• ベストアンサー

本気で声優を目指しています。

narayuniの回答

  • narayuni
  • ベストアンサー率26% (43/163)
回答No.2

NO.1さんのおっしゃるように演技力は絶対必要かと思われます。 声優は個性も必要だと思うので色んな感性を養うのも必要かもしれません。 具体的な練習方法とかは私もよく分かりませんが、どうやらネットサークルのようなもので素人声優の集まりみたいな活動があるみたいです。 コミケ等に出店する自作ゲーム等に声を入れたい時にそういう所にオファーがあったりするそうですよ。 当然えっちぃ役回りもあるかと思いますがそれも修行と捉えるか仕事は選ぶのかはご自分でお決めになられたらよいと思います。 音声データをネットで送信するだけでしょうから時間が無くても出来なくはないのかな~?その辺は申し訳ありませんがご自分でお調べ下さい。

isizue-yak
質問者

お礼

回答有り難う御座います。礎です。 情報提供有り難う御座います! 演技力、ですか。劇団などに入るのが良いんでしょうかね? ただネットサークルへの参加は多分、親が許してくれないと思うんですよ、ね。 そのような大変な役割が回ってくることもあると思います、でも、その役を私は役立てていきたいと思っています。 本当に回答有り難う御座いました。 礎 拝

関連するQ&A

  • 音程を良くしたい!

    こんにちは。教えていただきたいことがあるんですけど、歌うとき、どうも、音程が外れてしまうんですよね。特に音程が飛ぶところ。 えっと、自分でこんなこと言うのも、、と思うのですが、 絶対音感はあるし、「あっ、外れた!」っていうのは、 かなり分かるほうなので、「音痴」って言うのではないと思います。 それから、部活で(合唱)ボイストレーニングはちゃんとしてるので、腹式呼吸はできてると思います! カラオケでも部活でもなんとなく気になってしまって思いっきり声が出せなくて。。  回答いただけるとうれしいです。

  • 声優になるための準備

    わたしの将来の夢は声優です。両親にも話しています。甘い世界ではないことは承知の上です。 地元の小さい規模ですが入りたいと思っている劇団が2つあります。あとボイストレーニングを教えてくださる先生も見つかりました。現在ボイストレーニングは月1で続けています。今迷っているのは劇団にはいるのとボイストレーニングを月4回に増やすかで迷っています。どちらが声優になるうえで最善の道なのかがわかりません。もしくは養成所などに通ったほうがいいのでしょうか? 13歳で声優になるためには今何をすればいいのでしょうか?

  • 腹式呼吸

    僕に一人声優志望の友達がいます。 あまり声についての勉強はしていないように思われますし、 特別に本を買っていい発声法を身につけようともせず、 ボイストレーニングにもまだ行ってないみたいです。 自宅ではトレーニングしているみたいですが。 彼曰く、筆者の個人的な意見を押し付けられてるみたいで嫌だとのことです。(そういう類の本は) ・・・・屁理屈じゃないですかね・・・ そんなことはさておき、本題です。 彼はよく人の声を判定します。といっても、判定基準はただひとつ、 腹式呼吸が出来てるかできていないか。 アーティストの曲を聞かせてもおなじことをしてました。 見てて少し呆れます。 ここでお聞きしたいのですが、 腹式呼吸と普通の呼吸(胸式呼吸というのでしょうか)は 声を聴くだけで判断できるのでしょうか? 回答おねがいします。

  • 声優になるにはまず何をすればいいのでしょう??

    私は中学一年生で将来の夢は声優です。 親には言っているのですが、反対されています。 『そんなもので将来やっていけるのか』と。 それでも私は朴ロ美さんに憧れていて声優になりたいのです。 それに、私は元々地声がとても低くそれを男役にいかせられればなぁと思っています。 ただ、一つ問題があり、声優になるにはまず何からしていけばいいのかまったく分かりません。 住んでいるところは劇団やボイストレーニングのスクールもないところなので、何をすればいいのかさえ分かりません。 でも、アフレコは頑張ってパソコンでやっています。 インターネット放送のアニメを聞き、文を写し、もう一回アニメを再生(無音)してキャラの動きに合わせ文を読む方法です。 それなりに頑張っているのですが、あまり上達しません。 どうしたらいいのかまったく分かりません。 こんな私ですが回答を頂けたら光栄です。

  • 声優になること

    覗いてくださりありがとうございます。 今僕は高校一年生です。そして夢は声優になることです。 そこで僕は日ナレに7月から通おうと思っています。 なぜ7月からかというと、今バイトで日ナレへ行くための資金を稼いでいます。しかし、4月までにはたまりそうになく、7月から通うことにしました。 そこで今回質問をさせていただきたいのは、 (1)、7月生と4月生の違いについて (2)、養成所に通う前にやっておけること(ボイストレーニング法などありましたら詳しく教えていただけると嬉しいです。 (3)、なにかアドバイス等 (あれば頂けると嬉しいです 今、一応毎日ボイストレーニングをしています。(教本を購入しました。 やれることはやっているつもりなのですがいまいち不安です。 しかし、本気でなりたいとは思ってます!! みなさまからの回答を頂けると嬉しいです! 厳しいことも受け止める覚悟もあります!(当たり前ですが…。 なので回答、ぜひよろしくお願いします!!

  • 声優を目指しているのですが…

    声優志望です。 今年高校を卒業し、養成所に入所したいと思っています。 なのですが、養成所ってオーディションありますよね? 入所オーディションに向けて、私は、発声練習や音読などを個人的にしているのですが、 皆様はどのような練習(声優になるための勉強)をしていらっしゃるのか気になっています。 特に発声練習については、学校の学園祭の練習などでもしているのですが、 いきなり、腹式呼吸で大きく響く声を出すようにしています。 それで良いという人もいるし、それだと喉を痛めてしまうので、 最初に準備トレーニング(?)をするべきだという人もいます。 (その人は、準備の内容はどのようなことをするべきか、ちゃんとは分かってないようですが…。) そこで、現在声優を目指していらっしゃる方や、経験者の方に質問させて頂きたいのですが、 オーディションを受ける前は皆様どのような事をしていらっしゃいましたか? 正しい発声法などについても、教えて頂きたいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 声優になりたいと思っています。

    声優になりたいと思っています。 今年から大学生です。 養成所に通いたいのですが、発声や演技などまったくの素人です。 大学では放送部か演劇部に入って、養成所とは別に演技や発声の勉強もしてみたいと思っています。 養成所についてもまだあまりわかりませんが、 養成所の試験では、演技やセリフなどのテストもあるようなので、受ける前に何か本を読もうと考えていますが、 *声優の仕事について *ボイストレーニング *朗読、ナレーション などたくさん種類の本があり、どれがいいのかわかりません。 一応「声優になりたい人の本―夢を届ける仕事をする!」という成美堂出版編集部の本は買おうと考えていますが、他にもボイストレーニングの本を買った方がいいのでしょうか? またオススメがあったら教えて下さい。 私は首都圏に住んでいて、前から声優に興味がありました。声優の仕事はすごく大変で、とても厳しい世界だと聞いています。 ですが首都圏というとてもいい場所に住んでいるし、また時間があるのうちにいろいろチャレンジしてみたいと思っています。 (学業がもちろんメインになりますが…) こんな気持ちでは無理かも知れませんが、やれることはやりたいと思っています! 長々とすみませんでした。 何かアドバイスがあればお願いします。

  • ボイストレーニングについて

    声優をめざして勉強をしています。 腹式呼吸は出来ていると思っているのですが 声がいまいち響かないというか プロの域に達するには 一山も二山もありそうです。 ボイストレーニングを受ける事も考えているので 東西線の行徳駅から電車で30分以内くらいで 良い先生がいらっしゃいましたら紹介して下さい。 また発声のコツなど、ぜひ教えて下さい。 よろしくおねがいします。

  • 教えてください

    私は歌がうまくなりたいのですが、ボイストレーニングに通う費用や時間が無いので、個人的に練習して上達できたらと思っています。 腹式呼吸が出来てるかどうかはどうすればわかるのでしょうか?高音を綺麗に出すにはどうしたらよいのでしょうか? ご存知の方いらしたら教えて頂きたいのです。

  • 本気になる方法

    初めて質問する者です。 私は今高校生で、部活は吹奏楽に所属しています。 早速ですが質問内容を。 私は勉強や部活などで本気になることができないのです。 理由は、失敗したときに「本気じゃなかった」と言い訳できること、 今まで何かに全力で取り組んだ事がないなどです。 勉強では、最初はやる気があって、頑張れるのですが、やっていくうちに「できるからいいや」 「もうここはいいや」などと思い始めてしまうのです。 最後の追い込みができないというのでしょうか……。 部活では、コンクール、イベント直前になると、部活を休みたくなるのです。 部活内で人間関係は悪くなく、私も自分でいうのもアレですが、下手な方ではありません。 吹奏楽は楽しいはずなのに、練習がすし詰めだとすぐ「面倒くさい」「練習しなくても出来てるし」と考えてしまって、結果部活を休んでしまいます。 どちらにおいても、自分に甘いというのは私も重々分かっています。 でも、分かっていても行動に移すことができません。 みなさんの力を借りて、自分をただすことが出来ればと思います。 こんな自分勝手な質問ですが、返答よろしくお願いします。