• ベストアンサー

無意味な契約?

前の質問「No.446796」を読んでましたら、みなさん回線使用料が¥1700~¥1900くらいとの事です。 しかし私の場合「¥2830-」なんです。 INSというプランのようで、インターネットをしながら電話ができる契約です。 「No.446796」の回答者の方のお話はインターネットをしながら電話で話すという事は前提でないのでしょうか? それとも、私が意味のない契約をしているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TK0318
  • ベストアンサー率34% (1261/3651)
回答No.4

#2です。 気になって調べたのですがISNプランってISDNですよね? ということはお使いの回線はISDNということでしょうか? (それなら#2の話は忘れてください) 現在ネット回線につなぐ方法としては ・ダイアルアップ ・ISDN ・ADSL ・CATV ・光 ・・・といったものがあります。 当然通信回線やサービスが違うので回線使用料も違ってきます。事実ISDNネット64ならおっしゃる通り2830円になります。 No.446796の話はADSLの話です。サービスそのものが違いますので比べること自体意味がありません。 なお、余談ですがADSLは仕組み上ネットをしながらでも電話が出来ます。(別に追加で何もしなくても)

noname#66183
質問者

お礼

>サービスそのものが違いますので比べること自体意味がありません。 昨日一日かかって、やっと「ISDN」と「ADSL」が根本的に違うと言うことは覚えたのですが、私には難しいですね。 >ADSLは仕組み上ネットをしながらでも電話が出来ます。 そうなんですか。じゃ、きっと来月からは基本料金だけで¥1000も安くなるのですね。ちょっと得した気分です(^^) より細かいご説明ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • TK0318
  • ベストアンサー率34% (1261/3651)
回答No.6

#2です。 >ということは、今度の請求から¥1750(当地域)になるってことでしょうか? プロバイダなども当然変更していますしNTTによる回線工事も行われていますのでそうなります。但し次回のみは工事代もきますので高くなりますが。

noname#66183
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 とても助かりました。 また、困ったときに教えて下さい。 宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Daifuku
  • ベストアンサー率36% (55/149)
回答No.5

2,830円はINSネット64住宅用の回線使用料ですね。INSネット64では ない通常の加入電話、いわゆるアナログの電話の場合の回線使用料は 住宅用で1,450円~1,750です。加入電話の回線でインターネットをし ようとすると、以前はモデムを使ってダイヤルアップ接続をするしか ありませんでした。この場合、インターネットにつないでいる間、 電話が話し中になってしまいます。このためかどうかは分かりませんが、 NTTが推進したのがISDN(商品名INSネット64)で、1回線で2回線分使 える、つまりインターネットに接続していても電話がかけられる、と いうのがメリットです。電話+電話という使い方も可能です。 同時に2回線分使えるので、回線使用料も割高になっています。 ADSLでのインターネット接続と電話は同時使用できますが、電話+電話 はできません。 ADSLは加入電話の回線か専用の回線が必要になります。ISDNの回線で は、ADSLの使用はできません。

参考URL:
http://www.ntt-east.co.jp/shop/annai/sinki.html
noname#66183
質問者

お礼

とてもわかりやすく、ご説明下さいましてありがとうございます。 もっと勉強しなきゃ!って感じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pikkeru
  • ベストアンサー率62% (150/239)
回答No.3

ひょっとしてnanmamyさんが契約されているのはISDN回線ではないでしょうか。 そうだとすると、回線使用料は「¥2830-」くらいだと記憶しています。 「No.446796」での質問は、ADSLについてのものですね。 ISDNはADSLに比べると割高になります。

noname#66183
質問者

お礼

>契約されているのはISDN回線・・・ 一昨日までそうでした。昨日からADSLに変更しました。 ということは、今度の請求から¥1750(当地域)になるってことでしょうか? ISDNとADSLは根本的に違うというのをやっと覚えたとこですので。。。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TK0318
  • ベストアンサー率34% (1261/3651)
回答No.2

向こうの回答ちゃんと読まれました? 向こうの回答ではしっかりと#5で >1700~1900円/月(地域によって若干異なります) >ほどかかります。「(プッシュ回線など付加価値サービスなしと仮定)」←ここ 付加価値サービスがついていれば当然高くなります。 ついでに言うと向こうの#1の方は2500円かかっていらっしゃるようですし私は2100円ぐらいかかっていますので人それぞれです。 サービスが不要かどうかはプロバイダのサービスと確認してみないと何とも言えません。

noname#66183
質問者

お礼

すみません、私の説明不足でした。 「¥2830」とは基本回線使用料です。 お手数をお掛けしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • basil
  • ベストアンサー率35% (148/420)
回答No.1

プロバイダサービスにはいろんなものがあります。 また一口に「ネット接続」といってもその種類や通信速度、サービスなど各業者さまざまです。 自分がどんなことをしたくて、どの業者のサービスを受けるのかはそれぞれ違うので値段だけでは全く判断つきません。 プロバイダが公開している通信速度と実際につかえる速度とはかなり差があるケースも少なくなく、よく調べる必要があります。こまかい調査が出来ない場合は専門雑誌やサイトなどで評判のよいプロバイダを選べばリスクも少ないと思います。

noname#66183
質問者

お礼

早々にありがとうございます。 すみません、私の説明不足でした。 昨日からISDN→ADSLに変更しまして、「¥2830」とは先月までの基本回線使用料です。 お手数をお掛けしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • iナンバーを契約した回線にiナンバー対応でない機器を接続した場合

    03-○○○○-△△△△というINS64回線を使用中ですが、これにiナンバーを契約し 03-○○○○-□□□□という番号を1番号を追加したとします。 その状態で、iナンバー対応機器を接続すれば、それぞれの番号に着信させることが可能ですが、 もしこの回線に、iナンバー対応でない機器を接続した場合にはどうなるのでしょう?

  • INSネット64について・・・

    現在INSネット64に加入してあり、基本料2,780円となっています。 しかし今現在、固定電話から使用頻度(電話をかけたり掛かって来たり)が少なく、勿体無いので、何か料金を節約できないか検討中です。 ちなみにインターネットはケーブルテレビ回線を使用しています。 一つのプランとしてこの会社がケーブルフォンというサービスをやってるので、こちらに変更するのも一つの方法かな?と思っています。 さて質問ですが、 (1) INSネット64というものが、現在の状況で必要かどうか? 通常(一般的な)の回線?契約?にすると不都合があるのかどうか? ちなみにインターネットには使用してないので、1回線しか使用してないと思うのですが・・・ (2) INS64ネットを止めて、ケーブルフォンに替えた場合、 メリット ・ デメリット を教えてください。 (値段はケーブルフォンの方が安いです。それ以外でお願いします ^^) 以上よろしくお願いします。

  • 短期の電話回線契約について

    2~3ヶ月の短期でショッピングセンター内にお店を出店することになりました。 音声とFAXの電話回線のが必要なので、定番でINS回線を引こうと思っているのですが、短期なので月々の固定費用が多少高くても、初期費用や早期解約の手数料などが安い回線は他にないものかと調べています。 ネットは引くかどうか検討中です。 IP電話や光電話、アナログ、INS、通信会社なんでも問いませんので、こういう短期の電話回線を引く場合にオススメの会社、プランなどがあれば教えてください。

  • インターネットだけの契約できるのでしょうか?

    今年の4月から一人暮らしをする者です。 そこで、インターネットをする際、どんなプロバイダやプラン(?)にすればいいのか迷っています。 家は賃貸ですが、電話回線のプラグみたいなのはあるので、ADSLで契約しようと思っています。 ですが、電話回線を利用するADSLだと、インターネットだけでなく、普通に電話も出来るようになってしまうのでしょうか?固定電話(通話)は携帯電話はあるので、いらないのです。 固定電話もできるとなると、月々5,000円以上くらいかかってしまう気がしているので、インターネットのみのプランみたいのはあるのでしょうか?もちろん、安いのを求めています。 別に、○○のプロバイダが良いとか、○○じゃないと駄目なんてこだわりはまったくありません。 ちなみに、関東なので多分ほとんどのプロバイダが大丈夫だと思います。 何かここがいいってのはありますでしょうか? また、そういうような事が紹介されているサイトなどはありますでしょうか? 教えて頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

  • NURO光回線契約に関して

    NUROサポートに問い合わせたのですが、いまいち理解出来なかったので教えて下さい。 ---回線状況--- インターネットは現在OCN光with契約しています。 固定電話はNTTの光電話になっています。(OCNの光電話契約ではありませんでした) 電話回線とインターネット回線はRT-200NEに接続されています。 固定電話のナンバーポータビリティが出来ないのでNUROの光電話にはせずに、 OCNのインターネットを解約、NUROのインターネットを契約するのは可能ですか? その場合、回線終端装置と光電話ルーターは変更になりますか? また、光電話ルーターを変更する場合は固定電話の設定は必要になりますか? 自身で設定する場合はどのように行えば良いのでしょうか? 教えて頂けると幸いです。

  • ADSL(J-DSL)について

    現在、ISDN回線でインターネットをしているもので、遅ればせながらADSLに変更しようかと思ってます。 それで、いろいろ調べていたのですが、どうもはっきりしない部分がいくつかあったため教えてください。 1. 当方、INS64ライトで使用しているため、電話の加入権はありません。 電話はほとんど使ってない為、INS64ライトはやめて、ADSLタイプ2のプランにしようと思っています。 タイプ2にする場合に、加入権は必要なのでしょうか? 2. 現在、プロバイダはODNを使用しているため、そのままODNの「J-DSL」にしようと思ってます。 「J-DSL」なら、NTTの「フレッツ」の契約をしなくてすみそうなのですが、最終的に必要になってくる契約内容(月額使用料を払うもの)というのが、 ・NTT「ADSLタイプ2」 ・ODN「J-DSL」 の2つになってくるのでしょうか? 以上の2つです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 電話 インターネット 契約

    新世帯での生活が始まるので、 電話回線とインターネットを新規契約する必要があります。 値段とニーズを考慮しながら、自分に合ったプランを 中立の立場でアドバイスしてくれるような 電話・ネットのコンセルジュみたいなサービスやっているところを教えてください。 ちなみに私のニーズは 固定電話番号一つとFAX番号一つを分けて使用。 YouTubeでスムーズに動画を見れるくらいの容量のインターネット回線。 ネット回線は3部屋で有線で使用。 (今すぐ使うのは1部屋のみ) 大げさなモデムとか機械系を出来るだけ設置したくない。 携帯電話の会社はSF、AU、ウィルコムに変更可能。(セット割とかがある場合) 以上の条件で最安値の契約方法が知りたいです!

  • この場合はどっちが払う?

    まず、電話代込のプランに契約していることを前提に話します。 友達の家にノートPCを持っていって友達の家の電話回線を使ってインターネットをした。 この場合はどちらに(友達・自分)請求されるのですか?

  • OCNの契約プランについて教えてほしいです

    みなさんに教えてもらえたらありがたいです。 鹿児島県在住の者です。 引っ越しを予定しているのですが、プロバイダー「OCN」のインターネット関係について教えてほしいです。 ・プロバイダー「OCN」の契約プランに、パソコンでも携帯電話でもインターネットを24時間使い放題できるものはありますか?  もしこういう契約プランがある場合、その名前を教えてほしいです。 どうか、みなさん、よろしくお願いします。

  • プロバイダー契約、専門用語。

    常識的なものが分からず、困っています。 プロバイダーとの契約確認事項で、回線種別というのがありました。 アナログ INS64 INS64ライト これら3つのうちから選べと聞いていますが、はっきり言って、何を聞かれているのやら意味不明です。一応、適当に、アナログとしておきましたが、これらは、一体なんですか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
DCP-J515N記録紙がつまる
このQ&Aのポイント
  • DCP-J515Nで印刷をした時にエラーメッセージが出ました。記録紙がローラーの所で硬くなって詰まってしまう。紙を後ろから取り出しましたが何回も同じ位置でつまります。印刷は途中まで出来る感じですいつもは大丈夫なのですが子供が印刷しょうとして、どこか触ってしまったのかわからないので
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSはWindows Vistaです。接続方法は未入力です。関連するソフト・アプリはありません。電話回線の種類は未入力です。
  • DCP-J515Nの印刷時にエラーメッセージが表示され、記録紙がローラーに詰まって印刷が途中で止まる問題が発生しています。後ろから紙を取り出しても同じ位置で詰まるため、子供が触った可能性も考えられます。使用している環境はWindows Vistaで接続方法は未入力です。関連するソフト・アプリや電話回線の種類はありません。
回答を見る