• 締切済み

先天性胆道拡張症の手術について悩んでます!

winedrの回答

  • winedr
  • ベストアンサー率70% (34/48)
回答No.2

下のサイトは、獨協医大越谷病院小児外科のものですが、やはり「小児外科」の専門医にきちんと相談し、手術の必要性を納得することが必要かと思います。/先天性胆道拡張症は、胆管と膵管が普通は別々に十二指腸に開いているのに対し、合流異常があって、膵液が胆管に逆流しているわけです。現在無症状でも、逆流が起こっていて、いつ膵炎による症状がでないとも限らず、また無症状でも実は病状が進行して、最終的に肝硬変、慢性膵炎、胆嚢癌などの原因となることが予想されます。肝硬変や慢性膵炎は一度起きると、現在の医療では治せない病気ですから、そうした合併症が起きない前に、手術が勧められるわけです。/今の担当の先生も説明下さっていることと思いますが、緊急手術ではないだけに、経験の豊富な小児外科医のいるお近くの施設を探すことが大事かと思います。

参考URL:
http://www.dokkyomed.ac.jp/dep-k/ped_surg/texts/T_cbd.htm

関連するQ&A

  • 膵炎の手術について至急お願いします!

    70歳の祖父が2年半前に「重症急性膵炎」で3ヶ月の入院後、退院し普通に生活しておりましたが 先月半ばにまた倒れ、再入院しました。今度は「慢性膵炎」と診断され、絶食絶飲後、現在はおかゆ段階 まできており、今のところ痛みはありません。 ところが元々「膵胆管合流異常症」であること、そのため「胆管拡張型」で、胆管が通常の方の 3~4倍ほどに腫れあがっており、また大き目の胆石が膵臓に埋まりこんでいてそれが膵管?の中に 少し頭を出しているため、多少流れをじゃましています。先日内視鏡手術により、取れる小さい石は取って いただき、ファーター乳頭の一部を切開して多少通りが良くはなったようです。 ですが、今日担当医からの今後のお話を伺ったところ「膵胆管合流異常症」で胆管が腫れて いる症状から、手術をすすめられました。以前はいったん退院してから、というお話しもありましたが このままにしておくとガンになる可能性が30%ぐらいあり、早い方が良いとのことでした。 今月末を予定していて手術時間は10時間ぐらいかかる(お腹の奥の方の臓器で難しい手術だそうです。) ということで、とても動揺しています。高齢であることと体力もなく10時間もの難しい手術に 耐え得るのか心配です。明日の朝までに、今月末の手術に同意するかどうかを返答しなければなりません。 これ以降だと次はいつになるかわからない、と言われました。(恐らく外科の先生のスケジュールの 関係なのだと思いますが。)胆管が人より大きいのは写真を見てもよくわかりますが、これが元々 ただ太いだけで、手術の必要が本当にあるのか、また、するとしたら本当に2週間後にはした方がいいのか 本人もとても悩んでおり、どうしたらいいのかわからない状況です。後遺症などもとても心配です。 ご経験者の方やお詳しい方のアドバイスやご意見、至急いただけると助かります!よろしくお願いします!

  • アミラーゼについて

    アミラーゼについて教えてください。 半年前の血液検査で、アミラーゼ値は47で した。 今日の血液検査では90に上がっていました 。 基準値内でも、高くな りすぎだと思い気に なります。 腹部 エコーは異常ありませんで した。 身体に痛みとかもありません。 ただ、この1ヶ月神経的に疲れてはいまし た。 血液検査の前には吐いたりしました。 医師からは特別何も言われませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • 血清アミラーゼの変動

    妻の血清アミラーゼ値が306を示し、造影CT、頸部エコー検査を受けましたが、すい臓、唾液腺、顎下腺ともに異常なし、尿中がん細胞もなしでした。1か月後血液検査はアミラーゼが105(アミラーゼアイソザイムも異常なし)に戻りホッとしました。この6か月間、たまたま卵巣エコー、大腸内視鏡、肺レントゲン、腹部エコー検査を受けていて異常なしでした。アミラーゼ異常値は66歳までで初めてですが、これほど変動することがあるのでしょうか? それともほかに病因を調べるべきでしょうか?

  • 膵胆管合流異常の手術方法について

    40代の女性です。胆嚢壁肥厚があり、胆管肥大をともわない膵胆管合流異常と診断受け癌になりやすいと言うことで手術が必要と診断うけました。(内科)。 どのような手術なのでしょうか?入院期間は?手術後の後遺症は?

  • 胆石摘出後症候群で困っています。

    胆石の手術を腹腔鏡下手術にて1ヶ月ほど前にしました。術後問題なく過ごしていましたが、3週間ほど前から胆石と似た症状の痛みがあり医者で検査をしました。腹部エコー・胃カメラ・血液検査などしましたが異常ありませんでした。医者にもしかしたら胆管に石のカスがあるかもしれないといわれました。現在、ウルソを1粒から2粒にしてブスコパン錠をいう痛み止めの薬だしてもらい様子をみていますが・・・自分で調べた結果こういう症状を胆石摘出後症候群というんですね。この場合胆管に石のカスが残っているのは手術した医者の医療ミスなのでしょうか?それと胆管に石のカスが残っていた場合内視鏡でとれるといわれましたが入院日数や痛みなどはどのくらいあるか教えてください。それと血液検査の結果なんですが、医者がぼそっと「手術まえよりは胆汁の流れが良くなっている」なんてこといわれました。手術前に外科に手術前にMRIにて胆管・胆嚢に石がないか確認しましたが、結局真っ白で石が写っていなく腹部エコーにて胆嚢に石があることを確認したのを覚えています。詳しいかたぜひ教えてください。

  • 腹部エコーで胆道はどこまで見えているのでしょうか?

    初めて質問します、よろしくお願いします。 先日血液検査で、ビリルビン2.1、ALP336でした。 消化器科クリニックで腹部エコーをしましたが胆石などはないが、大きい病院紹介するのでCTをとったらいいと言われました。 大きい病院にいくと、腹部エコーで何もなくて、他の肝臓の数値は正常だし、特にγーGTPが高くないから体質性黄疸と言われ、CTはやりすぎかなーと言われ帰ってきました。 その後以前から予約していた人間ドックの腹部エコー、胃カメラも異常なし。 でも気にしてるせいか右の肋骨の一番下あたりと肋軟骨あたりが違和感があるように感じます。 クリニックの先生が胆道はちょっと見えないところがある、腫瘍マーカーは全部陰性でしたが、腫瘍マーカーに反応しない腫瘍もあると言われたのが気になり、悪い方向ばかりに考えてしまいます。 腹部エコーではどれくらい胆道は見えているのでしょうか? 体質性黄疸の場合ALPも高めになりますか? 産後10ヶ月でまだ授乳中です。授乳とビリルビンは何か関係しますか? 乱文乱筆ですみません。 詳しい方よろしくお願いします。

  • 膵 胆管 合流異常は

    膵 胆管 合流異常は 拡張型も非拡張型も どちらの型も 先天性ですか?

  • 膵 胆管 合流異常について

    膵 胆管 合流異常について 拡張型 非拡張型 の2種がありますよね? 拡張型は、なんとなくわかるんですが 非拡張型の場合、どうやったら診断つくんですか? 拡張してるなら、異常だってわかりますが 非拡張型なら、どこが異常なんでしょうか。

  • 無石胆嚢炎と癌

    50歳になる主人について質問させていただきます。 約1年前に急性無石胆嚢炎と診断され(腹部激痛あり)、絶食と点滴による治療で炎症が治まり、2週間後退院となりました。 医師からは胆嚢の摘出を薦められましたが(すぐにではないが、そのうちにでも・・・とのことでした)摘出はしませんでした。 その後は特に腹痛などはなく、体調も良いようなのですが、先日受けた腹部エコーにて胆管と膵管に拡張が見られると指摘されました。 検査を受けたのは胆嚢炎で入院していた病院とは違う病院です。 ポリープなどはないようですが、胆嚢の中に不純物(?・・・胆嚢炎の時にできたもの??)があると言われたそうです。 無石胆嚢炎後に胆嚢摘出しなかった場合、1年経っても胆管等に異常が見られるものなのでしょうか? 摘出しなかったがため、胆管癌や膵臓癌になってしまう可能性もあるのでしょうか? それとももともと胆嚢炎の原因が悪性のものだったという可能性もあるのでしょうか? 今になってなぜあの時に摘出しなかったのかと悔やまれてなりません。 ちなみに入院中と退院後にはエコー、MRI(造影剤を飲んだ記憶がないようなのでMRCPではないと思われます)、PET-CTはやっており、特に問題はないとのことでした。 このような症状にお詳しい方、お答えいただきますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 胆嚢摘出手術について

    2週間前から、突然胃の辺りの激痛と背中あたりの鈍痛に襲われ、それが一週間の間に3回程あったので、我慢しきれず病院へ行きました。 元々胆嚢にポリープがあったので、それが原因かとなと言う思いもありました。 病院でエコー、胃カメラで検査も異常はないとの事。 しかし血液検査で肝機能の数値が正常の10倍ぐらい高く胆石がある時の数値だからと、その場で即入院。 その夜、またみぞおちに激痛があり、血液検査の数値が上がり傾向なので胆汁を抜く管を入れる治療をし、3日程様子をみ、また像映剤を入れた検査をしましたが、総胆管には石らしきものも写らず、医者は石が泥、砂が管を入れた時流れ出たか、または胆嚢に戻り映らないか、ハッキリは言えないが胆石の可能性が限りなく高いので、供給源である胆嚢を切除する手術をと言い、話しを進めて居ます。 医学の知識があまりない自分なので本当に手術して胆嚢を取ってしまっていいのかわかりません。また画像にさえ映らないもので限りなく胆石に近いと言うだけで切除と言うのに、大丈夫かと言う気持と不安でたまりません。 医学知識のあるかた、誰かこんな形で手術していいのか教えてください。