• 締切済み

着物程着付に難しい民族衣装

chie65536の回答

  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.1

インドのサリー、ブータンのキラなどは「単純な1枚布」なので、何も教えられずに「はい、着て」と渡されたら、普通はお手上げの筈です。 そのサリーを1~2回教わっただけで着れるのであれば、もう、着物(呉服)以外の衣装で着られない物は無いでしょう。 なお、日本の呉服は「年齢、季節、場所、既婚未婚」など、その場その場で相応しい「着るべき着物」「結び方」が変わって来るので、その辺の「お約束」を覚える必要があります。 「いつも、同じ着物を、同じ結び方の帯で、同じように着ればよい」なら、質問者さんのような器用な人に、着付け教室は要りません。 でも「着物」は、そうではありません。着付け教室で習うべき事は「着物を着る方法」ではありません。 本当に習うべき事は「どういう季節にどういう着物を着るか?」とか「どういう行事にどういう着物を着るべきか?」とか「どういう行事の時にどういう結び方をすればよいか?」とか「どういう着物にどういう帯を合わせるか」など「その場その場に相応しい着物と帯を適切に選べる技能」なのです。 例えば、着付け教室の先生は「どういう季節にどういう着物を着るか?」を知っていて、桜の咲く時期に桜の柄の着物は来ません。そういうのは「野暮」や「素人」のする事です。 着付け教室とは「日本の伝統」や「日本の粋(イキ)」を習う場所です。単に「着れるようになれば良い」と言う場所ではありません。 外国のように「自国の伝統を大切にする国」では、わざわざ自国の伝統を教える教室など必要ないのです。 日本に着付け教室が存在する本当の理由は「日本人が自国の伝統を疎かにし過ぎる」からです。自国の伝統をこんなにも疎かにする国は日本だけです。 なので「自国の伝統を教える教室」などと言うモノが存在するのは、世界広しといえど、日本だけです。 ブータンなどでは「民族衣装を着てないと法律違反で罰金」になります。他国は、それほど「自国の伝統」を大切にしています。

AYK1048
質問者

お礼

さっそくお返事ありがとうございます。 32時間のお授業で未だに着物を着られないのに、「器用」と呼んで頂き誠に恐縮しております。 確かにサリーも確かに「はいどうぞ」と渡されても着れやしませんよね。 でも実際に、インド人の方に着方を教わり、簡単だなと思いました。 その点では私は「器用」なんですかね。

AYK1048
質問者

補足

さて、私の質問は至極単純で、他の国の(普段着としての)民族衣装で、日本の着物のように、着付教室などが存在し、数ヶ月間かけないと着られるようにならないものはあるかどうかです。 どなたか、海外生活の経験があったり、外国人の方と知り合いで、実際に「その国でもそんな学校あったなー」と言ったご意見(もしくはその逆)を頂きたく存じます。 解答者 chie65536様のご指摘にある通り、着れない理由は、難しいと言う理由の前に、あまりにも洋服の生活が浸透した事に原因があるかと思います。その上、着方が洋服と大きく異なるものだと、教室なるものができると思うのです。 日本と同じ様な状況の国はないのでしょうか。 宜しくお願い致します。m(_ _)m

関連するQ&A

  • 世界一「そそられる」民族衣装

    私はベトナムのアオザイです。 皆様が一番そそられる民族衣装は何ですか?

  • 卒業式に民族衣装はOK?

    高校3年生の夏に留学から帰ってきて、 1人で夏に証書をもらい卒業するときに、 留学していた国の民族衣装を着ることにどう思いますか? 韓国のチマチョゴリやベトナムのアオザイは正装なのでまだしも、 たとえばドイツのディアンドルやフランスのコアス、ロシアのサラファンやルバシカなどは 正式な場で着てもよいのでしょうか?

  • 民族衣装で撮影

    民族衣装(インドサリー、チャイナドレスなど)で、ヘア・アレンジ、メイクやアクセサリー付きで写真を撮ってくれるところを探しています(東京都内か近郊)。どなたかご存じの方はいらっしゃいませんか?よろしくお願いします。

  • アオザイ(ベトナムの衣装)やチャイナ服に似合う髪形は?

    こんにちは(^^)高3の女です。 うちの学校は普段私服なせいもあって卒業式はすごく変わっていて 袴や着物の人からコスプレ、着ぐるみの人までいます。 そんな学校なので私も「せっかくだから普通じゃない格好がしたい!」と思い、アオザイを購入しました。 (アオザイとはチャイナ服の下にズボンをはいたような、ベトナムの民族衣装です。) そこで思ったんですが、アオザイやチャイナ服に似合う髪形ってなんだと思いますか? 現在の私の髪は優香さんのような感じなのですが…伸ばしたほうがいいでしょうか? 短くてもいいようであれば、今の長澤まさみさんくらいに切りたいと思っているのですが…。 みなさんはどんなのがいいと思いますか?教えてください!

  • ベトナムの民族衣装

    ベトナムの民族衣装で画像検索すると以下の画像が出て来ます。 https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0%E3%81%AE%E6%B0%91%E6%97%8F%E8%A1%A3%E8%A3%85&fr=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=-1&oq= ベトナムの街を歩くと今でもこのような衣装の女性が多くいるのでしょうか?男性は特定の機会にしか着ないとウィキペディアには書いています。 因みに「日本の民族衣装」で画像検索すると以下が出ます。 https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%B0%91%E6%97%8F%E8%A1%A3%E8%A3%85&fr=top_ga1_sa&ei=UTF-8 日本の着物ですが、街では普通みかけません。日常着は全員が洋服です。 ベトナムの街でもほぼ100%が洋服ですか、それとも何%くらいがアオザイを着ていますか? 民族性を調べています。宜しくお願い致します。

  • 男女とも同じ構造の民族衣装を着る国はありますか?

    こんにちは。いつもお世話になっております。 日本の民族衣装、着物や浴衣についての質問です。 日本の着物はちょっと違うかもかも知れませんが、浴衣はほとんど男女区別がないように思います。帯の種類や締め方など細かい違いはありますが、基本的には同じ構造だと思います。 日本以外にも男女同じ構造の民族衣装を着る国はありますか? それから、浴衣というものは、すらり、ひょろりとした人が着ると美しく見えます。これは何故でしょうか?これは女性の場合のみならず男性の場合でも、筋肉質の人が着るより、モデル体型の人が着た方が似合うような・・・。

  • こういう着付教室、ありませんか?

    うまく検索できなかったので、質問させてください。 短期間(できれば一日)で着付を身につけたいと思っています。 習いたいものは  貝の口の結び方  袴の着付(一文字)  可能なら袴のたたみかたも・・・ のみになります。 着物、袴は持っていて、衣装として着るので、教えてくれる人はいますが 一回では覚えられないので、じっくり覚えたいと思っています。 調べた感じでは、マンツーマンで自分の着物を持ち込んで・・・というのは あるようなのですが、きちんとした着物は持っていないし、今は着付けに 興味があるわけではないので、上記の項目のみを教えてくれるような先生が いればいいかな、と思っています。 ネットで画像、映像を見ながら覚える、という手もありますが、どうも 不安な部分もあり・・・ 東京都内で探しています。 よろしくお願いいたします。

  • 日本以外で、日常的に民族衣装を着ている国はありますか?

    私は都内の例しかわかりませんが、街を歩いていると、着物を着た女性をよく見かけます。 そこで思ったのですが、日本以外で日常的に民族衣装を着用する国はあるのでしょうか? 「冠婚葬祭や、お祭りなどの伝統行事の時に着る」のではなく、もっと日常的に着用しているケースがありましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 着物教室を探しています。

    今はまだ自分一人で着れない状態なので、まずは一人で着物を着られるようになり、最終的には資格等をとって人に着せるれるようになりたいと思っています。 大阪市内、または北摂地域でおすすめの着付け教室があったら是非教えてください。お願いします!! 日本民族衣装振興協会の無料着付け教室の広告を見たのですが、着物の押し売りとかないのでしょうか??実際通われた方がおられたら、感想等おしえてください。よろしくお願いします。

  • 結婚式の服装

    同僚の結婚式にベトナムの民族衣装アオザイを着て行こうと考えています。 上着(着丈120センチくらいある)はネイビーなのですが スリットから見えるパンツは白です。 結婚式とかには花嫁さん以外白を身に付けてはいけないといいますが ほんの少し見えるのもいけないのでしょうか? 教えてください。