• 締切済み

定額給付のいい点わるい点??

ryuken_decの回答

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.10

定額給付そのものだけで愚策と断定できるものではないでしょう。 現実的に政府が行える景気刺激策として一般国民にできることと言えば、減税やこのような給付金となるのは致し方ありません。または公共事業を通した仕事によっての還元か・・・ また給付にあたっては所得に応じてなどではなく、一律定額と言うのはいい案です。所得に応じてや家族構成に応じてやるとなるとその事務処理経費が余計にかかってしまいます。 他には法人税減税なども景気刺激策としてはありますが、これを大々的にやったらやったでマスコミから「企業ばかり優遇するのか!!」と非難されるのは目に見えています。 ・借金は多い ・少子高齢化で将来の年金医療費負担増が確実視される ・労働人口は減少する 結局のところ、今の政府に打てる手がほとんどありません。 本当に景気を刺激しようとすると、その効果があるところへ重点投下すべきなのですが、そうすると「金持ち優遇」などと怒られます。で、平等にやろうとすると「効果が薄い」と怒られます。 また、そのようなことをせずに将来に役立つような長期的視点に立つことをやるとすれば、今度は今の景気に対して無策の無能な政府と叩かれます。 「1人あたり1万2000円~2万円(合計2兆円)程度で、景気は回復しない」なんていう人がいますが、当たり前です。100年に1度の世界的金融危機とまで言われてその真っ只中の状況です。そしてアメリカ経済の成長も落ち込んでいるのに、たった2兆円程度でGDPが約510兆円、個人金融資産が1500兆円の日本経済を回復させられるのであれば、その方が驚きです。 ただ、もう少しマシなやり方としては、こういう単発的なものに終わるのではなく、全体的な日本という国家の長期的展望などとのコンビネーションで示せればよかったのでは・・・ いずれにしても与党も野党も国民も目先の経済対策や選挙対策に目を奪われすぎです。

関連するQ&A

  • 定額給付金

    麻生総理が安倍総理や福田総理のように辞任した場合、定額給付金の支給はどうなるのでしょうか。また国会で自民党に造反議員がでて法案が廃案になることもありますか。“ばら撒き”“経済効果なし”との論評が多いようですが、官僚へのばら撒きする分国民にばら撒きがきたと割り切って貰えるものなら貰いたいと思っていました。貰えると思っていたものが貰えないとなると消化不良な感は否めません。支給されるのかされないのか、どちらが濃厚なのでしょうか。

  • 国会議員も、「定額給付金」をもらうべきですか?

    急に思いついたので、質問させて頂きます。 何度も質問しておりましてすみません。 自民党幹事長が、定額給付金について、“景気対策なので国会議員ももらって使うべきだ”と言ったそうです。 さて、以前麻生さんが、“高額所得者はもらうのを辞退するべき”みたいなことを言ったはずですが、国会議員は高額所得者ではないのでしょうか? それはともかく、国会議員も定額給付金をもらうべきですか? それとも辞退するべきですか?

  • 定額給付金について

    多分、この質問は、知っている方にとっては、とても”あほ”な質問だと思うのですが、稚拙な私のためにお付き合い頂ければ幸いです。 現在、国会で定額給付金について質疑応答が行われていますが、私のお馬鹿な記憶では、故小渕内閣の際に期限付きの商品券のようなものを配って、経済の活性化を図った事があると記憶しているのですが、そういった政策では、何か問題があるのでしょうか? 私が、内閣総理大臣になったら、この方法で経済を活性化しようと考えるのですが、どうなのでしょう? 頭の良い回答者様には 「お前、あほか?」 と思われる質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • 高槻市民・等は定額給付金をもらえないか。

    高槻市民等は定額給付金をもらえないか。 辻元清美議員のお膝もと、松浪健太造反議員の選挙地盤の、地元である、高槻市議会は、定額給付金の撤回や見直しを求める意見書を賛成多数で可決した。 国の権限の地方委譲を声高に叫んでいる地方議会の議決ですから、定額給付金が交付されても此処だけは貰えない・貰いに行かないのかしら。 他にも国立市・宇治市・西宮市・和歌山市が同じ決議をしています。 真摯な議決は民意の象徴ですから、国は定額給付金を此処の都市には出さないのが順当ですが...。余ったカネはソレゾレの地方で別の用途に使いましょう。 尚、定額給付金は「好ましくないが7割5分・支給が決まったら貰いに行くが8割5分」が新聞の世論調査でしたネ。

  • 総額2兆円の定額給付金について

    麻生総理の提唱でスタートした総額2兆円の定額給付金の件ですが、最近あまり話題にならなくなって、新聞等でもこの件に関して取り上げていません。定額給付金に対して賛成、反対意見はまちまちの様ですが、給付金自体、支給する方向で進んでいるのでしょうか。支給されるのであれば、その支給時期についても教えてください。ちなみに、私は 定額給付金に関して、景気拡大につながるものとして、賛成です。

  • 定額給付金の経済効果は?

    否定的な意見が多い定額給付金ですが、経済素人の小生が「ふと」思った のですが、皆さんの意見はいかがでしょか? 1人当り1.2~2万円の定額給付金が支給されても、景気後退のこの局面 では、消費マインドを刺激できず、全て預貯金に回ってしまって経済 効果はあまり期待できないと報道等で言われているのを聞きました。  ただ、約2兆円規模のお金が、日本国民を経由して銀行に流れ込むと 考えると、銀行への貸し渋り対策としての公的資金の投入的な意味合い にならないでしょうか?  そうなれば、資金繰りの悪化した中小企業への貸し出し融資が少し 緩和されて、倒産企業数の多少なりとの減少につながり、しいては 雇用の確保に繋がらないでしょうか?  ただ、使用用途に限定されない一般からの資金流入なので、銀行自体 の耐力アップだけで、融資枠の拡大まではいかないかも??? ものすごく飛躍した意見かと思いますが、皆さんの見解はどうでしょうか?

  • 定額給付金の2兆円の他の良い使い道

    定額給付金が今騒がれてますが、 実際のところ1人当たり1万2千~2万円の給付で経済効果は 本当にあるのでしょうか? 2兆円もばら撒くんですから、 他に良い使い道があるんじゃないかと私は思っています。 ここで質問なんですが皆さんならこの2兆円使ってどんな経済対策をやってみたいですか?色々回答お願いします。

  • 定額給付金の効果?

    与野党で年末から問題になっている「定額給付金」なんですが、 世論調査でも60%の人が「効果なし」との見解を示しています。 僕自身も、12000円と20000円を給付されたからといって、 経済効果に直接的に、顕著に現れるとは思いません。 ウチの場合、僕・嫁で12000×2=24000円 息子(小学生)=20000円 計・・・44000円です。。 別にお金持ちでは無いので、支給されれば「ありがたく」頂戴するとは 思いますが・・・ 一番の問題は「使い道」。。 政府の見解も2転3転で、「経済対策金」なのか?貧困家庭への「救済特別金」なのか? ハッキリしませんよね~ 経済対策なら、思い切って使うのが賢い選択ですが、 例えば 家族で焼肉を食べに行ったり、遊園地へ遊びに行ったりしても、経済効果は薄いと思いますが。。 「風が吹けば桶屋が儲かる」的な理屈から言うと・・・ 「焼肉を食べに行く」→「焼肉店が儲かる」→「店員の収入UP」→「店員の購買意欲UP」→「店員がデパートで洋服購入」→「デパートの売り上げUP」→「デパート店員の収入UP」→・・・・ と こんな構図でしょうか?? 財務省の調査でも、以前の公明党主導の定額給付もGDPに対して0.4%程度の効果で 今回は倍の0.8%の効果があると言うてますが、 ドンブリ勘定の気がします。。 所詮、お金が右から左に動いたダケでは経済は向上しないと思いますが。。 そこで詳しい方にご教授頂きたいのですが・・ 1)2兆円の有効な使い道を あなたならどう使いますか? 2)2/3条項で法案可決が濃厚ですが、あなたなら手にした12000円なり20000円をどう使いますか? 3)労働格差解消に2兆円を使うなら、年収いくらから給付金の対象外にしますか? 以上、あなたの意見をお聞かせください。

  • あなたの住む市町村では、定額給付金の受取拒否を証明する書面は貰えますか?

    定額給付金を受け取らなかったという証明書を、あなたの自治体では発行してくれますか? 定額給付金を支給する法律が国会を通過しましたが、私は給付金を受け取りたくありません。そして給付金を受け取ることで、「反対したくせに貰ったじゃないか、消費税etcは上げさせてもらうよ」という今後の施策に対する免罪符を現在の内閣に与えたくありません。 総務省に電話で聞いたところ、「そういうのは想定していない、自治体の判断です」と伺いました。 私は杉並区に在住ですので杉並区に問い合わせたところ、まだ正式には何も決まってないので答えられないとのことでした。 みなさんのお住まいの自治体では、このような要望に対してどのような対応を取っているのでしょうか? ご回答頂ければ幸いです。

  • 定額給付金の使いみち

    「定額給付金」で1人1万2000円が出るそうですね。 景気対策が目的ということですから、その為には一体何を買えばいいのだろうかと、ふと思いつき、質問いたします。 実際はなんでもいいのでしょうが、素人の聞きかじりで、私は日本国内にお金が還流したほうが、つまり、日本の企業の懐に入る金額がなるべく大きくなり、しかも新しい産業に繋がるものを選んだ方がいいのではないかと考えております。 というわけで、定額給付金が実際に出たときに個人はどの方面や種類の商品にお金を使うといいのでしょうか。何をやっても無駄というご意見もあるでしょうが、期待の少しでも持てる使い方があるのなら、ご指南いただければと思います。 個人的には携帯電話などが、日本国内でお金が還流する割合が多いのではないかと見ております。