• ベストアンサー

面接の相手がタバコをすっていました

896966の回答

  • 896966
  • ベストアンサー率27% (93/343)
回答No.3

質問文にあるように個人事務所ということですから、さほど珍しいことではないと思いますよ。 個人事務所に有りがちなルーズな部分ですが、勤めるにあたって、規則や体裁でガチガチの企業より様々な面で融通がきくのこともありますが、 反面、ケジメの無さが仇になることもあります。 質問者様の仕事感などにマッチしなければ、パスされた方が効率はよいかと存じます。 面接だけで違和感を覚えたのであれば、勤め始めて朝から終業まで休日以外は一緒に居るのでしょうから。

patrash07
質問者

お礼

以前にルーズな社長のもとで仕事をしたことがあるのですが とてもやりづらかったのを、覚えています。 自分には、向かない職場かもしれません。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 面接中のタバコについて

    はじめまして。 転職希望で、とある上場企業の役員面接へ行ったのですが、面接をしていただいた社長が面接の途中からタバコを吸いはじめまして・・・マナーもない会社なのかと正直呆れました。 その会社から採用通知は頂いたのですが、正直どうしようか悩んでおり、保留しております。 興味のある仕事内容ではあるのですが、分煙・禁煙が叫ばれている世の中なのに、トップがあれで大丈夫かなと・・。 皆さんの忌憚ない意見・感想をお聞かせください。

  • 再面接について

    先日転職活動のため、とある社労士事務所の面接を受けました。 私は既婚・子なし・女 33歳です。 面接では、通常の質問の他に主人の職業を聞かれました。 写真写りが痩せてみえたようで 「これ、何年前の写真?」などとも聞かれました。 (実際は久方ぶりの転職活動なので、 写真撮影から3ヶ月以上は経っておりましたが 数年前などでは決してありません;_;) そして1週間後不採用の連絡がメールできました。 その後10日ほどして同じ会社から「再度面接を行いたい」 と携帯電話に連絡を受けました。 何故1度不採用になったのに連絡をしたかなどの 説明は一切ありません。 再度面接に訪れると、また主人の職業を聞かれました。 何だったっけ?みたいなカンジで・・・ (聞いてくるのは同じ面接官、、というかその事務所の所長様(女性) です。同じ方なので1度目と同じように説明しました) もちろん面接ですので、その会社にあうあわないはあると思いますが 再面接の機会をいただけたのだから、自分では採用の確率は高いと思っていました。 ですが、3日後不採用の連絡がメールできました・・。 とても悲しくなって書き込みをしていますが このようなことはよくある事なのでしょうか・・。 さすがに再度の面接連絡はないとは思いますが もし再度連絡があった場合はお断りしてよいでしょうか。 このような会社には採用されない方がかえって良かったのかどうか、 ご意見をいただけたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • 面接後

    ご覧いただきありがとうございます。 先日、契約社員の事務補助職の面接に行ってまいりました。中小企業の面接で、求人募集をかけて1ヶ月経過の時点で1人も面接に行っていないようでした。担当者の方は、現場にでている所長さんでして面接は面接らしくなく、対談のような感じでした。スキルなどもさほど必要ではなく、逆にあなたここでいいのでしょうか?と言われた感じで・・・ 一通り終了し、本社に履歴書などを送ったあとに連絡しますと言われ、1週間程かかるとのことでした。明日がその期限なのですが、本当に必要なら、ほかに応募もないしすぐに結果がくるはずなんじゃ・・・と思っております。未だハローワークの求人情報にものっているようなので(;o;)なかなか次に進めず不安な日々を送っています。今週連絡がないようならば、企業様に直接電話をして結果を催促しても失礼ではないでしょうか?採用担当者様、経験ある方いらっしゃいましたら是非回答をよろしくお願い致しますm(__)m

  • アルバイトの面接で(質問が二つあります)

     先日、某コンビニチェーンの本部での、バイトの面接に行って参りました。(事務です)面接が終わったとき、結果が出るまで、だいたい2週間はみておいてください、と言われました。採用なら電話連絡があり、不採用ならば履歴書を返送するというのです  正社員ならともかく、アルバイトの採用決定に、2週間もかかるのでしょうか?  面接の形式は、仕事の説明と残業が出来るかの確認、別にやっているバイトと両立できるかの確認、交通費の話な ごく簡単なものでした。(未経験者歓迎とありました。事務の経験はありませんが、簡単なPC入力くらいはできること、今のバイトでやっているので、電話応対はできること、を伝えました。それだけ出来れば、大丈夫ですというようなことを言われました。残業もできます)  やはり、応募者がたくさんいて、全ての面接が終わるのに時間がかかるのでしょうか?それとも、身辺調査や履歴書に偽りがないか調べたりするのでしょうか?  以前に、不採用にするつもりの人には、結果が出るまでの期間を長く言っておき、採用候補者には、もっと短い日数を言うと聞いたことがあり、気になっています。  今のバイトと両立できて、未経験歓迎の事務のバイトは中々なく、ようやく見つけました。ここで、事務の仕事を覚えていきたいと思っているので、すごく心配です。    

  • アルバイトの面接についてです。

    雑貨店のアルバイトに応募したのですが、不採用になりました。 ですが、以前から好きなお店だったので少し遠くにある別の店舗に応募してみようと思っています。 再び面接を受ける際に、 ・以前家から近いほうの店舗に応募して不採用だったこと ・不採用になったが、どうしても働きたいので少し遠いけどこちらの店舗に応募したこと このことを正直に伝えた方が良いでしょうか? それとも、うちの店舗は第二希望なのかと思われて、不採用になる可能性が上がるでしょうか? きっと面接で聞かれると思うので迷っています。 ご意見いただけると嬉しいです。

  • 面接後、辞退するときは・・・

    先日、パートの面接に行ってきました。 独身なので、給与面を考えるとパートはどうかと思ったのですが、憧れていた職業だったため応募してみました。 パート面接ということで、少し軽く考えていたんですが、筆記試験もちゃんとあり、面接も採用担当の方だけだと思っていたら計3名で、しっかりとした面接でした。 (応募から面接までに1カ月もかかったのは、上の方の都合がなかなか合わなかったためだとわかりました) 甘い考えの私は、面接時に契約社員もしくはフルタイム勤務のアルバイトとして働きたいと交渉するつもりでいました・・。 しかし、そんな空気ではなく・・。 それとなく話はしたのですが、正社員になるには最低でも3年かかる、パートとして112時間しか働くことはできず、社会保険は加入できない、という話をされて・・・ 所長さんは給与面に不安があることをくみ取ってくださり、 「しっかり稼ぎたいんですよね?ただ会社の規則なので・・・大丈夫ですか?」と・・・ 私は「はい、大丈夫です!!」という返事しかすることはできませんでした。 一週間以内に連絡がくる予定なのですが、やっぱり早めに連絡した方がいいですか? 電話が来たときではダメですかね? それと断るにはなんと理由を言ったらいいのでしょう? 回答よろしくお願いします。

  • 面接結果待ちです。

    現在転職活動中です。 先日、アトリエ系事務所の面接を受けました。 面接の雰囲気は良かったです。 褒められたのかは分かりませんが、面白い子だねとも言われました。 終盤には、採用されたらの話になり、まだ在職中だと思うから12月から働き始めでも構わない と言うような事も言ってくださいました。 今回の募集で予想を上回る数の応募がきたとの事で、 結果は1週間ほど頂きたいとの事でした。 採用結果について調べると面接の3日後位には採用者には連絡が来るようなことを 多く見受けます。 面接時の雰囲気、頂いた言葉から少し期待してしまっている自分がいます。 面接時お話を聞いて、この職場で働きたいという気持ちが増しているので 不採用の事を考えると怖いです。 今までの面接では、受かるのではないかと期待を持つ発言は少なかったので 意見をお聞きしたいと思い投稿しました。 (1)上記の面接時に言われた事は普通の事でしょうか? (2)採用決定者にはやはり3日後位には連絡が来るのでしょうか?(4日程過ぎました・・・) お願い致します。

  • 面接を受けるかどうか迷っています

    転職支援サイトで、とある専門職の経験者募集広告を見つけました。私はその仕事の入口部分を前職(3年任期雇用)で担当し、今後はその職種で研鑽を積みプロフェッショナルになっていきたいと思っていたのですが、かなり高度な専門知識・経験が必要なため、任期終了時にあちこちへ応募してみたものの、「経験者」とは見做されず軒並み面接落ちし(書類選考は通過)、今は少し違う仕事をしています。 今回募集をかけていたところは、仕事内容・環境共に私にとっては魅力的に思え、何としても行きたい!と思えるくらいの所です。そして応募したところ、書類選考は通りました。しかし、客観的に見ても絶対にスキル不足だと思うので、いつものように面接は通らない可能性が高いだろうなと思っています。せっかくなので面接も受けたいですが、今回は面接地が遠いのです(大阪→東京)。なので、高い交通費(自己負担)をかけて往復してまで行く価値はあるのだろうか、と躊躇しています。面接の案内文も、私個人宛というよりは紋切型の定形文のような感じで、面接を受ける人が多いんだろうなと想像できますし、実は、先日その職種の別会社(職種はもちろん魅力的だが会社自体には魅力を感じないところ)に応募したら書類選考が通り、結局面接でダメだったので、また同じかなあ…と消極的です。面接で落とすくらいなら書類の段階で落としてほしいくらいです。それならこの職種でやっていくのは無理なんだなと諦めがつきます。下手に書類選考が通ってしまうだけに、もしかしたら採用に至るかも、と懲りずに応募してしまいます。 スキル不足なのに書類選考が通るのはなぜなのでしょうか。少しはポテンシャル採用の見込みがあるからですか?それから、皆さんだったら、自分でも落ちる可能性が高いと思える面接試験を、高い交通費をかけても受けに行きますか?

  • 面接があります。

    明日面接があります。 書類選考があったのですが、 ハローワークの方から 企業側から連絡があり、 書類選考はやめて、 この日に面接したいので空けといてとのことでした。 履歴書が届き次第、 面接日時を改めて連絡しますとのことで 先日連絡があり、 面接日時が決定しました。 先週に応募した時点では ハローワークの方から 応募者がもう1人いるとのことを聞きました。私よりもっと早く3週間前に応募されたとのことです。 採用人数は1人だけなのですが、 応募できる年齢が30までなので、 今年に入って30になりました。 面接次第なのですが、 ライバルが1人いると思うと モヤモヤと考えてしまいます。(・_・; ライバルのこと気にせず、 面接のこと第一に考えるべきですよね。 良ければアドバイスやご意見お聞かせください。

  • 転職の面接について(長文です)

    先日、ハローワークの紹介で、とある事務所の面接に行きました。 所長は高齢のおじいちゃんで、もちろん面接も彼が担当しました。 「何で転職したんだ?」(たぶん10回くらい) 「あんたの家は○○の近くだろ?」(5回ほど) 「両親は何をしてるんだ?」(これも5回ほど) と、他にもいくつかあるのですが、同じ質問をなんどもされました。 1時間、ほとんど同じ内容の繰り返し。 途中で女性の方がこられ、「さっきもいってたでしょう?」と所長に言うほど、彼女がきてもずっと同じ質問ばかりされました。 これには何か理由があるのでしょうか? 転職理由等、ごまかしていたらばれそうなものを何度も聞くのはわかりますが、家の近所の話など、そうそう変わるものでもないですし… しかも度を越している気がします。 所長は私の祖父よりも同じかそれ以上な年齢なのですが、現役なのでさすがにボケてはいないと思うのですが… また、とても不愉快な思いをしました。 一般事務の面接に行ったのに、「あんたは太ってるから外勤で色々言われたほうがいい。痩せるぞ」としつこく言われました。 また、字も書道の先生に書道教室のアシスタントをしてほしいと言われていたほどで、周りからも今まで行った面接でも「字が綺麗ですね」と言われ自信があったのですが、「あんたの字は見れば見るほど下手」ともいわれました。 その他にも「あんたは見た感じ、地味な仕事が向いてる」とか持っている資格も「こんなの資格とは言えない」と笑われたり、「両親はあんたのこと負担に思ってる」とか色々言われました。 始終同じ質問の繰り返しか、けなすことばかりで、ずっと笑顔で通しましたが、やはりショックでした。 字のことは個人の好みもありますし、両親に迷惑をかけているのも事実です。 もちろん美人でもないし、太っていることも十分承知しています。 けれど何度も何度も言われるとさすがにショックでした。 来週も面接の予定が入っているのですが、太っていることが理由で、事務職は不採用になるのではないかと不安になってしまいました。 ていよく不採用と言われたようなものだとは思いますが、このような面接は多いのでしょうか? 絶対4月までに就職してやる!というやる気が一気にそがれてしまいました。 人事などのご経験のある方、同じような経験のある方、回答お願いします。