• ベストアンサー

過去の価値観

とあるお話に 博士「昔は、科学も、自由も、平等も人権も みーんな世の中を乱す悪じゃったんだよ。」 主人公「まさか、そんなこと」 博士「まあ、少し歴史の教科書を見ればわかることじゃ。」 というやりとりが出てきます。 これって具体的に何の事例を指しているんでしょうか? 歴史の教科書と言っても幅が広いので……。 心当たりがある方、歴史に詳しい方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

現在は 科学はただしこと。 平等は当たり前のことですが、これは単位19世紀や 20世紀の価値観でであったそれ以前は、これらのことは全く認知さfれていませんでした。 科学について: 科学的に証明された事が正しいのではなく、宗教てきなことつまり キリスト教的な真理がただしことでであり、今われわれが習っている科学は邪悪な考え方でした。 ガリレオが「それでも地球はまわっている」といったように キリスト敵世界観が支配していた時代がありました。(西洋)。 また東洋でも 今私たちが習っている西洋的科学が価値をもつことはなかったです。 自由・平等 : これは日本では 第二次世界大戦終結までは ありえない考え方ででした。 自由とはもともとは西洋的な考え方であり江戸時代にはなかったです。 まして明治や昭和初期までは、西洋から考え方は伝わりましたが本当の意味で実践されていなかったです。 身分制度が現存していました。 歴史的には 人間が平等であるとの考えは、極々短い歴史しかありません。身分制度が一般的です。 また現に アメリカ(今のアメリカです)やイギリスには建前は、平等ですが、社会的身分制が残っています。 白人-黒人 白人内での出身地による差、 黄色人種、ヒスパニック等の明確な差や、 社会構造に組み込まれた身分制度(学歴等) があります。 しかし、今と昔の大きな差は、 今は自由平等が建前ですが、昔は身分制が建前でした。 したがって昔この建前を乱す人は、 世を乱す悪でした。 世の中の本質は歴史的言って身分制です。 現在でも当てはまります。 しかし今は、平等が建前です。 それに向かって人々は努力しています。 しかしそれは途上の状態です。 現在でも身分制が本質的に社会の中に 色濃く残っています。(もしそう思わないのであれば社会勉強が必要です。) 歴史の教科書 - 人権の歴史関連の書物 - キリスト教と科学 この辺りのタイトルで本を読めば理解できると思います。

dordotto
質問者

お礼

なるほど。ガリレイの説があそこまで否定され続けたのはそういう背景があったんですね。納得です。 確かに小学校や中学校で習う歴史のほとんどは 身分なり上下関係などが記されていますよね。 今は平等が建前(=正義)になっているだけ……。 考えさせられます。 貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • cyototu
  • ベストアンサー率28% (393/1368)
回答No.5

多分他の方々が、過去の歴史的なことを教えてくれると思いますので、そちらを参考にしてもらうことにして、実はそれは過去ばかりではなく、現在でも起こっていることだと言うことを、具体的な事例でお教えしましょう。 事実、今回のアメリカの大統領選挙で共和党の候補者を決める全国に放送された討論会で、マケイン上院議員も、ジュリアーニ元ニューヨーク市長も、ロムにー元知事も、ハッカビー元知事も皆、ダーウインの進化論を信じない、キリスト教の神による創造説を信じると言っていました。このことは、これら大統領候補者達が科学は世の中を乱すと考えていることを証拠付けています。 また、今回の経済の世界恐慌の原因は、レーガン大統領以来、特に今のブッシュ大統領が、銀行や金融業、石油会社の超お金持ちなどに、勝手放題の自由を与えてしまったお陰で起こったことは、誰でも知っていことですね。 今度選ばれたオバマ大統領が、その金持ち達に今より高い税金をかけ、年収2千5百万円以下の人達の税金を下げて皆を出来るだけ平等にしようと言ったら、共和党を支持するアメリカのほとんど半数近くの人たちが、それは富の再分配という社会主義の実行だから、世の中を乱すと大反対しています。 多分貴方の読んだ本の主人公は、「今そんなことが起こるのは、目の前に現に起こっていることなんだから良く分かるが、過去の人達までそんなことを考えていたなんて、まさか、そんなこと」と思ったんじゃないですか。

dordotto
質問者

お礼

なんだか回答者様のお話を拝見していると、 正義や悪自体が権力者の都合のいい様に定められているような 気がしてきました。 事実そうなのかもしれないし、 それだと、自分や世間の持論は結局なんなんだという感じもします。 やっぱり国民が政治に関心を持つって大事なことなんですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nemosan
  • ベストアンサー率22% (582/2598)
回答No.3

古代中国の秦の「焚書坑儒」とかもあるね。 http://dictionary.goo.ne.jp/idiom/search/%A4%D5/detail.html?base=1&row=56&cate=sort

dordotto
質問者

お礼

書物を焼き捨てる、ですか。 科学かどうかはおいといて学問を制限するという意味で それが悪とみなされていたのかもしれませんね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

この話がいつの時代頃の事について書かれたかが気になりますが、多分、身分制度が出来てから封建時代にかけてではないかと推察します。 それ以前であれば貧富の差はごく僅かであり人は余剰の資産をあまり持っていませんでした。人々は貧しかったかもしれませんが基本的に自由であり、物質的にはそれほど貧富の差はなかったでしょう。  しかし、身分制度が出来て上下関係が生まれると、自由や平等、人権などというものが法秩序の成熟していない社会で幅をきかすと身分制度を破壊しかねない害になるのだと思います。中世の封建的な世の中では身分制度は厳格に守られており、お上には絶対に服従という空気が強かったのではないでしょうか。また、そうすることによって社会秩序も維持されていたのでしょう。  しかし現在のほとんどの国家は法治国家です。人々は人に支配されるのでは無く、法によって裁かれます。(といっても人は何らかの組織に属しているのが普通ですから現実には上下関係から無縁とはいかないかもしれません。)また人も成熟してきて各々の権利、また成すべき義務というものについても認識が高まっていると思います。そういう現代なればこそ、自由、平等、人権などというものを声高に主張することができるのではないでしょうか。

dordotto
質問者

お礼

高い身分を持つものがその地位を守るために 自由や平等を禁止したってことですね。 確かに歴史の教科書を見たらいつの時代もどんな場所でも そういう感じですよね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kokutyo
  • ベストアンサー率29% (8/27)
回答No.1

正確な答えではないのですが、地球は丸いと発言した者が処刑された話ってご存知ですか? いつの時代なのか詳しいことは分からないのですが、それまで地球は平たいと考えられてきたが、その言葉を発した者はその国の王?に捕まって、処刑させられるという出来事があったと思います。 そういうことではなく・・・? 上手く答えられなくてごめんなさい。

dordotto
質問者

お礼

ああ、「それでも地球は回ってる」ですね。 天動説と地動説がどうのこうのってやつだったと思います。 いえいえ、参考になりましたよ。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自由と平等

    自由と平等は同時に成り立たないということを習いました。今度、現代における具体的な事例を挙げて自由と平等の関係について小論文をかきます。自由を求めると平等がなくなり、平等を求めると自由がなくなることについての事例といったらどういうものがあるでしょうか。あまり実感のないことなのでわかりません。

  • この中で卒論のテーマとして良さそうなものを教えて下さい

    できれば大人の方に答えて貰えると嬉しいです。 また卒論には向かなくても自由研究など小規模なものに向いてそう なテーマも教えてくれるとありがたいです。 ・性犯罪者の服役後の情報開示について ・歴史上最も優れた殺人トリックは何か ・最も現実的且つ大罪にならない殺人方法 ・ペーパーレスの時代はくるか ・宗教と科学はこれからも交わることはないのか ・キリスト教が過去に犯した過ちについて ・歴史上の大犯罪者たちの犯罪心理について ・全ての政治家がクリーンだったら日本は良くなるか、悪くなるか ・今の世の中は男女平等か ・自殺は犯罪か できればその理由もおねがいします

  • レポートについて質問です;;

    今人権論という教科のレポートで自由と平等の関係、または憲法の存在理由のいずれか400文字と、生活保護制度の是非、または憲法改正の是非について400文字とどちらも1つずつ選んで二種類書かなければならにのですが・・ どうかけばよいのかいまいちわかりません;; どなたか力をかしてもらえませんか? よろしくお願いします。

  • 歴史上の人物で・・・

    歴史上の人物で差別と戦った人、平等を唱えた人、人権について行動を起こした人を知っていたら教えてください。日本人でも海外の方でもいいです。

  • 現代とそれ以前の時代の生きやすさの違い

     現代の日本・世界は大変生きやすい時代になったと感激し、 昔(古代~近現代)と現代が民の生きやすさで どれほど異なっているのかを調べるようになりました。 現代の日本は経済的に恵まれ、また基本的人権を認められています。 (まだまだ認められていない不平等もあるかと思います。) 思想の自由があるため、基本は何を発言されても許されます(これも一部、例外はありますね) 昔は民は苦労し、搾取される歴史だったと思います。 今は、民は苦労はしていますが、努力次第で出世し、生き方も自分次第になり、 自由な世の中になったと思います。 古代においては警察機構もなっておらず、殺人、強姦、強盗は 当たり前だったと思います。 今と昔の生きやすさの違いなどに考えがある方、私にご教授頂けませんでしょうか? ※ちなみにですが、近現代の日本が悪かったとか、暗黒時代だったかという考えを 私は持っておりません。日本が大好きで、純粋に今の日本を大切にし、もっとより良くするために 上記のことを知りたいと思っております。 戦後は平等権、社会権、自由軒、請求権、参政権が生まれ(もともとあったのもありますが、、、) かなり、権利が守られるようになりましたね。

  • 昔と今の違い!(アンケート!)

     現代の日本・世界は大変生きやすい時代になったと感激し、 昔(古代~近現代)と現代が民の生きやすさで どれほど異なっているのかを調べるようになりました。 現代の日本は経済的に恵まれ、また基本的人権を認められています。 (まだまだ認められていない不平等もあるかと思います。) 思想の自由があるため、基本は何を発言されても許されます(これも一部、例外はありますね) 昔は民は苦労し、搾取される歴史だったと思います。 今は、民は苦労はしていますが、努力次第で出世し、生き方も自分次第になり、 自由な世の中になったと思います。 古代においては警察機構もなっておらず、殺人、強姦、強盗は 当たり前だったと思います。 今と昔の生きやすさの違いなどに考えがある方、私にご教授頂けませんでしょうか? ※ちなみにですが、近現代の日本が悪かったとか、暗黒時代だったかという考えを 私は持っておりません。日本が大好きで、純粋に今の日本を大切にし、もっとより良くするために 上記のことを知りたいと思っております。 戦後は平等権、社会権、自由軒、請求権、参政権が生まれ(もともとあったのもありますが、、、) かなり、権利が守られるようになりましたね。

  • 本当の人間の価値

    前置きします。もしこれをカテゴリ別に分けるとしたらたぶん哲学に属すると思います。なるべく人権問題、法律、歴史的背景は避けてご一読下さい。ただし、回答は多方面からの意見を求めています。 さて、人間の価値とはいったいなんでしょうか。 進化の過程から人間をみるのなら、脳が進化したのですからやはり 人間としての価値=頭 ということになります。 さてここからが問題です。はっきりいって頭の良さというのはどうみても平等ではありません。(ただし、全体的に見て個々の人間には長所、短所が必ずある) さて自然界に生きる動物をみてみます。例をあげます。草食動物が草木を求めるために大移動することはとくあることだそうです。その大移動はとても過酷なもので、何日も食べずに、一日中走り、時には川を越えることもあるそうです。もし川を越える際に溺れたのがいるとすると、他は絶対助けないそうです。溺れた時点でこれは遺伝子的に劣ると判断されるのでしょうか。この例ではっきりと断言できるかどうかはわかりませんが確実に優秀な遺伝子を残す審判を下すことがあります。(ライオンの子殺しの方が例としてはいいかもしれませんが) 人間の話に戻ります。先にも言ったように人間の頭にはやはり個人差があります。しかしなぜ人間は人権という言葉を手にしたのでしょうか。自然の中に生きていればそんな甘いことは言えないでしょう。 どこに記されている文章か知りませんが、「神は人間を平等におつくりになられた」という言葉があります。何をもって平等なのでしょうか。 人間にも自然界に生きる動物と同じ様な優秀な遺伝子を残す仕組みが気づかないところにあるのでしょうか?もしないのならつくるべきなのでしょうか? アンケートなので多方面からのご意見お願いします。

  • 基本的人権の素朴な疑問です。

    基本的人権の素朴な疑問です。 僕は憲法とかには詳しくないので、説明が分かりにくいかもしれませんがよろしくおねがいします。 基本的人権には自由権や平等権、社会権・・などがありますが、 この中の自由権には「身体の自由」「精神の自由」「経済活動の自由」があります。 ですが自由権には「国家からの自由」と書いてあります。 これは、たとえば一般の人(国家ではない)に身体の自由を奪われたりした時に、「身体の自由」の権利を主張しても意味がないのでしょうか? つまりこの権利は一般の人から受けた束縛などにも権利を主張できるのでしょうか? 説明が下手でごめんなさい・・ 分かる方いましたら、お答えください。 できれば、わかりやすくお願いします。 よろしくおねがいします。

  • これら何という法律に触れるのか

    ハンセン病患者の人権問題について調べています。彼らは 強制隔離・監禁・強制労働・断種・堕胎 されていたそうなのですが、具体的に何の法律に触れるのか、何に反する事なのか、知りたいです。 強制隔離は、何か住所の自由みたいなものに反しそうだと思うのですが、そういう法律があるのでしょうか?強制労働が反しているのは職業選択の自由でしょうか?それとも差別されている時点で法の下の平等に反しているのでしょうか? 憲法はほんの少し勉強しただけなので、全くお門違いな事を書いていたらすみません。

  • 中国・韓国が言う歪曲箇所とは?

    国際的に、中国・韓国の歴史教科書よりも日本の教科書の方が事実を客観的に書いてあると見られています。中国・韓国や朝日新聞が『新しい教科書』について歴史を歪曲していると言っていますが、歪曲箇所を具体的に教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • Windows11で起動時にパスワードを省略する方法を解説します。
  • 「netplwiz」から「ユーザーがこのコンピューターを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要」のチェックを外す方法はありません。
  • Win11の起動時にパスワード入力を省略するための設定方法がわかりません。
回答を見る