• ベストアンサー

オス猫が鳴きすぎで困ってます

fanfanpopoの回答

回答No.1

こんばんは 当然に去勢はすんでいるとして。何がしてほしいのか、後ろをず~~っとついていったりしています? うちもオス猫がいてにゃ~にゃ~と、ず~っと鳴いて何かを訴えています。「なに~?どうしたん?」といいながら後ろをついていくと、大体してほしいことが見えてきますよ。トイレをきれにしてほしかったり、おやつがほしかったり、お水が汚れていたり・・・・。

関連するQ&A

  • 発情期のオス猫

    我が家で飼っているもうすぐ1歳になるオス猫が、最近発情期に入りました(別にもう2匹、避妊をしてないメス猫とオス猫がいます。みんな発情期です) 最初の頃はマーキングや鳴き声が酷かったりと、一般的な行動を取るようになったのですが、昨日から元気がないように見えます。特有の鳴き方もしませんし、ご飯もあまり食べてないかもしれません(猫部屋があるのですが、マーキングを頻繁にするようになってからあまり部屋から出さないようにしてるので、見ていないだけかもしれませんが) そこで経験者の方にお聞きしたいのですが、オス猫の発情期は元気がなくなるものなんでしょうか? それと、発情期とは関係ないと思うのですが、片目が少し赤くなってます(眼の淵。点眼中です) 来週の火曜日には手術があります。 その前に元気がなくなったのでとても心配です。

    • 締切済み
  • オス猫の発情

    そろそろ発情期ですね。 いつも疑問に思うことがあります。 メス猫の発情に刺激されてオス猫が発情すると聞きました。 オス猫は一度交尾すると満足してしばらく交尾はしなくなるのでしょうか? それとも発情したメス猫がまわりにたくさんいた場合、ずっと発情の状態が続き、全部のメス猫と交尾してしまうのでしょうか。 詳しい方よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 雄猫の去勢。

    こんにちは。丁度、1年になる雄猫を飼っています。去勢に関しては、室内猫だし、可哀想なのでしない方法で考えていたのですが、先日から、近くに発情期の雌猫がいるためか、大きな声で夜の間中雄叫びをあげており、近所迷惑になるし、何よりも発情しても外に出られないので苦しそうに鳴いていたためにとうとう考えた末に去勢に踏み切りました。 手術は、半日で袋から玉を取り出すだけの簡単なもののようでした。が、麻酔から覚めてしばらくするとまた雄叫びをあげはじめました。これは、まだ雌猫の声?臭い?に反応する部分がまだ残っていて、徐々にこういう事も無くなっていくものなのか、もしくは、手術をしても治らない可能性もあるのでしょうか?どこかに1度目の発情期を迎えてから去勢するのが良いと書いてあったのですが、どうなのでしょう? また、発情した雌猫が周りからいなくなれば雄の発情は自然に無くなるものなのでしょうか?この雄叫びには、自然の現象とはいえ、驚きです。皆様の経験、アドバイスなどあれば教えてください。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • オス猫が…

    室内で二匹の猫を飼っているのですがオス猫がメス猫の首を噛みます。どちらの猫も発情期は来ていないようです。オス猫がメス猫の首を噛む行為は交尾の際にする行為だと聞いたので少し心配です。このような場合猫達は交尾をする可能性はあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 発情期のオス猫のおしっこについて

    3歳になるオス猫を飼っています。 幼少期にトイレのしつけもちゃんとすんで、1歳ごろに去勢も済ませました。 最近発情期なのか、メス猫がさかんに誘いにきていましたが、きのう家の中まではいっていたので怒って追い出しました。そのせいなのか?今朝私の布団の上で突然オシッコをやらかしたのです。 だいぶ前にも布団の上でやられたことが2度ほどあって、今考えるとその時も発情期だったのかな?とおもうのですが・・・・ こんな時どう対処したらいいのでしょう? またやられるか・・・・とおもうとおちおち寝てられなくて。。。。 また猫のおしっこの臭いを消すいい方法があれば教えてください。

    • 締切済み
  • 我が家には去勢手術していない雄猫がいます

    我が家には去勢手術していない雄猫がいます 年齢は4歳(人間で言うと30歳くらい) 外には出した事がなく、完全に部屋の中で飼っています 雄猫なんですが部屋中にマーキングする事はなく大人しいのですが時折私の布団で粗相します(シミ3センチ~5センチ程度) 強烈な匂いです ちなみに粗相してしまう時、しきりに布団や枕、私の身体の上で腰をカクカクカクカクしています 多い時には1日10数回カクカクカクカクタイムをしています 父親が言うには私が1年半ぶりに実家に帰ってきてすぐにオシッコが臭いだしたらしいです おそらくはマーキングか発情なんだと思うんですが、人間の女に雄猫は発情したりするのでしょうか? この猫ちゃんとは彼が赤チャンの時からずっと私が育ててきました 犬が人間に発情するのは聞きますが、猫でもありえるのでしょうか? もし、そうなら対処法などはやはり去勢手術しかないのでしょうか?

    • 締切済み
  • 猫の去勢手術について

    生まれて1年10ヶ月ほどのオス猫を飼っているのですが、発情期なのか、大きな変な声で鳴くようになり困っています。今までこんなことは無かったので初めての発情期だと思います。そこで去勢手術を受けさせたいと思っているのですが、発情期の最中に手術をしても体に何か悪い影響はないのでしょうか?それとも発情期ではないときに手術したほうがよいのでしょうか?経験がおありの方や何かご存知の方いらっしゃいましたら回答お願いします。

    • 締切済み
  • 避妊済みの猫への、野良オス猫の発情行為について

    メス猫5歳、避妊手術済みの猫を外で飼っています。 最近、近所のオス猫(去勢してない)や野良のオス猫が、 発情期で、毎日うちのメス猫の所へ来てしまいます。 性行為はしている所は見ていませんし、 あまりにもオス猫が近くにくると、メス猫は怒っています。 うちには去勢済みのオス猫もいて、外に出た時に喧嘩になるのが 一番困ってます。 脅かしたり、何度追い払ってもかなりしつこいです。 避妊手術していても、呼んでしまうものなのでしょうか? もし性行為があっても平気なのでしょうか? それと、発情期のオス猫の撃退法教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • オス猫の発情と、メス猫の妊娠の兆候について

    現在、6ヶ月半のオス猫と、4ヶ月半のメス猫を飼っています。 オス猫の方が、6ヶ月になる直前位から発情期に入りました。 メス猫の方は発情している様子が見られなかったので、不思議に思いましたが、近所にメスらしい野良がいたので、その子に反応しているのかな?と思っていました。 その後、家にいるメス猫に何度も交配を迫り始めたので、6ヶ月も過ぎたことだし…と考え、1週間前に去勢手術を行いました。 しかしここ数日、メス猫の方の食欲が増えて、体重も急に増加しました。これまで割と小食だったので驚いて体重を量ったら、1週間で約300g増えていました。 また、元々はよく遊ぶ猫だったのに、最近睡眠時間が増えています。その他乳首の周りの毛を口で掻き毟るような仕草をしており、乳首も以前より目立つようになってきました。 この状態が妊娠したメス猫の状態と非常に良く似ているので、とても心配しています。 メス猫の方は発情していないと思っていましたが、その時期、(普通の声ですが)やたら鳴いていたり、私達に甘えていたのを思い出し、もしかして…と思っています。 いわゆる「発情したメス猫」っぽくはなかったのですが、発情した時の状態には割と個体差があることも知り、ますます妊娠の確立が高いような気がしています。 そこでお伺いしたいのは、 ・オス猫は、遠くにいるメス猫が発情していても、釣られて発情するのでしょうか?(我が家は2Fで、道から結構離れています。外に行くときは車で移動しています) ・メス猫の乳首が毛を手で掻き分けなくてもすぐに分かります。 その場合、妊娠の確立が高いですか?それとも、生まれつきそういう子っているのでしょうか? ・オス猫が発情している間、メス猫の方が行為をずっと拒んで威嚇したりもしていました。それでも交配が行われる可能性ってあるのでしょうか? お知恵を貸していただけると幸いです。お願い致します。

    • 締切済み
  • メス猫がオス猫を追いかけ回します

    先住猫・オス・11歳、のところへ一週間前、新入り猫・メス・1歳前 を保護し、一緒に住み始めました。 最初は、新入り猫をケージに入れておき、徐々に慣らしていきました。 お互い威嚇しあうことも無く、良い感じだったのですが、だんだんと新入りのメス猫のほうが オス猫のほうへ執拗に向かっていくようになりました。 なんだか、フェロモン臭?でしょうか。独特な臭いがしますし、よ~く見ていると、誘っているようにも見えます。でもオス猫のほうは逃げ回っていて、いい加減頭にきたときに、メス猫の首を噛んで、マウンティング?をします。 メス猫のほうは、痛いような声を上げることはあるものの、まんざらでもないような・・・。 別室にいたオス猫が同じ部屋に来たことがわかると、急いでオス猫のほうへ向かって行き、 メス猫が、オス猫に体当たりしたり、周りをぐるぐるしたり、オス猫の顔の前でお尻を止めたりして、最終的にはオス猫がメス猫の首を噛み・・・の繰り返しです。 猫じゃらしで邪魔したりして、オス猫のほうはマウンティングはやらないようになってきましたが、 メス猫がとにかく向かっていくので参っているようです。 ネットや本で調べたところ、だいたい追い掛け回すのはオス猫のほうなのに、うちの猫たちは逆なので答えが見つからず、困っています。 メス猫の避妊手術を急いだほうが方がいいかなと思いますが、獣医さんが言うには、事故で頭を打っているので麻酔をかけるのはまだ怖いらしいです(><) この場合、 メス猫は発情しているのでしょうか? オス猫がしているマウンティングは、優位を示すだけのものでしょうか?(オス猫はメス猫が近づいてこなければのんびりしています) だとしたら、マウンティングは邪魔しないほうがいいのでしょうか? この2匹は、うまく共同生活できるでしょうか? オス猫は、逃げるくせに、メス猫がケージの中にいると気になるのか、近くに来て黙ってじい~っとしています。 オス猫も去勢していないので、交尾が始まってしまうのではないかとヒヤヒヤしながら見守っています。 長文&まとまりのない文章ですみません。よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー