• ベストアンサー

膵胆管合流異常の手術方法について

40代の女性です。胆嚢壁肥厚があり、胆管肥大をともわない膵胆管合流異常と診断受け癌になりやすいと言うことで手術が必要と診断うけました。(内科)。 どのような手術なのでしょうか?入院期間は?手術後の後遺症は?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 中学生の息子が、6月の下旬に腹腔鏡による胆嚢摘出手術をしました。胆石による急性膵炎で入院し、検査の結果、胆管肥大をともなわない非拡張型の膵胆管合流異常もあると診断されました。拡張型の場合は、開腹手術で胆管切除をしなければならないが、非拡張型の場合は、お医者様のなかでも意見が分かれるそうで、息子の場合、今回は胆嚢摘出だけで、胆管のほうは毎年胃カメラで経過観察することになりました。でも、成人したら胆管の手術をしたほうが望ましい。とも言われました。  入院期間ですが、息子は膵炎まで併発していましたので1ヶ月近くかかってしまいましたが、腹腔鏡による胆嚢摘出だけなら5日くらいの入院ですむと思います。日帰り手術をしてくれる病院もあるようです。開腹で胆管まで手術するともう少し長くかかると思います。  後遺症ですが、特にありません。インターネットで調べたら下痢に悩まされている方もいらっしゃるようで心配したのですが、息子の場合は油っぽいものを食べてても、なんともありません。  気づくのが遅く、お役にたてるかわかりませんが、ひとごととは思えず投稿しました。

kenikutaku
質問者

お礼

ありがとうございます。とても参考になり、また、不安も軽減しました。胆石による急性膵炎での入院から合流異常が発見された時はびっくりされたでしょう。私は、人間ドックで胆嚢肥厚が見つかり、そのことから色々な検査でわかりました。先天性といっても、今頃みつかる病気がわかるものかとびっくりしたのと同時に、はじめ主治医はすでに癌で転移してるのではと思っておられたようで、その可能性は低いと言われている現在、不幸中の幸いかと考えるようにしました。私も中学生の息子がいます。息子さんが元気にすごされているとの事うれしく思います。今度、手術の方法をどうするかのために検査入院を3日間します。がんばってきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 膵 胆管 合流異常について

    膵 胆管 合流異常について 拡張型 非拡張型 の2種がありますよね? 拡張型は、なんとなくわかるんですが 非拡張型の場合、どうやったら診断つくんですか? 拡張してるなら、異常だってわかりますが 非拡張型なら、どこが異常なんでしょうか。

  • 膵 胆管 合流異常は

    膵 胆管 合流異常は 拡張型も非拡張型も どちらの型も 先天性ですか?

  • 膵胆管合流異常の検査について

    膵胆管合流異常を疑いMRIの検査を受けます。 しかしネットを見るとMRCPの検査の事が多くのっていました。 膵胆管合流異常の検査は MRI検査で判断できるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 膵 たんかん 合流 異常 の 疑い

    膵 たんかん 合流 異常 の 疑い という診断を受けました。 過去の腹部超音波検査や mriでは一回も指摘されてません。 なぜでしょうか。 mrcp で診断されたんですが 腫瘍や 癌との区別はある程度つくんでしょうか。

  • 肝外胆管癌の手術

    7月上旬に64才の母が閉塞性黄疸で入院し、数日前に肝外胆管癌と診断されました。 本来ならば黄疸が出た時点で無理なのですが、母の場合は可能性があるので手術をすると言われました。 手術内容は、左側の肝臓の切除・胆嚢切除・胆管切除だそうです。 この3つを切除すれば治りますと言われました。 大きな手術になるという他には、手術の危険性や術後等の説明は一切ありませんでした。 体力の回復と減黄の様子次第で、お盆前の手術を予定しているそうです。 本当に手術さえ受ければ治るのでしょうか。 この癌は完治するのでしょうか。 このような説明は一般的なものなのでしょうか。

  • 膵炎の手術について至急お願いします!

    70歳の祖父が2年半前に「重症急性膵炎」で3ヶ月の入院後、退院し普通に生活しておりましたが 先月半ばにまた倒れ、再入院しました。今度は「慢性膵炎」と診断され、絶食絶飲後、現在はおかゆ段階 まできており、今のところ痛みはありません。 ところが元々「膵胆管合流異常症」であること、そのため「胆管拡張型」で、胆管が通常の方の 3~4倍ほどに腫れあがっており、また大き目の胆石が膵臓に埋まりこんでいてそれが膵管?の中に 少し頭を出しているため、多少流れをじゃましています。先日内視鏡手術により、取れる小さい石は取って いただき、ファーター乳頭の一部を切開して多少通りが良くはなったようです。 ですが、今日担当医からの今後のお話を伺ったところ「膵胆管合流異常症」で胆管が腫れて いる症状から、手術をすすめられました。以前はいったん退院してから、というお話しもありましたが このままにしておくとガンになる可能性が30%ぐらいあり、早い方が良いとのことでした。 今月末を予定していて手術時間は10時間ぐらいかかる(お腹の奥の方の臓器で難しい手術だそうです。) ということで、とても動揺しています。高齢であることと体力もなく10時間もの難しい手術に 耐え得るのか心配です。明日の朝までに、今月末の手術に同意するかどうかを返答しなければなりません。 これ以降だと次はいつになるかわからない、と言われました。(恐らく外科の先生のスケジュールの 関係なのだと思いますが。)胆管が人より大きいのは写真を見てもよくわかりますが、これが元々 ただ太いだけで、手術の必要が本当にあるのか、また、するとしたら本当に2週間後にはした方がいいのか 本人もとても悩んでおり、どうしたらいいのかわからない状況です。後遺症などもとても心配です。 ご経験者の方やお詳しい方のアドバイスやご意見、至急いただけると助かります!よろしくお願いします!

  • 総胆管結石を取り除く手術方法についてです。

    総胆管結石を取り除く手術方法についてです。 私の母(68歳)のことで相談です。3年前から毎年通っている人間ドックで、胆石があるとの診断を受けていたようで、近くの市民病院でMRIの検査を受けたところ、総胆管にも結石が見つかり、先週、内視鏡での総胆管結石治療を受けました。 残念ながら、内臓の形状などのため困難でとることができませんでした。 次の日も同じ治療を受けたのですが、前日よりは近くまでいけたとのことですがやはり難しかったようで中断され、その後、膵炎となり入院中です。 来月、同じ病院での外科手術(開腹)で、総胆管の石を取り除くと同時に胆嚢の摘出をしていただく予定です。 現在、1週間の絶食を経て、来週、手術を受けるための検査をすることになっています。 総胆管結石の腹腔鏡手術をされている病院もあるとのことですが、母もそのような手術を受けることは可能でしょうか。 担当してくださる外科の先生のお話では、この病院には総胆管結石の腹腔鏡手術の設備はないということと、まだ一般的でなく、手術の時間も長引くとのことなのですが、今の母の状態を見ていると、開腹の手術に耐えられるのか心配になってきました。 同じ病院で引き続いてしてもらうほうがいいのか、もし総胆管結石の腹腔鏡手術をしていただける病院があれば、一度行ってみるべきか・・・と悩む日々です。 来週の検査をしてからでは、その先生に申し訳ないので、どちらにしても早く決意を固めたいと思うのですが・・・。 ご存知の方、またはご経験された方がいらっしゃれば、アドバイスいただければ助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 母が胆管癌と診断されました

    母はもともと便秘が酷く年に一、二度寝込むこともあるほどです。 今回もまた同じようになったの、寝込んだ翌日すっかり体調は良くなっていたのですが念の為と言うことで無理やり病院へ連れて行ったら黄疸が出ているとの事で即入院となりました。 その時医師の診断は胆管に石かポリープが出来ているが幸い発見が早かったので命にかかわるようなものではない、ただ検査の結果ポリープなら外科手術が必要になるだろうが、とのことでした。 その後内視鏡を入れ検査と同時につまった胆管の代わりに管を入れ胆汁を外に出す処置をしました。 そしての出てきた胆汁を調べたら癌細胞が有るとの事で、癌が胆嚢にも転移していると思われるので進行している胆管癌との診断を下されました。 ネットで調べると胆管癌、胆嚢癌は極めて死に至る確率が高いと書いてあります。 しかも手術も極めて難しく、仮に成功しても再発の可能性が非常に高く予後の生存率はとても低い様に書いてありました。 前置きがとても長くなって申し訳ございません お聞きしたいのは (1)何故当初「命にかかわるようなことは無い」との診断をしたのでしょう? 患者本人に対してならまだしも家族にまで、胆道癌の疑いがあるとすればあまりにも安易だった様に思いますが何故でしょう? (2)現在母は特に痛み等訴えることは無いですし、体内に管を入れていることを除けばほんと元気で、今日も外泊許可がでて家で家事をしています。 胆道癌は極めて進行が早く、再発も高いようですが母を助けることは出来ないでしょうか? なんか的外れなことばかり言いますがアドバイスして頂ければ助かります 宜しくお願いします

  • 胆管癌の切除範囲等、教えてください

    62歳男性。乳頭癌から胆管癌と説明変わる。内科医は胆嚢は取るが十二指腸と胆管の一部の切除と説明。オペが一杯でひとつき待つ。手術の4日前再入院。初めて外科医がきて 胃の4分の1、すい臓の一部、胆嚢胆管十二指腸全摘とせつめい。術後全く話なし。死去する2日前に話しを聞きたいと2時間待ったがオペが入ったと帰される。死去する1週間前に重湯が始まったが翌日嘔吐、腹部より大出血。2日後に又大出血。CTなど検査なし。翌日輸血。翌々日死去。家族が呼ばれ入った集中治療室では、心臓マッサ-ジが行われていた。癌?は外壁1cm未満

  • 胆石及びソウ胆管の手術について

    病院でMRIの検査をした結果、腎臓結石及び胆石が発見されました。腎臓については極小さいものだったので、水分を多く取っていれば処置はいらないと言われました。胆のうについては年齢が45歳と言う事で手術をした方が良いと言われました。ただソウ胆管なら少し面倒だと言われております。緊急ではないと言われたので、手術に関する詳しい説明(方法や入院期間)はきかなかったのですが、いずれ手術することを考えてます。手術に関しての一般的内容や一ヶ月の医療負担いくらぐらい掛かってきそうか?教えて頂けませんか。宜しくお願いします。 ちなみに家の経済状態は所得が125万円以下で世帯主は父親、私は扶養家族になっており、私の時々のアルバイト代の年収は10万円程です。

このQ&Aのポイント
  • MP4からDVDビデオを作成する際に、画質が落ちてしまうことがあります。画質を落とさずにDVDビデオを作成する方法について教えてください。
  • MP4からDVDビデオを作成する際に画質の劣化があるかどうかについて教えてください。また、画質の劣化を防ぐための方法があれば教えてください。
  • MP4からDVDビデオを作成する際に、画質の劣化が起こる場合があります。画質を損なわずに高品質なDVDビデオを作成する方法について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう