• 締切済み

引越しか現状維持か・・・

主人の会社が不景気で残業がなくなったことで給料が激減し、生活が 困難(給料だけではできそうにありません)になりました。 そんな矢先の私の妊娠。転職先も探してもらいつつ、なんとか現状で やっていけるようにとりあえず、家賃の安いアパートにうつろうか 悩んでいます。 首都圏のため、なかなか安い場所がなく車を手放そうかとも考えて います。考え抜いたところの選択肢が下記です。 頭をかかえています。みなさんの意見を聞かせてください。 (1) 今の家賃より1万安いところで私の実家に近いアパートに引っ越し、車を手放す(便が良い場所のため、買い物等は車なしでもOK  ●メリット:家賃が安くなる、車の維持費がなくなる。       (家賃、維持費、その他で2万以上は節約される)     実家に近いこと、友人がいることで不安な子育てが気が楽に。      車を手放しても、実家に借りることができる       ●デメリット:主人の通勤が不便(今は、バイクで20分。引っ越すと                電車、バスを利用して1時間半弱)       引越し代が大きくかかる(貯金はあるが減る)       車を手放さないといけない       実家に近いとはいえ、こどもの夜泣きで近所に迷惑がら       れないかなど不安 (2) このまま貯金を崩しながら現状維持   ●メリット:慣れた環境で子育て        引越し代がかからない。更新料(来年2月)のみ   ●デメリット:これからの生活がかなり不安。         これ以上、節約しようがないので、こどもが         できると、どうなるか・・・         貯金を崩していいものか   ※不便な場所のため、車を手放すと厳しいです (3) 市営住宅に申し込みをする   ●メリット:家賃がだいぶ安くなる        車を手放さなくてもすむかも。。。   ●デメリット:抽選に当たるかわからない         抽選時期が10月だったため、次回は、4月         今のアパートの更新料を払わなければならないが         当たるかわからないこと、場所は特定できないので         主人の通勤範囲外になることも有り         慣れない場所での子育てとなり、また実家近くはまず         ないので、不安。。。 以上です。転職といっても、なかなか難しい現状ですし、今の会社がすぐすぐよくなる目処はありません。 主人と話し合っていますが、主人としては、私の実家に近くなることで 子育てが楽になるのならと言っていますが、引越し代がかかること、 慣れないアパートでの生活はよりストレスになるのではないかと心配もしていて、現状維持がいいのではないかとも言っています。。        しかし、貯金を崩すのは、現状逃避策としか思えません。 とはいえ、結局、引越し代もかかるし、移った場所がいい場所かの保障はないので、不安もあります。。 気持ちが不安定でぐちゃぐちゃ書いてしまいすみません。。。。 なにか意見をお願いいたします。

みんなの回答

  • ma-7057
  • ベストアンサー率30% (51/167)
回答No.5

ご妊娠おめでとうございます。 引っ越し代や敷金、礼金はかかってしまいますが先々を考えると(1)はすごくいいと思います。 ただ、車をご実家で借りられるということですが常に車が空いている状態ならいいですが子供の急な病気など使いたいときに車が使えない状態では、結局マイカーがないと不便となっては引っ越した意味がなくなってしまうと思います。 このあたりをクリアできるのなら、ご実家の近くに住むのは得策だと思います。 ご主人の通勤時間もこのくらいかかる方は世の中にはざらにいると思いますよ。 夜泣きを心配するのであれば、小さい子供を持つ家庭がいるようなアパートを探せば「お互い様」という気持ちを持ってもらえると思います。 それに、将来的にご実家の近くに住むということなのでいい話だと思いますよ。 質問者さんがいずれ働きに出れば車も購入できますよ^^ ちなみに、市営住宅は本当に当たりません。 私も5,6回応募して最後補欠で当たり1番に当たった方が辞退されたのでお話が来ましたが 「5階建て、エレベータ無の5階の部屋」だったので辞めました。 子供がいてこれでは日々の生活がストレスになります。 希望通りの所が当たるとも限らないし、いつ当たるともわからない、でも今現在困っているのであれば必然的に市営住宅の話ははぶかれますね^^ 今は大変な時期だと思いますがお体を大事になさってください。 そして元気な赤ちゃんを産んでくださいね。

manachi10
質問者

お礼

ありがとうございます。 市営住宅ってそんなに当たらないもんなんですか? 申し込めば、わりと当たりやすいものだと思ってました。 不便は承知でしたが。 車は、私自身運転できないので、昼間など、実家がそばだと なにかあったときに逆に安心だなと思ったんです。 でも、主人も大変だし、たしかに私のわがままなのかな~と 思ったり、いろいろ混乱してます。 いずれ、私も働くつもりでいますので、そういった意味でも、 実家に近いところのほうがなにかと助けになるかとも思います。 でも、引越しなど諸々お金がかかるのと一番の方法なのかという不安とで考えています。 一番の方法をみつけたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.4

貴方が精神的に安定し、正しい判断ができるようになってから、どうするか考えればいいでしょう。不安定でいちいち喧嘩腰になるような状態で、まともな話ができるわけがありません。少なくとも何ヶ月かは生活できるのでしょう。 で、結局はあなたのわがまま通すかどうかって話に見えるのは私だけでしょうか。 とりあえず、車は頻繁に使わないなら、手放していいかとは思いますが。 で、不安が大きいなら、当面実家に帰ってもいいのでは?生活費も少なめですむだろうし。ただ、女親がいないのにそうするのも、どれだけ効果があるかわかりませんが。

manachi10
質問者

お礼

確かに不安定で主人には負担をかけて申し訳なく思っています。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iiyonncyo
  • ベストアンサー率32% (8/25)
回答No.3

妊娠が判りこの先の事で不安だとは思いますがお子様の生まれる前に 引越し代が掛かってもご実家の近くに行ったほうがいいと思います 旦那さまには通勤時間の負担が掛かると思いますが。通勤時間1時間半かかる社会人の方は多々いますし。会社最寄の駅の駐輪場にバイク置き場を借りれば通勤時間とバス代の節約にもなるでしょう。 実家近くのアパートに引越しで子供の夜鳴き等が心配とありましたが特に問題は無いと思います 今の時点で引越し代等が掛かってもこの先のお子様が生まれる事考えればゆくゆくは+になるのでは? 毎日乗らない車の車庫代に保険代とか考えれば奥様の実家の近くなら お母様が近くに居て不安も小さくなり、お母様に様子みてもらえる可能性がありその時に短時間のパートしたり、夫婦2人でデートできれば慣れないアパート暮らしでも少しはストレス解消できる機会も増えるのでは? 貯金を切り崩して対応していくのは得策ではないと思います。 実家最寄の駅から2駅くらいもしくはタクシーで1000円程度の距離の範囲で安い部屋を探してみれば毎月の固定費「家賃」が抑えられるのでは? その程度の距離なら車も借りやすいし家賃も安くなる可能性が高くなるかと

manachi10
質問者

お礼

ありがとうございます。 うちは、母が亡くなったため、父ひとりなので、 母に来てもらうことはできないですが、父は、そばに 住めば喜んで協力してくれると思います。 夜泣きの心配は大丈夫なんでしょうか? 初めての出産、育児なんでいろんなことが不安で この先のことを考えると夜も眠れず、主人にも 当たってばかりいて毎日泣いています。 身体にもよくないことはわかってるんですが・・ 待望の妊娠だったんですが。。 貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tmyrk
  • ベストアンサー率28% (84/291)
回答No.2

まずはご妊娠おめでとうございます。新しい家族が増える喜びと不安が入り混じっている・・・といった感じでしょうか。 将来、どの地域に定住するか(マイホーム取得)はお考えでしょうか? もし考えているならば、なるべくその地域に近い方に引越しを考えたらいかがでしょう。お子様がある程度大きくなられてからの転居は色々と大変ですので。せめて地域が同じであれば、その後の引越しも安心だと思います。 考えていなければ、私でしたら現状維持でいくと思います。そして無事出産したら、頃合をみて私も働きに出ます。それまでは金銭的にも大変ですが・・・。 旦那様の通勤時間が今よりも4倍になるのを考えると、ちょっと負担が大きすぎると思います。家族で過ごす時間がぐんと減ってしまいます。勿論、ご実家が近いのは本当に楽ですよ。それは子育てをしていると痛感します。でも、それも基本的に家族が一緒にいる時間を大切にした上で成り立つと思いますので。通勤時間が短くなるのであれば問題ありませんが、今回は逆ですので想像するよりもずっと旦那様にとっては大変なことです。毎日のことですから。 子育てに疲れたら、たまにはご実家のお母様にも手伝ってもらえば乗り切れることだと思います。 とても理解ある旦那様のようでお幸せですね。旦那様とよく話し合った上で、一番良い選択ができることを祈っています。 元気な赤ちゃんを産んでくださいね!

manachi10
質問者

お礼

ありがとうございます。 主人は優しい人ですが、楽観的なため、最近は毎日 泣きながらの喧嘩です。。 私の実家は、父ひとりなので、 将来的には、実家のそばで暮らしたいと思っています。 (これは、主人も賛成してくれてます) 確かに主人の負担はかなりなので、悩んでいます。 お金もかかることですし。 今、私はつわりもあり、かなり精神的に不安定なので、 なんとかこの状況を少しでも打破したいんですが。。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tenten37
  • ベストアンサー率19% (93/472)
回答No.1

ご主人のお給料や家計で出て行く金額、なにもわからないので判断いたしかねます。 でも引越しはどうかなー。引越し代に加え、敷金・礼金も必要ですよ。 本当にやっていけないのなら、保育園や託児所でみてもらって、パートに出るのはどうでしょう?

manachi10
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 引越しはほんとにお金がかかりますよね。。 3歳までは自分でみたいので、その後はパートに でることは考えていますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 引っ越すか現状維持か

    今年、子供が小学校に入学するタイミングで、主人の転勤先へと引っ越すか悩んでいます。 主人は現在、単身赴任中。再転勤有り。 転勤の希望は出していますが、定年までこちらに戻ってこれるかは不明。 持ち家があり、私と子供の二人が住んでいます。(実家が近く、助けてもらってます) 私としては、 住み慣れた土地で実家も近い。 小学校へ入るのに、園のお友達など顔見知りがいるほうがいいのでは? との考えで、現状維持がいいと思っているのですが、 子供もまだお父さんが好きで甘えたい時期で、仕事へと出発する別れ時の大泣きを考えると、転勤先へ行って一緒に過ごしたほうがいいのかな、とも思います。 主人としても、現状、実家の両親や兄弟が子供を構って触れ合ってくれているし、子供の環境を変えるのを好ましく思っていません。 が、たまにネガティブ入って、家族で暮らせないで働いてる意味は?必要とされてるのか?と考えてしまう人で、このまま単身赴任を続けて大丈夫なのだろうか、という不安もあります。 主人が転職する事も考えたのですが、ローンを返済している中、大幅な収入減も厳しい状況で、踏み出せませんでした。 様々な考え方がありますし、結局決めるのは自分だとは承知していますが、このような場合、皆さんはどのような選択をされますか? ご意見を聞かせてください。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 引越しすべきか、しないべきか

    引越しすべきか、しないべきか 29歳女性、1歳年下の男性とお付き合いしています。私は実家暮らし、彼は一人暮らしです。 彼は1年半前に離婚したバツイチです。超浪費家の元奥さんが原因で貯金はゼロでしたが、私との結婚に向けてこれから貯金もしていこうと決心したものの、彼は自炊もして質素な暮らしをしているのに、一向に貯金が貯まらないそう。 原因の一つに、家賃とクルマの維持費があると思います。 元奥さんと住んでいた3DKの部屋に未だに住んでいて、家賃は7.5万円・駐車場代が1.5万円です。 私の家とも彼の職場とも遠いので、もっと生活に便利な立地で、もっと小さい間取り(1DKで5.5万円くらいとか)の家に引っ越したら?と勧めるのですが、退去費用と引越し費用で60~70万円かかるから無理だと言います。 退去費用は一度大家さんに見積りを頼むよう勧めるのですが、以前ネコを飼っていて「壁紙などボロボロな箇所が多く、全て張替えなのでかなりの金額を要求されるから、貯金の無い今は絶対に無理」と言うばかりで話が進みません。 ハイオクで燃費の悪い車にも乗っていて、「貯金ができない。家賃が高い。クルマの維持費も高い」と嘆く割に、結局なにも行動しないまま…。(愚痴になってしまいました(^_^;)) また、将来(1年以上先)結婚か同棲するかもしれないので、その時にまた引越しするだろうし、今は出向なのでいつ元の職場に戻るか分からないので、踏ん切りがつかないようです。 彼の勤め先と私の家は比較的近いので(クルマで15分ほど)、その付近で駅まで歩ける小さな物件に住めば、通勤にクルマも必要ないし家賃も安くなり、私も自分のスクーターで彼の家に行けます(今は彼がクルマで送り迎え)。敷金礼金不要な物件もあるようですし。 今の部屋は入居時に敷金礼金を払っているのですが、壁紙・床・畳の張替え・部屋の清掃代などのお金まで、沢山請求されるのでしょうか。彼が言うように、貯金が数十万円しか無い今は、引越しは無理でしょうか。1~2年後にまた引っ越すのであれば、今の家に住み続ける方が良いのでしょうか。 私も負担してあげたいのですが、近いうちに貯金を使う予定があるのでそれもできません(結婚となれば、費用は折半のつもりです)。

  • 引越しするべきか

    引越しするべきか悩んでいます。 皆さんならどう思いますか、理由等も添えてご意見頂けると嬉しいです。 【現在】  家賃 54,000(共益費・駐車場込)  ハイツ1F 庭付  駅から徒歩10分  ○メリット  引越し費用はいらない  庭がある  部屋自体の不満はそこまで多くはない  主人の会社から近い    ×デメリット  隣人の仕事が不定期で気を遣う  上の階の住人の子供を叱る怒声や物音  向かいの公園が宅地になる予定  都市ガス 【予定】  家賃 50,000(すべて込)  戸建(2階建)庭は無いに等しいです  駅から徒歩6分  ○メリット  戸建で今よりは気を遣わずに済む  部屋数が多くなる(荷物が多いので助かる)  家賃が安くなる    ×デメリット  引越しの費用として50万の出費  道が細く、車通勤に不安(その為、旦那からバイクをねだられている)  主人の通勤時間はあまり変わらないが、距離は増える  住んでみないとわからない不安  プロパンガス このような感じで、引越し後の環境や費用的な面での不安が主です。 現在の住まいも気に入っていたのですが、昨年から上の階の住人が変わり、 小さな子供に対する叱り方とは思えない様なドスを効かせた怒鳴り声が聞こえるようになり、 軽くストレスを感じようになりました。 またこの物件の決め手になった向かいの公園も取り壊され、分譲地となってしまいました。 買い手が決まれば建築の音で悩まされることは必至です。解体の音だけでも結構なストレスでした。 これだけですと引っ越したほうが良いと思われるかもしれませんが、 隣人からのストレスは常ではありませんし、公園がなくなってしまっても環境的には悪くないのです。 とはいえ、引越し先も新旧入り混じった住宅地で、とても閑静なところです。 道が狭いため車も入ってきません。 不安はあるものの、家賃も安く戸建ということで、 長い目で見れば引越しするべきじゃないかとも思うのです。 初期費用は35万程度なので現在の家賃との差額から、 7年住んで減価償却したと思えば…と。 バイクに関しては以前から購入予定ではあったので、 買ってあげても良いかな…とは思っています。 火曜日までにお返事をしなくてはいけないのに、どちらも一長一短、 本当に半々の気持ちで決着がつかずに困っています。 みなさんのお考えや、ご意見等お聞かせ頂ければ幸いです。

  • 妊娠と引っ越し

    現在妊娠5か月、仕事をしている妊婦です。 引越について悩んでいます。 結婚当初は、こどもができたら主人の実家で同居する予定でした。 主人の実家にちょっとした古い離れがあるので、妊娠がわかったらそれをきれいに建て替えて住むという話だったのですが、義父が大殺界ということでできなくなりました。(2年後なら良いらしいです) 実家の近くには評判の良い保育園があり、義母が迎えに行ってくれるということでしたので、安心して私は復職するつもりだったのですが、ここに来て事情が変わってしまいました。 そこで、実家の近くに引越してアパートを借りて住むか、あるいは今のアパートに住んだまま実家に日中預かってもらうか、ということで悩んでいます。 今住んでいるアパートは私の職場に近く、市の中心部から近い場所なので買い物など便利が良いし、閑静な住宅街でもあるので立地条件としては気に入っています。 ただ隣に住んでいる夫婦が、たまに大音量で音楽を聴いたり、友達などを招いて大騒ぎしたりということがあり、いまいち子育てをする環境としては微妙かなと思ったりしています。 また、今のところに住み続けるとなると、主人が朝保育園に連れて行き、仕事が終わって実家にこどもを引き取ってから帰宅となるので、夜遅くならないとも限らないためこどもや主人の負担、そして私自身がこどもと接する時間の少なさなどが気になります。 一方主人の実家の近所になると主人の職場から近いものの私の職場からは遠く(車で30~40分くらい)、少し田舎なので買い物などにはやや不便ではあります。 でも田舎ならではの良さもあり、公園があったり緑が多かったりで、田舎育ちの私と主人には親しみやすい土地です。 いずれ住む土地ですし、早く引っ越して慣れるのも悪くないかなと思う反面、田舎な分物件が少なく家賃が意外と高いというところ、妊婦の私には通勤時間が長くなってしまうのが少ししんどいところ、また産婦人科がすごく遠くなってしまうところなどがネックになっています。 どちらにも良い部分・悪い部分があり、どうすれば良いか夫婦で決めかねているところです。 義両親はどちらでも良いようですが、今のアパートに引越してまだ1年と数カ月なのでもう少しそっちで住んでもいいんじゃない?などと言ってはいます。 これを見て、自分ならこうするですとか、友達がこうしていたとか、なんでもよいのでご意見いただけるととてもありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 不動産での引越トラブル

    不動産業A社と契約しているものです。震災後、部屋の現状維持が不可能になり引っ越したいと相談したところいつ引っ越してもいい。それに伴う違約金やそういったお金もいらないとの回答でした。 オーナーさんに聞いてくれたみたいです。が、貯金していざ引っ越そうとしたら、解約は1ヶ月後でないとできないので契約維持で、家賃はしっかり発生しますとの事でした。 既に、引越先が決まりそちらの家賃と二重家賃になってしまいます。 私は、「いつ引っ越してもかまわない。」といった部分を勘違いしてしまったのでしょうか? 私は勘違いだとしても、精算金や各種料金等引越処理でやるべきことはしっかりやるつもりです。家賃も日割り分は振り込みたいです。 訴えられてもかまいません。 私は間違っているのでしょうか?

  • 2年満たないで引っ越しは早い?

    昨年結婚して、今のアパートに引っ越してきました。 住む前にはわからなかったアパートの難点が徐々に見え始めて、引っ越しを考えはじめています。(収納庫が使いにくいとか古いから一年もたたないうちに水道管がつまったとか洗濯物を干すスペースが狭いとか) アパート周辺はスーパーもあり便利で、家賃も安めで助かっています。 主人は今のアパートに特に不満はないみたいですが、私ははじめは3.4年住むつもり(子育てのことも考え)だったのですが、今では不動産の物件情報をしょっちゅう見てます。 引っ越し費用を考えると金銭的に悩む反面、予定はありませんが子供が生まれる前に新しいアパートを探したい気もしてます。 できれば今年中にでも、と私は思っているのですが、2年もたたないで引っ越しするのは早すぎるのでしょうか…

  • 悪化していく現状。現状維持するためにどうすれば??

    誰か背中を押してください。 うちは元は私の浮気&今は旦那の浮気 でもお互いに子供と離れたくない気持ちや、生活のことがありまだ仮面夫婦続けてます。 姑も同居しているし、離婚となると莫大なエネルギーがいるし 何よりパパ大好きな子供たちの為に、現実的な選択として離婚を避けている状態です。 別れるのか、このままいくのか、不安でしたが、やはり現実的に離婚は避けようと思っていました 気持ち一つだけで離婚というのは私の価値観には合わないと思った為です。 ですが、最近、どんどん状態が悪化しているような気がするのです 会話とセックスはなかったのですが 最近は、私の実家との付き合いに誘っても付いてこなくなりました 主人は私と一緒に出かけるのを避けています。そしてその時間に出かけ、浮気相手と会っているのではないかと思います。 私の両親や親せきとご飯を食べるときは笑って普通にしているのが唯一の希望です。 また、家の中ですれ違う時、私と触れないように気を付けているのがわかります。 接触を避けています。 男性は何人とでも体の関係はもてるし浮気していても妻と触れたいものだと思っていました 妻と触れたくてかなわないから浮気に走ったのだと…。 最近の、私に身も心も触れたくなさそうな態度や 親戚付き合いも避けるような旦那を見て、現状悪化しそうな嫌な予感がします。 こういうといの男性心理とはどういうものなのでしょうか? そして私は現状を維持するためにどうすればいいのでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 維持費で苦しい!車を手放すべきか、維持するべきか。

    タイトルにありますように、今年7月の車検費用を捻出するのに頭が痛く、車を手放そうか悩んでいます… 昨年末からの不況により給料がだいぶ減ってしまったので生活に余裕がなく、車検用に貯めていたわずかばかりの貯金を崩し冠婚葬祭などの急な出費に充ててしまいました…現在実家を出て一人暮らしをしています。 車は知り合いからのもらい物であり、ローンの支払いは今までありませんでした。しかし車検や駐車場代、ガソリン代や洗車等もろもろの維持費を考えると車を処分してその分をこれから貯金したほうがいいのかなとも考えてしまいます。少し無理をすれば維持できなくはないものの、病院にかかった月などは完璧に赤字で貯金から補填している状況です。 車は主に通勤で使用しています。お昼休みに銀行へ行ったり、会社帰りにスーパーに行ったりはします。最寄駅はアパートから歩いて10分。そこから2駅電車にのり、駅から会社までは徒歩25~30分ぐらいです。 この先収入が増える見込みはありません。今年はボーナスもないかもしれません(涙) 車はいただき物で中古車、ローンはありませんが持っていると維持費がかかりますよね。 と言って、思い切って手放してしまえば、あまりの不便さに耐え切れず<やっぱり車がほしい!>となるかもしれません。そして、次に買うときは自分でローンを組み、保険を払い、車検のために貯金して…となります。車に追われるのはちょっと悲しいです… 頭では処分するべきだ!と思いつつ、(車、無くなったら不便だよね?)という気持ちの間で揺れています。 今の私にとってどれがベストな選択なのでしょうか? *ちなみに私は地方都市に住んでおり、交通の便はわりといいほうだと思います。 *周りのみんなは車持ちが大半で、手放すと絶対不便になるし、また車を買うとなると大きなお金が必要になるから、少し無理してでも維持した方が言いという意見が多いです。

  • 貸家・アパート・マンション さあ如何する?

    1人暮らしをしようと物件を探している 25歳の男ですが迷っております。 出来うる限り、節約し貯金したいので 家賃は4万までと決めており 場所は市人口が7万人程の土地です。 そこで質問なのですが 貸家・アパート・マンション それぞれの、メリット・デメリットを教えてください

  • 引越ししたいのですが

    引越について皆さんのご意見、伺いたく相談させていただきます。 現在、夫婦二人(子供なし)賃貸マンションに住んでいます。(私は妻です。) 隣人と階下の騒音に悩み、1年近く前から引越を考えていました。 今週やっと、希望に添う物件に出会いました。 主人も私も大変気に入ったのですが、今より家賃が2万円高くなることに不安があります。 (その他には不安はありません。) 皆さんでしたら、下記内容で引越を決意しますか?是非ご意見宜しくお願いいたします。 主人収入 480万 妻収入140万 共働きです。 子供の予定はまだ無いです。 現在  2DK 42平米 で 64000円 引越後 2LDK 61平米 で 83000円  いずれも、管理費・自治会費・駐車場代等すべて込みの金額です。 引越しを考えている物件は、最上階角部屋でオートロック・人工大理石のシステムキツチン等分譲並みの仕様です。 現在は、貯金もできて年に何度か旅行に行きますが、騒音による精神的不安があります。 現在結婚3年で家計の貯金は200万近くあります。 しかし、家賃が2万上がることでやりくりできるか不安になってしまいます。 ある程度貯金もできるでしょうか? それともやめたほうが良いでしょうか? 宜しくお願いいたします。      

このQ&Aのポイント
  • EP-812Aのローラーブレードが外れてしまった場合、正しい取り付け方法を教えてください。
  • ローラーブレードが堅くてはまらず、無理に押し込むと壊れそうです。
  • EP-812Aのクリーニング中にローラーブレードが外れました。ローラーブレードの取り付け方について教えてください。
回答を見る