• ベストアンサー

「歩っていく」って言葉ヘンですよね?

おはようございます。 私は日常、タイトルの通りの「歩って(あるって)」という言い方をよくします。 例えば「ここから駅まで歩っていくと5分ぐらい」って感じです。 ところが友達に「それはおかしい。『歩いて(あるいて)』でしょう」と指摘され、初めて正しい日本語ではないらしいことを知りました。 身近な人にいろいろと聞いてみたところ、「日本語として正しくないし自分は使わないが、誰かがそういう言い方をしているのを聞いたことがあるような気がするし、目くじら立てて訂正させる程の間違いでもなかろう」という意見が殆どでした。 家でこの話をしてみると、母と弟は「え、何がおかしいの?」と驚き、父は↑の意見と同じでした。 このことから、「歩って」という言い方は母が日常的に使っていたものを、おかしいと知らずに私と弟が真似して今日に至る・・・と考えられるのですが、問題は母がいまだに「何でおかしいの?普通じゃないの?」と納得していないことです(でも母は『いじゃける・いじやける』を標準語だと信じていた人だからなぁ・・・)。 何しろ生まれて60年間、1度も疑問に感じたことは無いし、指摘されたことも無かったそうですから。 母と弟は「『走って』って言うんだから『歩って』だった正しい」と言い張っていますが、これは別問題ですよね(;^_^A ちなみに母は生まれも育ちも東京(23区内ですが特に下町ではない)ですが両親は茨城出身の人、父は生まれも育ちも群馬、私と弟は千葉です。 皆さんの中にも「歩って」って言い方をするって方、いらっしゃいますか? これって方言のようなものなのでしょうか?

  • rhapi
  • お礼率98% (76/77)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.2

茨城西、座間、福島、群馬 などの方言のようです。 使い方をみてると 東北一般のような気もしますが・・・。 http://www.h4.dion.ne.jp/~jm1vwq/sub7.htm http://homepage2.nifty.com/tomoko-labo/zama_list.html http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Oak/2298/hougen.html

rhapi
質問者

お礼

早速のご返答ありがとうございます。 母の両親は茨城の取手や藤代あたりの人なのですが、その辺は茨城西に含まれるのでしょうか? 群馬・・・父は生粋の群馬人(藤岡)だけど使ってないですねぇ。 東北には親戚がいないです。 やはり母の両親からの方言説が強い・・・かな?って感じですね。

その他の回答 (12)

  • tklove
  • ベストアンサー率26% (153/571)
回答No.13

こんにちは 主人が北関東出身で 『歩って』を普通に使っています。 私自身は中国地方出身で、この言葉をはじめて聞きました。 私も『それ初めて聞いたよ』って言ったらこっち(東京)では 普通だよっていう返事でした。 『みんな普通に使っている』って言ってますが、やっぱり方言なのかも しれませんね。

rhapi
質問者

お礼

ご返答いただきありがとうございます。 tkloveさんは「歩って」を初めて聞いた時、違和感を感じたワケですよね? 首都圏の人間って、自分が使っている言葉を共通語だと認識している部分があるからなぁ・・・。 他にも自分で知らないうちに使っている方言がありそうで、ちょっと怖いですが(;^_^A 取り敢えず「歩って」が共通語ではない(でも間違った日本語というわけでもない)事がわかりましたのでスッキリしました。

noname#21343
noname#21343
回答No.12

 以前、同じ質問がありまして。 #参考urlをどうぞ。  その時の回答を見ても、やはり関東以北で使われている言葉のようですね。  ちなみにワタシ、名古屋育ちで現在埼玉南部在住です。カミさん一家は「ごく普通に」、使ってますが、ワタシ自身は使ったこともなければ聞いたこともありませんでした、はい。

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=382669
rhapi
質問者

お礼

ご返答いただきありがとうございます。 私と同じ疑問を持つ人がいたとは・・・ちょっと驚きました。 こんなこと気にする人、他にもいるんですね(^^ゞ 奥様は一家で使われているんですか、「歩って」を。 同居の父に「おかしい」と言われてしまう私って・・・(;_;) あ、でも私も「追い払う」を「追いっとばす」と言う母を「変」と思うので、それと同じか~。

  • banana7
  • ベストアンサー率23% (38/164)
回答No.11

 福島県に住んでいます。 私30代ですが、母60代は「あるってく」(歩いて行く)って言いますね 私30代は言いません 方言ではないでしょうか? 福島と茨城って近いですから似ているのかもしれません

rhapi
質問者

お礼

ご返答いただきありがとうございます。 「歩って」お年寄りの言葉ですか・・・?(;^_^A 私の地元も利根川を越えてすぐ茨城ですから、昔からこの土地に住んでいる人達は、結構茨城と言葉が混じっている気がします。 同じ千葉でも、房総の方まで行くと、また全然違うんですけどね。 そう言えば、若い子でも代々茨城に住み続けている家の子だと、びっくりするぐらい訛っていたり、方言を使ったりするんですよねぇ。

  • tosembow
  • ベストアンサー率27% (200/718)
回答No.10

「歩く」+「て」→「歩いて」のような現象を国語学の世界では「イ音便(おんびん)」と呼びます。詳しい説明は省きますが、「て」などの語に続く動詞の連用形がもともとの形ではなく「い」で終わる形になるのが「イ音便」、「う」が「ウ音便」、「っ」が「促音便(そくおんびん)」です。  さて、一般に一つの動詞についてどの音便形が用いられるかは、固定しているのですが、方言の違いによっては様々な違いがあり、よく知られている例として  「買う」+「て」    →「買って(カッテ)」(共通語では促音便)    →「買うて(コーテ)」(関西弁ではウ音便) など(「もらって」と「もろうて」、「笑って」と「笑うて」など多数)が挙げられます。  ですからご指摘の件も方言の違いによるものでしょう。 >「『走って』って言うんだから『歩って』だって正しい」 というお母さんと弟さんの指摘はある意味で(お母さんと弟さんの属する方言圏においては)正しいと言えます。

rhapi
質問者

お礼

ご返答いただきありがとうございます。 母&弟の意見が正しいとは、2人とも得意になって喜びそうです(^^) 要は、突飛な方言(その方言と標準語の語感に格差がありすぎて、何を指しているのか特定しにくいもの)ではなく、どちらかというと、その地域特有の言いまわしってことでしょうか。 ただ、私と弟は千葉県出身ですが、母(茨城出身の両親の影響を受けた?)から言葉を受け継いだ為に、私達の「歩って」を聞いた人達には「千葉の人間は『歩って』なんて言う」って言われそう・・・。 私のまわりの千葉県民には「歩って」と言う人は皆無です。念の為。

  • UKIKUSA2
  • ベストアンサー率14% (82/562)
回答No.9

こんにちは。 昔、徳島県に住んでいました。下宿の近くのお年寄りが、 「それくらい、歩って(あるって)行けー。」 などと、孫に話しているのを聞いたことがあります。

rhapi
質問者

お礼

ご返答いただきありがとうございます。 徳島ですか~。 関東+東北の言葉、に落ち着くかと思いきや・・・西日本でも。 西の人には通じない言葉?と思っていましたが、そうでもないのでしょうか。

noname#67400
noname#67400
回答No.8

私も「歩って」ってあたりまえに使っていたので、驚きました。 私は神奈川県の出身、母は東京下町、父は神奈川の出身です。この言葉にぜんぜん違和感ありません。父も母もルーツは東海から南関東ですし、北関東では在りません。 だから、北関東特有の言葉ではないとおもうのですが。

rhapi
質問者

お礼

ご返答いただきありがとうございます。 #2の方が引用して下さったURLを拝見していたら、茨城の方言として「青なじみ(青アザのこと)」が紹介されていました。 これ、私の地元(千葉県常磐線沿線)でも使うんです。 ただ、同じ常磐線でも柏市民は「使わない」って言うし、その隣の沼南町民は「使う」って言うし。 一方、柏特有の方言で、「○○さんは昨日こなかった」を「○○さんは昨日きなかった」と言う、というものがあるらしいのですが、私は生まれてから9歳まで柏で育ったものの、そのような言葉は聞いたことがなかったです。 地域を細かく厳密に指定するのは難しいかもしれませんね。 言葉は人づてに流れていくものですから、その流れを止めない限り、境界線は絶えず曖昧なものとなっていくんでしょう。

  • sinnkyuusi
  • ベストアンサー率19% (639/3298)
回答No.7

『歩って』は北関東(栃木・茨城)あたりの方言ではないでしょうか? 個人的な意見ですが。

rhapi
質問者

お礼

ご返答いただきありがとうございます。 確かに、栃木と茨城の言葉って似ている気がします。 ちなみに昔、学校の宿題で方言を調べてくる、というものがあった時、母方の祖父(茨城県取手市出身)に尋ねたら「『もう寝ようか』を『もう寝ーべぇー』と言う」と言っていたのですが、これも栃木の人は言ったりするのかなぁ・・・と今、ちょっと思いました。

  • nazomame
  • ベストアンサー率25% (80/312)
回答No.6

父=九州弁 母=東北弁 私=標準語(友人の影響で時々関西弁と名古屋弁) ですが。 「歩って」は初めて見ました。 正式に通用する活用ではないと思います。

rhapi
質問者

お礼

ご返答いただきありがとうございます。 そうですね、正式ではないようですね(;^_^A 皆さんの回答を拝見した感じでは、方言であるとか、文法的には本当はアリではないかとか・・・でも一般的ではないんですよねぇ・・・。 会話の中では何となく通じても、文字にして改めて見ると「?」な言葉なのかもしれません。

回答No.5

私の主人は両親共ども東京出身者です。彼は「走っていく」ことを「駆けっていく」と言います。もちろんこれは「駆けていく」が正しく、ワープロでも変換できない「方言」です。私が思うに、「東京の方言」ではないかと思います。東京の言葉が共通語というわけではないですからね。

rhapi
質問者

お礼

ご返答いただきありがとうございます。 「駆けっていく」は言わないですねぇ、私は。 確かに、東京の言葉が標準語、ということはなく、東京にも東京の方言がありますよね。 浅草あたりの下町言葉もそうだし、↓にも書きましたが、都市部独特の言葉もあるようですし。

  • muzix-poo
  • ベストアンサー率22% (36/163)
回答No.4

#1です。 http://www.ytv.co.jp/anna/t04171.htm __間違いではない・・と書いてあるような?

参考URL:
http://www.ytv.co.jp/anna/t04171.htm
rhapi
質問者

お礼

再びありがとうございます。 「歩って」若者言葉ですか~(^^) そう言えば以前、読売新聞に「若者言葉の『ウザイ』は多摩等、東京23区外の方言が原点」って記事があったのを思い出しました。

関連するQ&A

  • 「さくい」って言葉聞いたことあります?

    ずっと以前のことです。私は「さくい」って、普通に使っていたのですが、夫にそんな日本語聞いたことないと言われて、ビックリしました。 こんな風に使います。「この木はさくいからすぐに折れる」「鶏の骨はさくいから噛んだだけで折れる」どちらも折れやすい…もろい…って感じなんですけど…。 確かに、使っている人は母と私ぐらいしか知りません。やっぱり母が作ったの?!と思い国語辞典を調べましたが載っていません。もしやと思い古語辞典で調べると…、載ってました!!だいたい意味も合っているようで鼻高々だったんですが、夫は認めてくれませ~ん!! 母は、大阪船場生まれの戦中和歌山育ち、やはり地域にも関係すると思います。サクサクの語源かな?とも思います。何かご存知のことがあれば教えて下さい。

  • これは我が家の造語?パート1

    こんにちは。 最近よく人に指摘されるのですが、 『そんな言葉ないよ』ということです。 そこで下記の表現が、我が家だけのものなのか、 方言なのか知りたいのです。 よろしくお願いします。 1.ぶちゃめんこ   不細工ということ。 不美人ということです。 2.ずずきたない。  なんとなくうすら汚れていること。            だらしなく汚れていること 3.かぶりふたかわ  2重まぶた、ふたえのことです。            これを言うとかなり、びっくりされます。 4.めばちこ     めいぼのこと。ものもらいのこと。 5.たっちぎっちょ  えんがちょのこと。 4と5はたぶん、方言だと思うのですが。 関西圏、京都、神戸育ちなのですが、 ずっと、関西圏のどっかの言葉だと思っていました。 うちの母親から受け継いでしまった表現だと思います。 母は京都生まれの京都育ちです。 祖父母も関西圏です。

  • 子供は何?

    父=日本人(日本育ち) 母=日系2世(ブラジル育ち) 子供はブラジル生まれの日本(一部ほかの外国)育ち。国籍は二つとも持っている。 この場合、子供は「日系」ってつくんでしょうか?

  • 中国語”有不有”

    私の上海人(上海生まれ・上海育ち)の知り合いで、”有没有”の代わりに   ”有不有” という表現を頻繁に使う人がいます。例えば ”イ尓有不有保証書o阿?” ”附近停車場有不有o阿?” といった具合にです。 我々日本人が習う中国語の教科書には、こういう表現は出てこない(はず)です。 こういう言い方は、何か俗語的な用法なのでしょうか?そうだとすれば、”有没有”と比べて何か違う細かいニュアンスが含まれているでしょうか? あるいは、どこかの方言の影響を受けているのでしょうか?(そういう方言がありますか?上海語がそうなのですか?) 気になります。 そして、この表現を日常的に使う人は多いのでしょうか? 私が普段多くの人と接触する中で、この”有不有”を使う人は 今まで彼一人しか出会ったことがありません。 お詳しい方、私の疑問を解いてくださいませ。

  • 方言と標準語に対するイメージ

     最近、方言に関して皆さんにいろいろと質問させていただいておりますが、今回皆さんにお聞きしたいことは、東京以外にお住まいの方は標準語あるいは東京の言葉(標準語と東京の方言は本来別のものですが)に関してどのような意見、あるいはイメージをお持ちですか。  また、東京にお住まいの方、あるいは東京出身の方は東京以外の方言に対してどのような意見やイメージをお持ちですか。  私は生まれも育ちも東京なので、東京以外にお住まいの方が方言と標準語とをどのようにとらえているのか興味があります。  何でもよいので思われていることを教えて下さい。よろしくお願いします。  

  • この場合の子供の国籍

    例えば 両親が日本生まれ日本育ちの日本人、アメリカ在住(その子供はアメリカ生まれ) その子供が1歳の時にロシアへ引っ越して、その子供が大学卒業するまでロシア育ち これでも日本人ってことになるのでしょうか?(アメリカ生まれだけどロシア語と少し英会話できるレベル、日本語は全く知らない) 現実的にこういう人って結構いるものなのでしょうか?(例えば両親が日本生まれ日本育ちで子供はスウェーデン語しか話せない日本人など) でも、逆に両親が外国人でその子供が日本生まれの場合って別に日本人扱いではないですよね?

  • 関西人だけど関西弁が嫌い

    私の母親が関西弁が嫌いな様です…。 因みに、私は和歌山生まれの和歌山育ちで母は徳島県出身です。 和歌山でもかなり大阪南部に近い地域です。 「〇〇やねん」「そ(せ)やねん」「おおきに~」辺りの言葉が特に嫌いらしいです。 本人曰く虫唾が走る程に…過去に何かあったんですかね?(--;) 私は「おおきに~」は使ったこと無いのですが、他2つは結構無意識に言っちゃいます。 その度に母は「やめてって!」と怒ってきますが、トイレと一緒で止めようがないんですよね。 母は、九州の方言が好きらしくエセ九州弁でよく話してます。 どう対応しとけば良いでしょうか? 私個人としましては、標準語を話したいのですが関西生まれ関西育ち関西在住が標準語はおかしいですよね?

  • 鉛筆のとがった状態を表す言葉 方言

    鉛筆を削って、鋭く?とがった状態のことを、 生まれも育ちも名古屋の私は、「ときんときん」と言います。 つい最近、これが方言だということがわかりました。それはもうかなりの衝撃でした‥!全国共通でときんときんだと思ってました! そこで、他の県の方や、標準語?ではなんというのかがとても気になりました。 「ときんときん」以外の言い方をぜひ教えて下さい!(^^)! できればそれを言う県も教えていただけると嬉しいです! ちなみに岐阜の友達は、「つんつん」と言ってました~^^ カテゴリがわからなくてアンケートにしました><

  • 西の方言について

    私は東京生まれ東京育ちなんですが、先日鳥取出身の母と 母「○○って言葉知ってる?」 私「うん」 母「これって西の方言?東京で実際使ってる人見たことないけど」 私「そうかも・・・でも東京の人も普通みんな知ってるよね」 みたいな会話をしました。 後でそれが方言なのかそうじゃないのか調べようと思ってたんですが、その言葉を忘れてしまいました・・(馬鹿 “ヘタレ”“えぐい”“おおきに”などのように、元は西の方言なんですが、今は全国共通で使われている、もしくは使ってはいなくても理解できる言葉って何かありますか? たしか動詞だった気がするんですが・・・・ わかりにくくてすみません;回答宜しくお願いします!

  • 「根に持つ」の正しい発音

    「根に持つ」という表現がありますが、その正しい発音を教えて下さい。 ここで言う「正しい発音」とはいわゆる「標準語で」という意味です。 家族での何気ない談話中、父が言った「根に持つ」という発音を私が「間違っているのでは?」と指摘したところ、 今度は母と共に私の方がおかしいと逆に指摘されました。 なかなか伝わり難いかもしれませんが・・・ 父母は「根に」という部分を、例えば「何してるの?」という文章の「何」と同じ発音をしています。 一方私は「根に」の部分を、例えばタバコの「ヤニ」と同じ発音で今まで話していました。 これはどちらが正しいのでしょうか?(もしくはどちらも間違い?) ちなみに父と私は東京生まれ東京育ち、母は佐賀県生まれ東京在住30年余りです。 自分の発音が間違っているとは露とも思わなかったので、父母に指摘されてビックリしたのと同時に、 同じ家族として長年一緒に暮らしていたのに何故違うんだろう?と興味深くもあります。 どうぞ宜しくお願いします。 ※「標準語」での発音を知りたいので、「私の地域ではこうですよ!」というご回答はスミマセン、避けて下さいm(_ _)m