• 締切済み

患者としては泣き寝入りしかないのか。

私事ですが、十数年前 年末に痔瘻になってしまい、時期が時期だけに 希望した専門病院に行くことが出来ず、結局 総合病院で手術を受けました。が、結果は病巣が取り切れず二度目の手術の予定でした。 年も明け、専門病院の診察が始まったので転院。結果、2週間後に無事退院でき完治しました。 今、振り返ると素人目ですが、総合病院の処置は未熟なものであったとしか理解できません。手術前の全身麻酔で血圧が異常に低下したこと(専門病院では、腰への局部麻酔なのでラジオを聞きながら手術していたのがわかりました)、術後も膿が止まらなかったこと。 患者にとって最初の手術は今振り返るとなんだったのか。痛い思いをし、医者たちの回診に恥ずかしい思いをし、多額の手術代を支払って。 2度目の手術を受けていたらと思うとゾッとします。  この文章を読まれた人の中で同じような経験をされた方がきっと少なからずおられると思います(不幸にも親族を亡くなされたとか)。こういった場合、慰謝料の請求のみに限定すると法律的観点からは訴訟以外に方法はないのでしょうか。 何事も無かったように、あのまま営業していたのでは、第二、第三の私のような被害者がでて来て当然の様に思われます。

みんなの回答

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.1

十数年なら時効で、請求権がありません。よって、民事訴訟はできません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 痔ろうの手術について

    3年ほど前から肛門近くに傷?ができ、たまに膿や血が出てました。恥ずかしい部分だし、何処の病院に行けばいいのか分からなくてほったらかしにしてました。 でも、たまたま昨日からまた腫れてきて膿が出てきたので今日、色々サイトで勉強しようと思ったんですが(いま深く考えた事がなくて調べたのは今日が始めてです)行き着いた先で、自分が痔ろうじゃないかと言う事に気がつきました。ショックです・・・。 手術しないと治らないと書いてあるし、かなり長い期間ほっておいたので病状は多分、悪化してると思います。 私は怖がりです。でも手術しないと治らないならしないといけないし・・・ Q1.手術についてお尋ねしたいのですが、麻酔は下半身麻酔でしょうか?局部麻酔でしょうか? Q2.手術後、おしりは痛いですか? Q3.手術前の治療で、メスで切って膿を出す。と書いてあったんですけど、それは麻酔なしでするんですか? Q4.会社に肛門科って言うのがバレたくないんですが、大阪(北摂)で『○×肛門科』って名前じゃない専門病院ってありますか? いっぱいあるんですが、宜しくお願い致します。

  • 痔瘻についてご質問です!

    お恥ずかしながら先日痔瘻と診断され、その日に溜まった膿を摘出する手術をしました。 小さいころからお腹が弱く、常に便はゆるく、トイレの時間が長かった&ウォシュレットのしすぎで痔瘻になってしまったようです。 摘出する際の局部麻酔が激痛でもう二度と痔瘻にはなりたくないっと思い、実際に経験されていままで再発していない方で予防していくことや気をつけていることなどあればアドバイスいただければと思います!よろしくお願いいたします。

  • 痔ろうじゃなかった方いらっしゃいますか?

    昨日『痔ろうの手術について』で質問させていただいたものです。 お答えいただいた皆様、ありがとうございました☆ 今日、勇気を出して病院に診察にいきました。 私はてっきり自分は痔ろうなんだと思っていましたが(膿も出るし、何度も繰り返すし・・・)どうやら痔ろうではない確立の方が高いと言われました。 どういう診断結果かと言うと、 1.穴が空いてはいるものの、針金?みたいなのを通して痔ろうを探しても1cmくらいしか入らない (痔ろうなら直腸まて達するはずだから!と。) →針金より細い痔ろうがあるかもしれないが・・・。 2.穴付近に大きなしこりができている (痔ろうは膿が出る為、しこりはほとんどの場合できない・・・と。) 結局は手術でそのしこりを取ってしまわないといけないようなのですが、皆様、同じような経験?診断を受けた方いらっしゃいませんでしょうか?その後どうなったか、どういう処置を行ったか教えて下さい! いとまず安心はできたのですが、確立が高いだけで違うとも言い切れないと言われた為、再度、肛門専門病院を受診しようと思います。(今日行った病院は、消化器科・外科・肛門科の小さなクリニックです) 宜しくお願い致します!

  • 痔ろうです・・・

    はじめまして、自分は30歳♂で痔ろうを患っているモノです。 2年前に肛門付近に激痛を感じ、近くの肛門科に行ったところ、(痔ろう)と診断され、そのときは膿を切開しました、そのとき先生が 「また再発するかも」程度のことしか言わなかったので、自分は、「運が悪きゃ、またなっちゃうのかな~」程度の考えでした、 しかしネット等で調べると痔ろうは根治手術を受けない限りは完治しないと言う事をしりました。 といってる矢先、2ヶ月前に再び激痛・・・再び前回と同じ肛門科に行き膿の切開除去をしました。そのときに根治手術も受けたかったのですが、仕事の関係もあり、「また日程を調整できたら伺います」と言って今に至ります。 他の病院はわかりませんが、膿の切開除去の時に、もの凄い痛みを味わいました。患部に麻酔を3~4回程注射され、その時の痛みは今まで味わった事が無い位で・・・ 正直な気持ち、最初の切開除去の時に根治手術の事をちゃんと説明してくれてたら、2回めの切開除去の激痛は無かったのかも・・・と、この先生には少し不信感があります。 この病院の先生はそこそこ痔ろう手術の経験もあり、みたいな事が病院のHPにはありますが、根治手術の際は、やはり大学病院や、総合病院などの、大きい病院で手術を受けたほうが良いですか? 痔ろう経験者の方いましたら、アドバイスをお願いしたいです。

  • 痔ろうの手術をした方に質問です

    痔瘻の手術をした方に質問です。 痔瘻の手術をした方に質問です。 手術自体、生まれて始めてなのですが 局部麻酔で手術をすると言われたのですが どこに注射するのでしょうか? また、点滴とかもするのでしょうか? かなりの巨漢なので点滴するにも 血管が見えないから痩せてから出直してこいと 昔、看護士に言われた事がありました。 なので、点滴をするなら体重を減らしてから入院しようと思います。 入院期間は一週間から十日です。 また、麻酔も歯医者の麻酔しか経験がありません。 どんな感じですか? 詳しく教えてください。

  • なぜ局部麻酔して摘便できないのですか

    89歳になる父が便秘で苦しんでいます。摘便しようとすると、激痛(痔があるようです。但し、痔そのものは指で触れなければ痛くない)に耐えられず、死にものぐるいで抵抗します。 2年前、内科医から「まず痔の手術をしてください」と突き放され、痔の専門病院を受診したところ、この年齢で痔の手術は危険とのことで、激痛のなかで摘便してくれました。 今回、またもや、便秘で苦しんでいるため、訪問診療医にお願いしたところ、やはり「痔の手術をしてから」といい、「外科医に相談する」とのことです。 別件になりますが、私自身がかつて腎臓結石になったときのこと。カテーテルを陰茎に入れられるのが痛くてたまらず、「お願いだから局部麻酔を」と懇願した結果、渋々、局部麻酔をしたうえでカテーテルを入れてくれたことがあります。 そこで、今回、父の摘便について、「局部麻酔をしたうえで、摘便をしてくれないか」と頼んだところ「そんな話は聞いたことがない。」と言われました。 「なぜ、局部麻酔ができないのですか」と聞くと、「高齢者だから危険」と言います。全身麻酔で痔の手術をしようとしている医師が、局部麻酔が危険だからできないと言うのです。さらに聞くと「うちの病院ではできない。他の病院に行ってください」と。どうにも納得がいきません。 この真の理由をもし何かご存知でしたらお教えください。何かいい方法はないものですかねえ。

  • 現在、肛門周囲膿瘍の治療中で、入院と手術を医師に告げられました。

    20代♀です。 恥ずかしながら、膣と肛門の真ん中あたりの横に出来ました。 再発を繰り返すそうで、それだけは避けたいです。 あの局部麻酔の激痛と切開して膿を絞りだす痛みは、二度と味わいたくありません。 下半身麻酔をして、膿が溜まる袋じたいを取り除き、閉じて、再発を防ぐ手術が必要との事。 入院は、手術の前日からで、1泊2日~2泊3日でいいそうです。 かかっている病院は大きな救急病院です。1週間以内の入院は、一時金として5万円。残れば残金を返還、足りなければ追加料金を払うというシステムです。 長くなりましたが、質問です。 1)同じ症状で手術、入院された方、又は専門家の方で、全費用としていくらぐらい必要でしょうか?国民健康保険が利くのかも心配です。 2)下半身麻酔は、どこに針を刺されますか?激痛でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 粉瘤について

    粉瘤が破裂し 膿が止まらないんですが自然に流れて止まって行きますか? 前はバンバンに腫れて痛かったんですが 膿が出てからは痛みをほとんど感じず、 大きかったしこりがアザになってとても小さくなりました。 手術しないと治らないのは知っていますが 中3の私に局部麻酔の手術は恐怖でしかありません。 再発しなくするためだけに薬で落ち着けることはできますか?

  • 全身麻酔と局部麻酔について

    ここのカテに適当かどうか分からなかったのですが手術に関してなのでここで質問させてもらいました。 大抵の病院で、手術のときに全身麻酔か局部麻酔か決められる場合あまり手術時間のかからないものは局部麻酔になると思うのですが全身麻酔と局部麻酔は体に与える影響からみてどのような差異があるのでしょうか?全身麻酔は局部麻酔に比べてものすごく体に負担がかかるとかやはりあるのでしょうか?たとえば患者が局部麻酔だと余計に苦しく感じて全身麻酔にしてほしいと言っても病院側は大体局部麻酔で十分と判断した場合患者の要望を退けるものですがこれは負担を考慮してのことなのでしょうか?あまりの痛みや苦痛を考えると体への負担を差し引いても局部ではなく全身にするべきなのではないかと前から思っていたもので質問させていただきました。この辺詳しい方いましたら教えてください。

  • 歯茎に膿がたまってしまいました。

    全身麻酔での手術経験者、口腔外科医の方のみの回答でお願いします。 鼻の下に違和感を感じ、歯医者さんへ行き、切開して膿を抜きましたが 膿の部分が大きく、総合病院を紹介され、今帰ってきました。 全身麻酔の上、手術して、入院10日間は必要であると言われて ショックを受けています。 次はCTスキャンを取る予定で、まだ 実際の手術は決まっていませんが、手術は確実だそうです。 費用はどのくらいかかるのでしょうか? 保険に入っていて、 保険会社からも費用は出るのですが、いろいろ心配が多くて、 少しでも心配を減らしておきたくて・・・・ 詳細な情報がないので、「答えられない」と言われるのは 分かっていますが、参考程度に教えていただけると心の準備も 出来るので、教えていただきたいのです。 場所は前歯で、一本は差し歯、一本はひどい虫歯です。 もしかしたら、膿の部分は一つじゃなくて、もう一つあるかも? とは言われました。 ご回答よろしくお願いいたします。 大変失礼ですが、局部麻酔等で治療された方の経験は 聞いたことがあり、ネット上でも確認できましたので、 そちらは回答いただかなくても大丈夫です。

このQ&Aのポイント
  • 同僚の奥さんと食事をすることになったが、関係を疑われているのか心配。
  • 同僚は愛妻家で女性友達が多いため、特別な理由があるのか考える。
  • 奥さんと会う際に気を付けるべきことは何かアドバイスを求める。
回答を見る

専門家に質問してみよう