• ベストアンサー

昔あった、芝刈り君について

昔、いっとき、ブームになっていたのが、ストッキングみたいな網に、草の種が入っていて、それにお水を与えると、草が勝手に生えてくる。という人形みたいなものが、あったのを覚えていないでしょうか?少し上手く説明が出来ないのですが、結局、そのストッキングに種が入っているものを丸くして、お人形の顔に見立て、その上から、草が生えて来て、お人形の髪の毛みたいになるもので、名前が確か『しばかり君』って言うものだったと思うのですが、それを自分で作ることが出来ないだろうかと思い、質問しました。説明が不十分なのですが、どなたか詳しくご存知の方がいらっしゃったら、詳しく作り方を教えていただけないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toppo2002
  • ベストアンサー率13% (110/841)
回答No.1

うまく出来るかどうかはわかりませんが ナイロンストッキングの中におがくずと芝の種をいれて丸い形にして 頭の部分に水を含ませると髪の毛みたいに出てくるみたいです。 名前は「芝刈り君」でいいみたいですよ。 真ん中の方を見て下さい。

参考URL:
http://edu00.f-edu.fukui-u.ac.jp/~yanagi/l63c.html
noname#184806
質問者

お礼

ありがとうございます。いろいろな方法で検索してみたのですが、見つけられなかったので、すごく救われました。本当に助かりました。ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 昔遊んだおもちゃの名前が知りたいです。

    昔遊んだおもちゃの名前を知りたいのです。ご存知の方教えてください。 花の妖精の人形とお家のおもちゃで、りかちゃん人形の妹達ほどの大きさの人形です。花びらの形のドレスを着ていて、頭にウサギやクマのような耳があります。 白やピンク色の髪の毛の人形です。 ご存知の方おりましたらよろしくお願いします。

  • どなたか御存じの方、おしえてください!

    どなたか御存じの方、おしえてください! 昔流行った髪の毛がカラフルで、ボーボーに生えてる人形、フィギュア。体は裸で、顔が少し怖いやつなんですが、名前が出て来ません。。。 二頭身ぐらいで、たしか持ってるとイイなんて感じで流行ってたんですが。 どなたかおしえて頂けませんか?

  • 人形の名前

    ちょっと前に流行ったような気がするのですが、 名前が思い出せずに困ってます。 髪の毛がいろんな色で長くふわふわしてます。 体の色は茶色で裸で、顔は独特な感じです。 どこかのお守りか魔除けの人形だと思います。 この人形の名前を教えてください。

  • ?変なマスコットの名前?

    数年前にはやった、カバンにつけるような人形で、 (1)髪の毛がレインボーカラーで逆立ってる。 (2)キューピーのような体型。 (3)顔はアメリカンな子供顔。 ↑というような奴の名前が思い出せません!! 誰かおしえてくださいー

  • 犬の胸焼け?

    動物は胸焼けすると草を食べたりしてたと思うのでうすが・・ (犬の胸焼けが本当はどんな症状かはハッキリ分かりませんが) 普段しない事を急にし始めてしまいます 実は落ちてる髪の毛やゴミを急に食べたりしてしまいます。 勝手に胸焼けではと思い直ぐに散歩へ連れて行き草の近くに 連れて行くのですが、絶対に昔から草を食べません。 本当は草も食べた方が良いのか悪いのかは分かりませんが・・。 もし胸やけしてた場合草を食べない場合は 他に何か食べさせて良い物ありませんでしようか?! 勝手に胸焼けと決め付けてますが・・無知でスミマセン 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 名前が出てこない

    教えてください。 アメリカかなんかの人形で、髪の毛が静電気でほうきみたいに逆立っているピンクとかの色の魔よけみたいなやつの名前が出てきません。かなり流行ったと思うのですけど、、これ以上の説明ができないので、わかる人がいるかわかりませんけど、候補があったら教えてください。

  • 首ふり人形の名前を教えて下さい

    昔テレビで見た 首ふり人形を探しています スマイルのような顔で太陽電池で左右に動く 人形を探しているのですが・・・名前がわからず検索しても他のキャラクターの首ふり人形が出てきてしまいます なんていうキャラクターになるのでしょう・・・ 現在も販売されているのでしょうか? どなたかご存知でした教えて下さい

  • 雛人形のお顔に関して

    近々雛人形を購入しようと思ってます。去年、何かの催しでお雛様を見たんですが、その時にすごく可愛らしいお顔の雛人形があったんです。雛人形と言えば、普通昔風のちょっとシュッっとした顔立ちですが、その見た雛人形はすごく子供のような顔立ちでぽっちゃりしてて丸い感じの人形だったんです。でも今ネットで検索するのですが、作り手さんの名前等もわからず、出てくるのは普通にある雛人形のお顔ばかりで探し出せません。どなたかこういう種類の雛人形をご存知の方いらっしゃいませんか?あと、希望はケース飾りのお人形を探しています。よろしくお願いします。

  • 昔の子供番組のタイトルが思い出せません。。

    うろ覚えで申し訳ないんですが、昔20年くらい前に見ていた子供番組の名前が思い出せないので、わかる方がいらっしゃったら教えてほしいです。 以下に思い出せるだけ手がかりを列挙します。 ・当時、すでに再放送のみの放送でした。 ・おそらくNHKではない。 ・お姉さんと人形(パラソルへんべぇみたいなムーミンみたいなキャラ)が話をしながら番組が進む形式。 ・なぜなぜ不思議なことがあると、それを調べに外へ飛び出す。 ・外へ行くと、お姉さんと人形がアニメになったりする。 ・外から帰ってくると(アニメから実写に戻る)必ずお姉さんたちは「ただ~いまっと!!」と言って戻ってくる。 ・歌が印象的。(最初からでないですが、覚えてるだけ歌詞を書きます。)  ~tell me tell me(この歌詞はちょっと怪しい)行ってみようよ    タイムマシンで  先走り(これも怪しい・・)    宇宙人たら宇宙人  みんないるいるみんないる    はてな なぞなぞ アイランド~ 名前がわからなくても、この説明でわかる方がいらっしゃるならそれも教えてほしいです!! よろしくお願いします!!

  • 昔に読んだ小説を探しています

    閲覧ありがとうございます。 昔に読んだ小説をもう一度読みたいと思ったのですが、タイトル、作者ともに失念してしまいました。 本を調べるサイトなども見てみましたが、それらしいのを見つけることができず、質問をさせていただきます。 小学校中学校の図書館においてあるような児童書で、ハードカバーの、シリーズ物でした。 確か主人公の名前は「ウォーレン」だったかな…。大人めの男の子でした。 一巻の表紙には、その主人公と牛のような大きな動物(茶色っぽいひじきのような長い毛をしたもの)が並んで立っていたように記憶しています。 冒険物のような内容でした。仲間と旅に出て、終盤には狭い洞窟を進んでいた記憶があります。 一巻ではありませんが、どこかの巻の話の中で、鋭い牙を持った透明の魚が棲む水の中に一輪の花が咲いていて、それを取り出そうとする、というものもあった気がします。何かを作るのに花の茎のしずくが必要で、とかそんな理由でした。「網を使って取ろうとしたら魚に食いちぎられる」、「花の茎に流れる雫を取るには道具では駄目で誰かが魚の棲む水の中に手を突っ込まなければならない」、という描写がありました。 覚えてるのはこれだけなんです…。ごめんなさい。 面白かったことは覚えているのですが…。 これじゃない?と思った方がいれば、ぜひ教えてください。

このQ&Aのポイント
  • アプリのインストールが正常にできない場合、どのような問題が発生しているか詳細に教えてください。
  • お使いの環境について、パソコンまたはスマートフォンのOS、接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類等を教えてください。
  • この質問は、ブラザー製品のアプリに関する問題です。お困りの事象やエラーメッセージなども教えていただければ、より具体的なサポートが可能です。
回答を見る

専門家に質問してみよう