• ベストアンサー

通所介護の利用時間の延長にかんして

当方デイサービスを運営しております。基本時間は9-16の6-8で 営業しております。 9時から16時の7時間なんですが6-8なので 保険的にはあと1時間の猶予はあります。 もちろん延長も要相談ってことで 延長対応もさせてもらっておりますが ここで17時まで延長となった場合 保険的には8時間以内となりますが届出している営業時間は16時までなので 延長料金は別途請求することって可能なんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sigeo-i
  • ベストアンサー率70% (155/219)
回答No.2

時間延長にかかわることに関して二つの方法があります。 (1)保険で提供する方法 「指定居宅サービスに要する費用の額の算定に関する基準」の別表6には、「小規模型通所介護」「通常型通所介護」のいずれかを行っている通所介護事業者で、「日常生活上の世話を行った後に引き続き所要時間6時間以上8時間未満の指定通所介護を行った場合又は所要時間6時間以上8時間未満の指定通所介護を行った後に引き続き日常生活上の世話を行った場合であって、当該指定通所介護の所要時間と当該指定通所介護の前後に行った日常生活上の世話の所要時間を通算した時間(「算定対象時間」)が8時間以上となるときは、算定対象時間が8時間以上9時間未満の場合は50単位を、9時間以上10時間未満の場合は100単位を所定単位数に加算する。」とありますので、保険請求にて時間延長サービス体制加算をとることは可能です。ただし、この場合はきちんとと人員配置基準等を満たしたうえで、「時間延長サービス体制」の対応可能として都道府県に届け出ることが必要です。 (2)保険外で提供する方法 「指定居宅サービス等の事業の人員、設備及び運営に関する基準」の第九十六条に「指定通所介護に通常要する時間を超える指定通所介護であって利用者の選定に係るものの提供に伴い必要となる費用の範囲内において、通常の指定通所介護に係る居宅介護サービス費用基準額を超える費用」とありますので、「保険給付の対象となっているサービス」と明確に区分されているのであれば、費用の徴収は可能です。こちらのほうは、運営規程に基づく必要があります。 いずれかであれば別途請求することは可能です。 質問に照らして回答すると、それぞれ以下のとおりとなります。 (1)の方法で対応する場合 17時までの受け入れは保険の「所要時間6時間以上8時間未満の場合」に当てはまるので、保険で請求するのは「所要時間6時間以上8時間未満の場合」の単位数になります。つまり時間延長サービス体制加算はありません。 (2)の方法で対応する場合 運営規程上にたとえば「30分未満 ○○○円」…などと記載してあれば、保険外(つまり全額利用者負担)で請求することができます。

mappy0213
質問者

お礼

運営規定には延長1時間に付き○○円とはうたっておりますので 保険外としての請求することにさせていただきます。 ありがとうございました

その他の回答 (1)

  • 10312480
  • ベストアンサー率34% (30/86)
回答No.1

請求は無理です。 デイサービス、デイケアは設定されている範囲のみです。 17時を超えれば8-で請求できますが、8時間以内であれば6-8です。

mappy0213
質問者

補足

県への届出の営業時間としては16時までとうたっているとしても やはりだめなんでしょうか?

関連するQ&A

  • 通所介護施設での時間短縮

    私はデイサービスセンターで勤務しているのですが、「利用者さんが少し遅めのお迎えをお願いします。」と、おしゃられて、10時40分に迎えに行き、お帰りはいつもと同じ、15時45分にお帰りになられました。なのに、保険請求を、「本人都合だから」と、6時間8時間で請求されるのですが、間違っていませんか?教えてください。

  • デイサービス提供時間について

    初めて、質問いたします。 デイサービスを運営している会社で事務をしております。利用者の方が、ご家族の都合で、営業時間より早く通所されました。通常9:30~のご利用が、8:10~16:00のご利用になった日があります。その場合、サービス提供票もそのように記載し、6-8の算定でいいのでしょうか?介護保険においては、営業時間とは関係なく、6-8の間であれば時間は関係ないのでしょうか。監査の時、指摘されたりするのか心配です。 基本的なことかもしれませんが、教えてください。よろしくお願いします。

  • 介護保険改定に関して

    今回の介護保険の改定に関し加算等色々ありますよね もちろんデイに関しては稼働時間も変わりますし加算関係も変わりますよね これってやっぱり都道府県への届出って必要ってことですよね? まだしっかりした内容が出てないのでなんともいえないですがやはり猶予は1ヶ月以内とかってことになるんでしょうか?

  • 訪問介護事業所の営業時間

    現在訪問介護事業所の運営管理の仕事を行っております。営業日は月-日の週7日です。 事業所の営業時間は、現在8時半-17時半までなのですが、これを7時-19時に延長しようと考えています。 この場合、営業時間を延長申請が認められる 勤務形態一覧表を作成するにあたり どのような、配置と時間の割振りを 行えばよいのでしょうか? 又は、営業時間7時-19時の基準があれば教えていただきたく思います。 以上ご存知の方おりましたら、よろしくお願いいたします。

  • 保育所の開所時間と延長保育料

     長くて失礼します。  わたしの住む町の保育所は、開所が8:00と遅く、基本閉所時間が16:00と早い設定です。また、延長保育は16:00~18:00の間で、保育料と別に5000円近い延長保育料を支払わなければなりません。町の施設ですから、町の運営設定なのでしょうが、保育料も高いうえに、延長保育が16:00~と首を傾げたくなるような時間設定で、しかも延長保育料が別途になるということで、なんだか納得がいきません。ましてや、できるだけ早く迎えに来いという雰囲気がありありで、子どものためとか保育士さんたちはいいますが、働く家庭のための施設が逆に、プレッシャーになっています。  わたしは、母子家庭とはいえ比較的給与の高いほうなので、なんとかがんばれますが、生活の大変な方もいらっしゃると思います。もっとゆったりとかまえた時間設定と保育料にならないかと思っています。  法令などわからないので、詳しい方がいらっしゃれば、少しでも助言ください。

  • ショートステイにおける時間延長の介護給付算定について

    ある特養に勤務している相談員ですが、ショートステイでは通常日中お預かりして、お帰りは同じく日中ですが、例えば時間延長で夕食後の19~21:00あたりまでお預かりが可能になった場合(そういうニーズがあった場合ですが)延長料金という形での請求はできるのでしょうか。また、その際の介護給付の有無や金額はどのようになるのでしょうか。 勉強不足で申し訳ございません。 詳しい方おられましたら教えて頂ければ幸いです。

  • 介護保険不正請求?

    私の友達が、デイサービスセンターに勤めているのですが、デイサービスは利用時間により、料金が違うのですが、4時間から6時間と6時間から8時間で利用料金が異なるのですが、5時間から6時間利用なのに、6時間から8時間の請求をしているのです。介護保険は、本人さん負担は一割で9割は介護保険で賄っています。介護保険が、破綻状況にあるのに対して、許せないことです。どこに、相談すればよろしいですか?そして、介護日誌などには、6時間以上使用していたかのように、改ざんされて、記入されていて、証拠がありません。どうすればいいのでしょうか?

  • 介護事業所の譲渡について

    私は介護事業所(デイサービス)を数カ所運営している者です。 この度、同じくデイサービスを運営している方から、 デイサービスの事業所を譲り受けすることになりました。 その事業所はもう昨年末に閉鎖しており、 設備や、(可能であれば)職員雇用やお客様について 引き継ぐことを予定しています。 ※不動産は賃貸契約を引き継がせて頂く予定です 当方からはその対価として先方に一定の金額をお支払いする予定です。 変なトラブルにならないように、きちんと契約を取り交わしたいと思うのですが、 こういった場合通常は「造作譲渡契約」というものを交わすのでしょうか? ネットで検索したところ、「営業譲渡契約」といったものを交わすケースが多いようですが、 運営が続いている事業所の引き継ぎが前提のようだったため、 どちらが良いのか分かりません・・・ 御存知の方がいましたら、アドバイス頂けますと幸いです。 よろしくお願いします。

  • 保育園の延長料金

    お世話になります。 認可保育園の事についていろいろ教えてください。 ●保育料は前払いだと聞いています。 お迎え予定時刻が基本保育時間内ですが、急な残業で延長保育に突入してしまった場合その月にかかった延長保育料はいつ請求(引落し)が来るのでしょうか? ●保育料の通知が来て、表示保育料が0円でした。(母子家庭のため) 18時以降延長料金が保育料の10%、19時以降過ぎると保育料の15%が加算されるようですが、保育料が0円の場合延長料金も発生しないのでしょうか? ●主食費を1000円取られます。 母子家庭で所得が低くても主食費1000円は徴集でしょうか? 各自治体によって違いはあると思いますが、参考程度にご意見をいただきたいので宜しくお願い致します。

  • 改正後の基準時間について

    小規模のデイサービスです。  今回の法改正で基準時間の変更がなされましたが、弊社では利用者さんやご家族のご希望を聞いた結果、ほとんどの方が「利用料金があがることは嫌、一人の暗い家に遅く帰るのは嫌」ということでしたので、5-7を基本にして行きますが、中には数名ご家族の都合で夕方遅くまでの利用を希望している人がいます。(今までは7時間以上お預かり) その際、7-9でご契約いただいても宜しいのでしょうか?  それとも、時間延長ということで手続きするのでしょうか? 都道府県では、 (1)5-7で登録すると、その時間の事業者として登録される為、7-9の対応は無理。 (2)時間延長は突発的な時の為のものなので、毎回時間延長は認められない。 との返答でした。  今まで7時間を越えてお預かりしていた利用者さまは、他の施設に変わっていただかなくてはならないのでしょうか。

専門家に質問してみよう