり中身のない文章だったかも。 ただ、私には、彼女の気持ちがちょっとわかるので、つい。 ではでは。

masa0111
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 回答者さまの書かれるとおり、友達はまだ誰も出産しておらず、どうも私以外に色々と聞く友達がいないような感じです。 ここでの質問と回答の例を出され、もっともだと思って思わず笑ってしまいました(笑) ただ、私たちはお互いにもっと近い立場、相手の事もかなり分かっている関係なので、そこはお互いに大人になってお付き合いしていけるといいなあと感じました^^ 私も直接会って話したいのですが、何度も誘っても運悪くあちらの都合が悪かったりお子さんの体調が悪かったりで…。1度会ってゆっくりおしゃべりしようね!って約束しているので、また会って色々楽しくお話できたらなあと思います。会話とメールはやっぱり全然違うと思うし、会話ならすぐに誤解も解けるし。 元々彼女のことが嫌いであれば、こんなやりとりも出てきません。 そして、彼女が性格上悪くとってしまったというのも分かります。さらに残念なことですが、質問者さまのように後から気づくタイプでは…ないんです^^;ただ逆にその分、あまり気にとめていないという部分もあり、今回のメールでさらに彼女のことを少し知ることができてよかった点もあるかも、と前向きにとらえたいと思いました。 他の方のレスにかかせていただきましたが、どうも私が気にしているほど彼女は気にしないでいてくれているようです。 彼女はとても大変な中頑張って子育てをしているので、「間違っている」ようにとれる発言には過敏なんだと思います。子どもだけでなく本人の体調も心身ともに心配なので、メールではほぼ毎回、体を気遣う文面を入れています。それを読むだけで少しでも心が安まってくれるかもしれない…と勝手に期待して^^; これからもそれは続けて行きたいと思います。 とても参考になりました、ありがとうございました^^

その他の回答 (8)

  • tenten37
  • ベストアンサー率19% (93/472)
回答No.8

ご回答者の方々、賛否両論ですね。 どなたのご意見も納得です。 でも結局「他人の子の事」なんで、もっとゆるいお付き合いでいいのでは?と思います。聞かれた事には答えるけれど、自ら首は突っ込まない。だって責任とれないもん。 ちなみに職場復帰の時期については「余計なお世話」かなー。自分の価値観を押し付けられるのは嫌だな。それにもし、復帰を遅らせて保育園に入れなくなったらどうします? ってここも価値観の押し付け合い?私は好きですが・・・。

masa0111
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も賛否両論で、それぞれに言い分は納得で、本当に勉強になりました。 職場復帰に関しては、1度アドバイスをしただけで、あとは本人が良ければいいかなと思っています。その1度のアドバイスも余計なお世話だったら、悪いことをしたかなと思いますが…。 ただ、復帰後に子どもが体調を崩したりちょっとしたことがあったりする度にメールが来ていたので、どなたか「姑か」と書かれていましたが、それに近い感情もあるのかもしれませんね^^; 同じ部署の人にも思うところがある人がいたらしく、何人かが色々言っていたのを耳にしたので気になったのもありました。でもこれはもう済んだこと、本人が決めたことだからいいと思っています。 相談してもらえたら嬉しいし、私の答えれる範囲で参考になれば…と思っていましたが、相談はするけど答えに対してキレたりすることが出てくるとちょっとキツいかも…^^;と思い、もう少しアドバイスは考えようと思いました。自分がよかれと思ってすることと、実際いいかどうかは別問題ですよね^^; ちなみに私もいろいろな人の価値観を聞くのは好きです^^ 押し付け合いながら、色々な考えを学べるかなって(笑)だから今回も、賛否両論と覚悟して質問させていただきました。 ありがとうございました^^

  • bell1981
  • ベストアンサー率25% (23/89)
回答No.7

正直な感想を言えば余計なお世話です。 私も上の子は5ヶ月、下の子は2ヶ月から保育園に入れてフルタイムで働いてます。 そりゃあ周りには色々言われました。特に多いのが『かわいそう』 でもね、その家庭によって色んな事情があるわけです。働かざるを得ない人だってたくさんいる。 じゃあ子供を作らなきゃいい、とも言われました。 それも余計なお世話。 私もそうですがそのお友だちも少なからず小さい子供を預けて働く事に罪悪感があります。 でもね、後悔はないんですよ。 助言を与えるのはいいけど、それぞれ事情が違うからもし同じ内容のメールがきたら私もムカッとしちゃうかな。 育児ノイローゼとかじゃなく。

masa0111
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 余計なお世話という考えも、やっぱりあるんですね^^; ただ、それなら「下痢と嘔吐があるけど熱がないから保育園にやりました」とかメールで知らせないでほしいなあ…というのは正直思います…。 やっぱり聞くと心配になってしまうので。 こうして書くと言い訳みたいに思えるでしょうが、やっぱりお話してくれたら、同じ働くママとしては心配しちゃいます。 ちなみに私も、1才から保育園に入れているので、近所からは「かわいそう」と散々言われました。 ので、その関連の気持ちは少しは分かるつもりです。 家の事情はそれぞれですが、子どもへの愛情だけは人それぞれではないと思ったし、彼女は看護休暇の存在も知らなかったので、余計な口出しかもと思いつつ…という次第でした。 いろいろな人の考え方があるのだと、参考になりました。 ありがとうございました^^

noname#140971
noname#140971
回答No.6

求めに応じて忠告するのがアドバイス。 求められていないのに「こうだからこうしなさい」と指図するのはお節介。 >入院にそなえる事はいいことだと思うけど、 >子どもを入院させたいママはいないはず。 >軽いうちに治してあげるために看護休暇を使ってもいいと思う。 まあ、明らかに「こうだからこうしなさい」との指図。 >子どもは自分で具合が悪いって言えないから、 >下痢と嘔吐だと怖いし、 >早めに小児科で見て貰って早めに治してあげた方がいいですよ^^ >日常的に知らず知らずのうちに無理をさせていて、 >具合が悪いなと思って小児科に連れて行ってもその段階ではもう遅くて入院…っていうケースもよく聞くので 明らかに「こうだからこうしなさい」との指図。 まるで、心配性な実母からの事細かい育児への逐一のメールですね。 我が娘ならば、確実に、「私が一番判っているから、一々お節介なメールをしないで!」とでも返事をよこします。 善意であっても、過ぎると反感を買いますよ。 まあ、今後は注意されて仲良くされたがいいですね。 「雨降って地固まる」っていいますから、これからがママ友の本番かと思いますよ。

masa0111
質問者

お礼

う~ん、やはりそういう見方もあるんですね(>_<) こうしろと書いたわけではないけど、気にしている人にとってはそう受け取れるも同然の言葉、ということですよね。それはよく分かりました。 ただ、1つだけ言い訳じみたことを書かせていただくと、質問文にも書きましたが、育児に関して本当に細かいことを逐一聞いてきた人なんです。 だから、自分が心配な気持ちが強いんだと思います。 自分が持っている資料の中に書いてあること、頼まれてコピーして渡してあげた資料に書いてあることも、メールでたくさん訊かれました。そういう人だから、色んな方法を考えられないのかも…と思ったのが間違いだったのかもしれません。 余計なお世話と思うかどうかはその人次第のようですが、彼女がそう思うなら、それ以降は本人次第かなと思いました。 私はこうして第三者の方々から色々とアドバイスをもらえて考えさせてもらえたけど、彼女がこれで終わりであればもう無理なので。 レスでは前と同じように返ってきて、自分のメールは気にしないで下さい、と書いてあったので、どうもそこまでは取っていなかったようで。逆に私の方がメールについて考えすぎていたようでした^^; ただ、やっぱり人によってはありがた迷惑になると分かったので、とても勉強になりました。 ありがとうございました^^

  • RedClover
  • ベストアンサー率23% (29/124)
回答No.5

質問文を読んでいて、彼女のお姑さんか…?って気がしました。 客観的には過干渉な印象でしょうか。 上司にかけあったり、頼まれてないのにそこまでするかなぁ?って。 ちょっと、親身になりすぎていて重たい感じです。 (あなたを非難する意図ではありません) 価値観は人それぞれかもしれませんが、 アドバイスをどう受け取るかはその人しだいです。 困っているから相談してきた。それに対する経験談を話してあげた。 そこからどう発展するかまで干渉(気にかける)のは どうかな、と思います。 あなた自身が疲れちゃいますよ。 もっと適当に、ルーズにかまえても良いのではないでしょうか。

masa0111
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 回答者さまのおっしゃること、よく分かります。 自分も少し気になったので質問したくらいなんで^^; どう発展するかまで気にかけるのは…というくだり、とても納得しました。 そして、私は結果はどうあれ本人の決めたようにやってもらったらいいと思っていましたが、それを伝え切れていない文章だったんだなあと改めて感じさせられました。 人のことでこんな風に考えて悩むくらいなら、余計なお世話焼かなきゃいいのに…と自分でも反省です^^; 彼女もかなりせっぱ詰まってる感ですが、私ももう少し良い意味で適当に…とやっていきたいなと思いました。 どうもありがとうございました^^

回答No.4

アドバイスって本当に難しいですよね。。。 相手のことを思うと、ついつい力が入って 自分なりの正解を探してあげて、回答しようと 力んでしまいがちですが、結局どう行動するかを 決めるのは当人ですので、その辺りを踏まえて あくまでも”参考にして下さい”程度の心構えで アドバイスしたほうがいいかもしれませんね。 今後のお付き合いとかも考えると 「気に障ったとしたらごめんなさいね」と 今回は一歩引いて、一言伝えたほうがいいかも知れませんね。 ・・・というアドバイスをするのも実は内心びくびくしてます(笑)

masa0111
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃる通り、あのメールには「私が責めているように誤解させてしまったなら、書き方が悪く傷つけてしまってごめんなさいね」と返しました。 彼女のレスには「私のメールは気にしないで下さい、『私が悪いの?』とちょっと思ってしまっただけなんで」と書いてあったので、そう色々と思って書いたものではなく、ちょっと頭に血が上ってああいう表現になってしまっただけなんだと解釈しました。文章も話題も、まったくいつもと同じだったし。 もし気にせず無理していつも通りにしてくれているんだとしたら、私としてはとても嬉しいことなので、どちらにせよ今後も仲良くママ友としてやっていきたいと思っています。 アドバイスはほどほどに、聞かれたら「私はこうしてるよ」って答える程度にしようと思いました。 ただ、調べればすぐ分かることを、ちょっとしたことでも聞いてくる人で、自分の都合のいいアドバイスだけ求めるのはちょっとないんじゃ…って部分はありますけどね(笑) そこはそれ、子育ても性格も人それぞれなんで、お互いが居心地の良い距離をとってお付き合いしたいと思います。 ありがとうございました^^

  • akiko0828
  • ベストアンサー率18% (341/1862)
回答No.3

多分旦那や親あたりからお前のせいで入院したって散々言われたんだと思います。 子どもの病気は大なり小なりすべて母親の責任にされますから。 「子どもは自分で具合が悪いって言えないから、下痢と嘔吐だと怖いし、早めに小児科で見て貰って早めに治してあげた方がいいですよ^^日常的に知らず知らずのうちに無理をさせていて、具合が悪いなと思って小児科に連れて行ってもその段階ではもう遅くて入院…っていうケースもよく聞くので」 これは暗に前もそれで入院することになったんでしょ、と言ってるのと同じ。別に無理させなくても入院する子はしょっちゅう入院しますしね。 善意なのでしょうがひとこと余計だった気がします。

  • kenta1118
  • ベストアンサー率9% (123/1262)
回答No.2

余計なお世話とは思いませんが、彼女には彼女の子育てのスタイルがあるんでしょうね、誰でも最初は不安を抱えてのスタートだし助け合うのが一番ですよね。まあ逆切れするなら今後一際相談してくるなよって感じですよね(笑)放っておいていいんじゃないでしょうか、最初から飛ばしすぎると疲れるのは本人だし。

masa0111
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます、短いご回答にもっともだと思われるセンテンスが満載でした(笑) 確かにそうなんです…私もかなり余計なお世話なんですが、あちらもそれなら相談とか報告とかしてこないでほしいな…って^^; やっぱり相談されたら心配なんで。 でも、やっぱりこれは人それぞれなんですね。お互いのスタイルを尊重しつつ、楽しい範囲で助け合ってやっていけたらと思いました。 ありがとうございました^^

noname#99367
noname#99367
回答No.1

アドバイスって難しいですよね。 たぶん、ご主人もおっしゃっているとおり、あなたは間違ってないと思います。 と、ここが問題なのかもしれません。 私のアドバイスは確実という気持ちが、相手に伝わってしまったのかもしれませんよ。 彼女は自分なりの考えや事情があってそうしているのに なぜ否定ばかりするの?と感情的になってしまったのかな? 彼女の自分なりの考え方を理解した上で、それを否定するのではなく それを前提に、さらにどうしたらいいかアドバイスされると良かったかもしれません。 その上で、他の方法も提案するときっと考えてくれるのでしょう。 そのうち、自分の考えよりあなたのアドバイスの方が的確だということに気がついてくれるはずです。 人は皆同じではありませんから、彼女の立場に立って色々とこれからも 相談にのってあげてくださいね。

masa0111
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 自分としては「私が正しく、あなたが間違っている」という気持ちなわけではないのですが、相手はそうとったのでしょうね。 「こういうやり方があるけどどう?」ってつもりだったんで…^^; 育児は人それぞれ、彼女がそれを理解してくれた上でやりとりができれば、もう少し大人の会話ができたのになあ…と思いました。 あと、回答者さまの言うこと、私も普段感じて意識したことがあるので、よく分かりました。間違っていない発言というのは、逆に相手に逃げ道をなくすことになり、追い詰めてしまうものだと思います。 普段はもう少し選択の幅が広がるような発言を心がけてるんですが、子どものことが絡んで少し感情的になってしまったんだろうなあ…と反省しました。 レスに「私が責めているように取っているメールに感じて、ちょっとショックでした。私は心配しているだけ。誤解させる書き方だったらごめんね。頑張っているのは分かっているから」と書いたら、今日その返事が。 「(私のメールは)気にしないで下さい、『私が悪いの?』って少し思ってしまっただけで。自分が悪いのは分かってるんでそう思ったのかも」とのことでした。 細かな内容はともあれ、相手は気にしていないようだったのでホッとしましたが、同時にあちらからの謝罪がなかったのがちょっぴり気になりました…^^;普通、あの内容で「気にしないで下さい」は無理かと……。あのメールに関しても、自分のやったことは何も間違っていないと思ってるようで、これはどういう書き方をしても受け入れは難しいんだろうなあ…とも思いました。 こちらのアドバイスを受け入れてもらえる確率はかなり低いと思うので、今後はそれを承知で「私はこうしているよ」というだけのアドバイスでいこうかなあ、と思っています^^ 冷静なアドバイス、本当にありがとうございました♪

関連するQ&A

  • 育児休暇給付金について 職場復帰した場合

    1月に出産しました。育児休暇給付金はまだ受け取っていませんが、離婚をしたためこどもが6か月になる7月から保育園に入れて職場復帰しようと考えています。その場合復帰するまでの育児休暇給付金は受け取れるのでしょうか?

  • 育児休業の短縮について

    昨年の8月に出産しました。育児休暇は一年間で申請していますが、保育園には4月に入園予定です。 保育園は、認可ではなく認証保育園なので、「いつまでに復帰しなくてはいけない」とは 言われていませんが、復帰予定日は申告しなくてはなりません。 私としては、最後の育児休暇になると思われるし、給料の半分がもらえるので、 なるべく長く取りたいのですが、働く人の子どもを預かるのが前提の保育園としては 預けてからもずっと育児休暇をとる事は、良く思われないと思います。 上の子も預かってもらっているので、なるべく心象は良くしておきたいのですが・・・ やはり、入園後一ヶ月頃を目処に復帰するのが一番良い方法でしょうか? 会社は早く復帰することは問題ないと思います。

  • 1歳5ヶ月嘔吐下痢 保育園

    こんばんは。 嘔吐下痢、保育園登園に ついて回答頂きたいです!!!! 水曜日19時から嘔吐を繰り返し 救急に行き点滴をしてもらいました。 診断結果は"多分嘔吐下痢だろう" とのことでした。 木曜日 朝1回嘔吐しかかりつけの 小児科に受診しました。 嘔吐下痢であれば 下痢も今からなるだとうとの事 でしたが 帰宅してからは嘔吐もなく 下痢もなく過ごしています。 今日はもちろん保育園はお休み させるのですが 土曜日に生活発表会があり (準備合わせて20分程度 終われば帰宅と言う感じです) 出してあげたいのですが 小児科の先生によると 嘔吐、下痢なにもなく1日過ごせれば 登園して良いとのことでした。 調子は良いものの登園して良いのか.... 他の子に移ってしまうかもを 考えると今回は諦めるしかないのか.... 皆様ならどうされるか.... よかったらご意見お願いしますm(_ _)m

  • 感染症の腸炎?もう便は普通ぽいけど明日他の赤ちゃんに会うので診て貰うべきでしょうか?

    先週の土曜に、下痢で小児救急電話相談に電話しました。 普段にも柔らかい便をする事は何度もあったけど、今回はいつもと違う便でした。 黄色の水溶性の便だけど、粘膜の糸をひいていて、白い粒々がたくさんあって、量もかなり多かったのです。 電話相談は看護師の方が出て下さり、症状を話すと、ウイルス性腸炎の可能性もあるけど、もちろん医師ではないのでわかりませんと言われました。熱・嘔吐はありません。 最近、知り合いのママさんと赤ちゃん(5ヶ月)がウイルス性腸炎にかかり、メールでこの状態を言ってみるとよく似ていると言われました。 その赤ちゃんは下痢はするけど熱・嘔吐はなかったようです。 日曜の朝も同じように下痢便をし(しかし土曜ほどビチャビチャではなかった)、昨日よりマシなのと熱・嘔吐がないので緊急の医療機関は行かず、月曜に診て貰おうと思い、そのまま様子を見ました。 そして、今朝ミルクを飲んで便をしたら、柔らかめなもののだいぶ普通ぽくなっており、このまま大丈夫そうな感じもしてきました。 普段ならよくなってきている感じなのでもう小児科には行かずにおこうかなというところなんですが、明日ママ友と赤ちゃん(5ヶ月くらい)3人くらいに会いに行く約束をしているんです。 よくなってきているけど、もしウイルス性腸炎などの感染症で、今治りかけくらいだとすれば明日赤ちゃんたちに会うとうつす可能性もあります。 今日・昨日・おとといの便は全てとってあります。 一応、診て貰ったほうがいいのでしょうか? もうほとんど普通の状態なので、なんだか行こうかどうしようか迷っているところです。 他の赤ちゃんにうつさないというエチケットもあるのかな・・と思っています。

  • 0歳児を保育所に預けることについて

    私は、7月に長男を出産し、現在育児休暇中の新米ママです。 子供を産むまでは、家事より仕事中心の生活を送っていました。 だから、子供を産んでも当然仕事復帰するものと考えていました。 ところが、子供が産まれて育児をしている間にとても可愛くて離れたくないという気持ちが日々強くなってきました。 会社には、既に2月に復帰するという申請を受理してもらっています。 生後6ヶ月という時期にお母さんと離れて保育所にいれることについて子供にどのような影響があるのか?子供は大丈夫なのか?とても不安です。また、子供が保育所でどんな風に過ごすのかいろいろ聞いてみたくて入所予定の保育所へ昨日行ってきました。どちらかと言えば、私が安心したくて行ったようなものです。無料開放時間が1時間半ぐらいあって、育児相談とかできると書いてあったのですが、育児相談どころではなく、どんぐりに絵を描いて遊びましょうと、始まってしまいました。来ているお子様は、1歳以上のお子様たちで、お絵かきに夢中。ママは、一緒に遊んでいる感じ。わが子は、ニコニコしたり、キョロキョロしたりしてましたが、親の私が居づらくて早々に帰ってきてしまいました。来ているママとお話することもなく、保育園の先生は、どんぐりを書いている様子を写真に撮ったりしてるし、ほとんど交流できず。自分が人として交流できない、ダメな人間に思えて、泣きそうになりました。3ヶ月検診とかで同じ時期に生まれたお母さん方とはお話できるのに、保育所って何か特殊なの!?って思います。益々保育所に入れることに不安になってしまいました。ママづきあいのこととか。 今の会社には正社員で入社し、10年以上勤務しています。先輩ママたちは皆、おばあちゃんに預けてすぐに復帰された方がほとんど。 育児休暇自体も取りずらい環境です。妊娠中も8時から20時までの残業とか平気であるようなところなので、1歳までの時差出勤が終了したら残業もスタートするかと思うと育児していけるのかなぁって不安です。おばあちゃんは、近くにはいますが、自営業のためずっとみてもらうことはできません。 生活レベルを落としてでも、子供と一緒にいるべきなのか? いずれ、子供は大きくなるから仕事と育児両立すべきなのか? 保育所に入れて、お母さんと離れて子供にどんな影響があるのか?と 日々悩んでいます。よい、アドバイスがあれば教えていただけないでしょうか。

  • 新生児・乳児の世話をする仕事って・・・?

    高校2年生の女子です。 私は誰かの世話をするコトが好きなのですが、 その中でも、新生児・乳児・幼児など子どもの世話するコトに 興味があります。 そこで質問なのですが、子どもの世話をする仕事って やはり保育士や幼稚園教諭でしょうか? それとも小児科や産婦人科で働く看護師でしょうか? (産婦人科で生まれた新生児に ミルクを与えたりできるのは看護師だけでしょうか?) 進路で悩んでいます・・・教えてください。

  • 育児休暇中です。職場復帰が憂うつです。

    子供が1才になるまでの育児休暇中です。 来年には職場復帰の予定なのですが、最近子供が可愛くて可愛くて、離れたくないという気持ちが強く、職場復帰が憂うつです。 保育園に預けず、自分で育てたい・・・心からそう思います。 ですが、1年の休暇を認めてくれた職場への義理や、家庭の経済面を考えても、復帰するのはやむを得ない事・・・。 同じ気持ちを経験した働くママさん、どのように乗り越えましたか? だめな私に喝を入れて下さいm(_ _)m

  • 口の軽い保育士さんへの対応方法

    子供を保育園に預けている者です。 入園後数週間(1ヶ月以内程)で小児科に行ったところ、小児科の看護師が「あの保育園は●●って状況で、あのママ(私)は園で●●って言われてて、あのママの職業は●●なんだって!私、あの園の先生と近所だからさ、聞いたの!」と言われました。 その小児科に職業は伝えていませんし、問診にも会社員としか書いておりません。保育園には就労証明書の提出がありますので、職業が伝わるならそこからかと思います。 (後日、どの保育士か把握できました) 別に職業くらい知られても構いませんが、業務上知り得た情報を外部の人間に漏らしてしまう保育士がいては困ります。 園長に苦情をいう、保育園管轄の役所に苦情をいう、(私立のため)経営会社に苦情をいう等あるかと思いますが、子どもが保育士に虐められないか心配です。以前、苦情を言った親御さんのお子さんが延長保育中わざと短時間1人ぼっちにされる等報復ともとれることをされたと聞いたためです。どの様な方法をとるのが良いのかアドバイスをいただけないでしょうか。 ※なお、口の軽い特定の保育士さん以外は、皆さんお忙しい中でいつも良くしていただき、大変感謝しております。

  • クラバモックスによる下痢か否か?

    10ヶ月になる女児の下痢の症状について気になることがあり質問です。 4月から保育園入園してから、高熱を伴う風邪→嘔吐・下痢症と続き、鼻水や咳がなかなか治らないため耳鼻科を受診したところ滲出性中耳炎との診断を受けました。治療の一つとして、先日から以下のお薬2つを服用させるように言われました。 ・クラバモックス小児用ドライシロップ ・スプデルドライシロップ0.1% + ビオフェルミンR クラバモックスの副作用として、下痢になることがあると言われてましたが、この3日では少し便がゆるくなっただけで、特にそれ以上気になる症状はなかったのですが、鼻水などの症状が改善されず、昨日からまた更に3日間同じ薬を処方されました。 ところが、今朝から微熱が出始め、食欲は旺盛なのですが、昼から38度近く熱が出たことと、下痢をしているということで、保育園を早退して帰ってきました。家でも便を確認しましたが、その便は、食事の内容物はほとんど入っておらず、黄色い液状の中に白濁したヨーグルトのカスのようなものがモロモロと出ている状態で、確か嘔吐・下痢症のときの下痢がこのような便だったため、もしかしてまた嘔吐・下痢症がぶり返して(もしくは、また園でもらってきたのか?)きたのかと心配になりました。 クラバモックスによる下痢は、どのような状態でしょうか? 発熱を伴ったりしますか? 嘔吐・下痢症のときは、嘔吐が先にきて、同時もしくは遅れて下痢になっていたのですが、今回は吐いたりはまだしていません。これから吐く可能性はあるでしょうか? 下痢の症状が出ている場合、クラバモックスの服用は続けていてもいいのでしょうか? 耳鼻科にいくべきか小児科にいくべきか、悩んでいます。

  • 育児休暇について

    8月出産予定なのですが、育児休暇の取得について悩んでいます。 勤め先の会社が30人ほどの規模の会社なのですが 今まで育児休暇をとった人がいません。 みなさん、産休だけで、出産後2か月ほどで復帰しています。 先月上司に妊娠の旨を伝えました。 上司も、 『育児休暇は法律で決まっているので、子供が1歳になるまではとれる』 と、言っています。 産休のみの休みだと10月半ばには復帰しないといけません。 保育園の問題もあり(4月入園が一番しやすいので)できれば 3月末まで約5ヶ月間育児休暇をいただきたいと思っています。 会社としては法律上反対できないと思うのですが 今まで育児休暇をとった人がいないので、周りがどう思うかとても気になります。 数ヶ月休むことで負担をかけてしまうことになることも申し訳なく思っています。 実際に妊娠する前は、妊娠したら育児休暇を取得したい。と思っていましたが いざ妊娠してみると現実的に厳しいのかな。。。という気がしています。 夫も出産後2ヶ月で復帰することは反対しており どうすればいいか悩んでいます。