• 締切済み

日産エルグランドのエンジン不具合??について。。

ben_yanの回答

  • ben_yan
  • ベストアンサー率42% (25/59)
回答No.8

一番の原因は明らかにメンテナンス不足です。 質問者様はメンテナンスのの重要性をご存じなかったのではないでしょうか? メンテナンスはメンテパックに入っていても自己責任となりますよ。 もう一つ、メンテパックに入っていると少なくとも半年に1度はメンテナンスの案内が着ます。 もしこれがこなかったのであれば、ディーラーに落ち度がありますが、転勤で通知が来なかったのかもしれません。 転勤先の住所をディーラーに連絡しましたか? もし連絡していないのであれば、ディーラーも通知のしようがないですよね。

関連するQ&A

  • エンジンオイルの交換

    家族の者が2年半ほど前にダイハツの軽を買いました。 直接ディーラーで買ったのではなく 間に知り合いの板金屋サンを介して購入したんですが、 アフターケアが全くありません。 (アフター担当はディーラー?板金?) 6ヶ月点検だけ板金から連絡があり、車を取りに来たのですが、 それからはまったく音沙汰無し。 多分車検まで何も連絡は無いと思います。 6ヶ月点検ではオイル交換しないので、 結局2年半の間オイル交換を一度もしていません。 先日私の車の点検の為日産のディーラーへ行った時その事を話すと 「2年半もオイル交換してないの!?それは問題だよ。 すぐに持っておいで。660円でやってあげるから」と言われました。 2年半もオイル交換しないのはやはりまずいのでしょうか? 家族の者も私も車のメンテなんて全くやった事が無いので 「まだいいっしょ」と軽く考えていますが・・・・ すぐに交換に行った方がよいでしょうか? ただ車検が2003年7月なので、車検の時一緒にやればいいのかなっとも 思っています。

  • オデッセイのエンジンオイルのへり具合

     平成14年6月にホンダオデッセイLタイプをホンダベルノで購入しました。 以下すべて購入したディーラーでの交換です。 最初の1000kmでオイル交換 12月に5000kmでオイル交換。 今年6月に8600kmで1年の定期点検とオイル交換・オイルフィルターも交換 その間、今年の3月頃からオイルの減り具合が多いのに気が付きました。この6月の1年の定期点検の前にオイルゲージで確認しましたら、下限のマークの上まで減っていました(このときはいわゆる1フィンガー分減っていたと思います)。 この事情をディーラーに話したところ、今回の定期点検でのオイル交換をゲージの上限のマークの上まで入れましたので、それで減り具合を見てくださいと言われました。  この7月の初めに1ヶ月間で600kmほど走りましてオイルゲージの上限マークの上まであったのが上限のマークの下に減っていました(いつも入れている車庫でエンジンを止めて30分以上おいて計っています)。  これって通常のオイルの減り具合でしょうか。 教えてください。  エンジンの調子は若干ですがアクセルを踏み込んだときに回転のふき上がりが遅いように思います(いつも1人ないし2人で乗車しています)。

  • エンジンオイルを交換したら・・・

    日産のラシーンという車に乗っています。先日、エンジンオイルを交換したらなんだか走りが重いような感じになりました。今回、無料点検もしていただけると言うことでトヨタのディーラーでトヨタ純正のエンジンオイルを入れたのですが、それが原因なのでしょうか?前回は日産の純正オイルを使用していました。また抜いて新しいのに入れ替えた方が良いのでしょうか。どなたかアドバイスをお願いします。 ちなみに過走行車で、平成7年式、MTです。また過走行車に適するエンジンオイルなどがあればご紹介ください。

  • 日産の対応について

    7年目、5万キロの車を1週間前に日産でディーラー車検しました。オイル交換とファンベルト(亀裂があるというため)を交換しました。車を受け取り数日後、エンジンルームからのカタカタ音に気がつきました。ディーラーへこのまま乗っていて大丈夫か聞くと、整備した担当者がいないので、後日電話をすると言われました。翌日、電話がないので、こちらからすると、点検時はしなかったと意味不明な返答されました。結局、ディーラーで再検査になり、この音はファンベルトの交換による音でなく、エンジン内のタイミングベルトの音だと思う。日頃からメンテナンス(オイル交換)していないからと言われました。私は車検前はしていないし、明らかに車検後に鳴り始めたというと、点検時は鳴ってはいないと一点張り。車を返却したい旨の連絡があり、不整備があり預けているのだから、直していないのに返却はおかしいのではないかというと、料金が発生する、支払いに応じないのだから置いては置けないと言われ、さらにあなたと話していても仕方ない、電話を切りますとも言われました。そして自分で調べたところ、これはピストンスラップ音だという事がわかりました。音を防止する添加剤もあり、ホンダではエンジンの性質上、このままの状態で乗っているらしいです。車検では、オイル交換は普通のオイルを使用していたが、今回はディーラーの手違いでow-20という粘度の低いオイルを入れられました。このオイルはピストンスラップ音がしやすいそうです。日産は、原因はピストンスラップ音とは一切言わず、メンテナンス不良によりタイミングベルトが伸びたのではと言っています。(タイミングベルトは有りません。私の車はタイミングチェーンです)何故、車検時に気がつかなかったのか聞いたら、その時はオイルの量が少なかったから鳴らなかったと言われました。(車検時にオイルは入れ最終確認しているはず)オイル交換をしていないからと強調されましたが、2年でやっと1万キロの車です。今回、車検時の最初の見積もりでは20万超えで、内容はエアコンのフィルターやパンク修理キット、調べようのない大体7年目からお勧めを交換に入れられました。結局は本当に必要なものを限定し12万にしました。それが気に食わなかったのか、メンテナンス不良のせいにしてきます。この様な日産の対応、どう思いますか?また今後どうしたら良いのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 車のエンジンがかからなかったことについて質問です。

    1日に大雪が降ったので、雪かきをする為に車を前に出してすぐにエンジンを切り、 その日はそのまま車にエンジンをかけることはありませんでした。 翌日2日の朝、セルは回るのですが車のエンジンがかからず、7秒くらいセルを回したら 何とかエンジンがかかったので車をしばらく走らせて使いました。 それ以降は昨日も今日も普通にエンジンがかかりますし、問題なく使えているのですが、バッテリーを点検してもらった方がよいでしょうか? 前の日にエンジンをすぐに切ってしまったことと、エンジンオイルも交換が近いので、それも関係あるかもしれないと思っています。 また、車はインスパイアで古いので、それも一因だと思います。 車検や点検、部品交換などのメンテナンスはずっとディーラーでしてもらっています。 バッテリーは昨年4月の車検時に交換しているのでまだ1年も経っていないです。 バッテリー交換はいつも3年半~4年に1回のペースで交換して、問題なく使ってきました。 よろしくお願いします。

  • 車のエンジンについて

    車のエンジンについて質問です。 新車購入以降、点検、車検、オイル交換すべてにわたりディーラーに出してきました。 前回のオイル漏れ以降、エンジントラブル、オイルトラブルにて度々修理へ。 オイルパンまで交換しましたが、今度もエンジン異音、オイル減少により再び修理へ。 エンジンバルブのシールににじみとのことでしたが、私の車は今どういう状況なのでしょうか? こう度々で、寿命はどんなもんでしょうか? 9年目の愛車をディーラーは大事にしてくれないのでしょうか?

  • エンジンオイルについて

    ホンダの車に乗っています。 ディーラーで点検パックに入ってるため、半年ごとにエンジンオイルを交換しています。 ワコーズなどからエンジンオイル添加剤が売られてますが必要ですか? また、オートバックスなどのエンジンフラッシングって必要ですか? 半年ごとにエンジンオイルを交換していたら、汚れはそんなにひどくないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • エンジンの不具合について

    納車後、5ヶ月でエンジンのヘッドカバーの隙間から オイル漏れがあり、ヘッドカバーとパッキンの交換をしてもらいましたが改善されず、今度はカム部分のカバーの交換をさせてくれとディーラーが言ってきました。 長く乗りたいのであまりエンジンをいじって欲しくないのですがこの部分を交換してもエンジンに影響ないのでしょうか?新しいエンジンなのでディーラーも初めての作業の様な気がして修理後のエンジントラブルが気になります。車はクラウンアスリート3Lです。 宜しくお願いします。

  • エンジンのオイルキャップを開けたら湯気が・・・・・

    お世話になります オイルの減りがとても早くなりました 3000キロ走ると オイルチェックの「ゲージの下限」ぎりぎりです(交換時には規定量 上限ちょうど入れていますので 2か月ほどで 1~2リットル減っている様子です) オイルチェック忘れをすると  ゲージの下限を下回る事もあります 先日 15分ほど走った後にオイルチェックをした際、 ゲージの下限より下回った状態だったので、オイルを補充しようとして、エンジンのオイルを入れるキャップを開けてみたら 中から 「ゆげ?」のようなものが上がってきました お聞きしたいのは下記です 1:これはエンジンが焼けていたのでしょうか?     今まで エンジンのキャップを開けて、「ゆげ」のような物が上がってきたことはなかったのですが・・・・・・ 2:修理をするほどの車でもないので、オイル補充でごまかしながら乗るつもりですが   オイルの消費が早い理由は何が考えられますか?  オイルパンから目立ったにじみはありませんでした 上記ご存じの方がおられればお教えください

  • キューブエンジン修理

    14年式の日産キューブなのですが、エンジンの不良により修理をすすめられました。 乗っていて不調はありませんが、エンジンのランプが点灯したためディーラーに出したところ、詳しく分からないのですが、エンジン内のベルトが噛み合っていない?エンジン内で2つに別れていて、繋ぐベルトがおかしいらしいです。原因はオイル交換を怠ったからと言われました。1年に一度1万キロで交換していたので、確かにいけなかったと思います。 中も汚れているようです。 修理費用が16万円かかると言われました。直してオイル、エレメント交換をしっかりしていけば長く乗れるのでしょうか? 修理代が高額ですし、タイヤも交換しないといけない状態なので、買い替えたほうがいいか悩んでいます。走行距離7万3千キロです。 未使用車で購入したのですが、買って3年目ぐらいから、原因不明のエンジンがかからなくなる事が5回程ありました。そのつどJAFを呼んだのですが、エンジンが作動してからディーラーに見てもらうと原因不明と言われました。 オイル交換しなくて同じようになった方いますでしょうか? 元々の不具合があった上の事なのでしょうか? エンジントラブルが多いので、直しても長持ちしないなら、買いたいですが… 車に詳しい方教えてください!