• ベストアンサー

キリスト教の婦人礼拝堂についておしえてください。

ドレスデン婦人礼拝堂は有名ですよね。なんでも広島原爆ドームと同じ扱いとして、残っています。しかし、そこで、疑問を感じたのですが礼拝堂でキリスト教は紳士用と婦人用と分けていたのでしょうか。どうしても気になります。お互いに一つの礼拝堂で男女混合で祈ってはいけなかったのでしょうか。礼拝堂の歴史について、詳しく知っている方がいましたらぜひ教えてください。お願いします。

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mumin-mama
  • ベストアンサー率45% (1140/2503)
回答No.1

>ドレスデン婦人礼拝堂は有名ですよね。なんでも広島原爆ドームと同じ扱いとして、残っています。 ドレスデンにあるのはFrauen Kirche(フラウエンキルヒェ)と言って、日本語では「聖母教会」と言い、プロテスタント教会です。 男女の別なく入れます。http://www3.ocn.ne.jp/~elbe/midokoro/frauenkrch/frauenkrch.html また、カトリック教会で、葬式のミサなどの時は祭壇に向かって左側が女性の席で右側が男性の席と決まっています。 昔、レオナルドダビンチのドキュメントを見ていたときに、当時15世紀ころは子供の洗礼の時、母親は教会の入り口の柵の手前までしか入れなかったと言っていました。 ただ、真実かどうかはっきりしません。礼拝堂の男女の使い分けも聞いたことがありません。 時々、大聖堂には嘗ての領主個人所有の礼拝堂があります。子孫が生きているときには今なを使われている事もあります。 ユーチューブで「Martin Luther in Rome」を検索すると、16世紀初期のバチカンの巡礼の様子が出てきます。宝物を見るのに拝観料を取り、贖宥状(しょくゆうじょう)も売っていた状態ですので、献金やお金を払えば、男女にかかわらず教会に入れてくれたはずです。

ooesyundei
質問者

お礼

回答ありがとうございました。婦人礼拝堂とは聖母マリアを讃えてという意味から派生した言葉からとったものだったんですね。おかげでスッキリしました。てっきりキリスト教で男女差別が合ったものと思いましたが違ったのですね。こんな簡単な事に貴重時間を費やしていただいて、大変感謝してます。実にわかりやすく理解できました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • キリスト教徒の歴史?

    歴史に疎いものです。 特に学校での歴史学習では、正義のアメリカ人が原爆を落し、悪の日本人が始めた戦争が終結、その後、日本人も改心して経済発展に頑張っております、、、、。というところで終わったような記憶しかありません。 当時の小中学校での歴史教育は、アメリカ人、あるいは英国人やオーストラリア人を含むアングロサクソン人は、第二次世界大戦に勝利した連合国と同値であり、彼らは常に正義で、正しい事しかしない、だから原爆投下も正しい事だ、みたいな印象をあたえる内容でした。 アメリカ先住民の大虐殺の歴史や、オーストラリア先住民の民族浄化の歴史など、キリスト教徒による恐怖の歴史は教えられませんでした。 キリスト教歴史観から一歩距離を置いて、人類の歴史を顧みるとした場合、キリスト教徒による大虐殺に関して覚えておくべき歴史的事実にはどのような事があるのでしょうか。 私は、1日で14万人の市民を殺戮した広島原爆投下が一番残虐で、1日で7万人の市民を殺戮した長崎の原爆投下が2番目に残虐な殺戮の歴史なのかと思っておりますが、それ以外にどのような歴史的な重要事項があるのでしょうか。 キリスト教徒による殺戮の歴史にお詳しい方より、キーワードやヒントを頂ければ、自分で調べてみたいと思います。

  • キリスト教について質問します。

    昔、プロテスタント系の教会に通っていたのですが、そこで疑問に感じた事を質問します。キリスト教について詳しい方、教えて下さい。  (1)クリスチャンはなぜ祈っているだけなのでしょうか?基本的に聖書勉強をして、祈って終わりという事が多いような気がするのですが・・・。これは何故なのでしょうか?  (2)「礼拝」と「信仰」という概念がありますが、これはどういう意味なのでしょうか?何故、かくも信仰、信仰と信仰をやたらと持ち上げるのか、そして礼拝とは一体何なのか?質問しても誰も答えられなかったもので。  この二つについて教えて下さい。

  • 負の世界遺産は何故あるのか

    タイトルの通りですが、負の世界遺産は何故あるのでしょうか。 広島の原爆ドームとか。 答えとしてすぐ思いつくのは、歴史の有形のシンボルとして負の遺産を残しておくということですが、それならば本当に大事なのは歴史のほうであって、シンボルをあえて大事に保存する必要は無い気がします。 それに、そのようなシンボルに本当に意味があるのか、つまり歴史のシンボルとして機能を果たすことができるのか、疑問です。 その他の遺産についても歴史的な意味もあるでしょうが、それ自体で美しいものを後世に残したいという発想は容易に受け入れられます。

  • キリスト教と韓国について

    私の家庭では妹がキリスト教系の幼稚園に行き、その流れで母が洗礼を受けました。 そして私も教会からの推薦があり、バプテストの女子校に入学しました。 ここで私は1年くらい普通に過ごしていましたが、 夏休みの研究で戦争、また集団的自衛権について調べることになりました。 そのことを母に伝えると、 「日本は戦争でとても酷いことをした、しかもまだ反省はしていない。 靖国神社などの参拝なんてもってのほか、謝罪をするべきだ。 そりゃアメリカが全て正しいとは言わないけれど原爆を落とされてしょうがない。」 というような内容を口にしました。 私の家庭では朝日新聞をとっているためその影響もあるかもしれません。 私は当時今にも増して無知でしたし特に気にしていませんでした。 しかし後になってネットなどを見ると、 日本は慰安婦について謝罪や賠償をしているそうですし、 韓国側の対応もやりすぎだと思います。 私の行っている礼拝では、ちょくちょく韓国などの肩を持つ言い方をしている気がします。 これはただ神経過敏になっているだけかもしれませんが。 ここで質問なのですが、 ・キリスト教(バプテスト)は韓国側なのでしょうか? ・朝日新聞は中立の報道をしているのですか? よろしければ答えていただきたいです。

  • 歴史について質問です。

    歴史について質問です。 1. 原爆について 広島県と長崎県ではどちらの方が原爆の威力があり、どちらの方が死者が多かったのですか? 原爆といえば広島ってイメージなのですが原爆ドームがあるからですかね… なぜ原爆ドームは広島に出来たのですか? なぜ長崎ではないのですか? 2. 東日本大震災について 福島県と宮城県が主に被害が凄かったと記憶してるのですが、どちらの方が震度が強くてどちらの方が死者が多かったのですか? 個人的には震災というと福島県っていうイメージなんですが、原発事故は福島の原発だったからですかね… 数年間は風評被害で福島県産の米を買う勇気がありませんでしたが、味にこだわりがないので今は価格が安ければ買っています。 ただ、千葉県産の方が安いことが多いので千葉県産がメインですが… 神奈川県在住。

  • 法隆寺・広島原爆ドーム・安芸の宮島をまわりたいです

    小5の息子が  「原爆ドーム」  に行きたいと夏休みから言い続けております。 理由は、塾で原爆ドームを取り上げた授業をしたとき、ほとんどの子が見に行ったことがあるのに自分はなかったからだそうです。親としても、歴史に興味が出てくれるきっかけになればと、連れて行きたいです。 仕事の都合もあり、母が10月9~10日、父が10月10~11日で付き添い(10日のお昼頃主人が広島に到着し、私が10日の夜便で千葉に戻る)、観光で回ることになりました。 主人が主に原爆ドームをまわってくれることになっておりますが、 (子供のサッカーで1年中の休日はほとんどうまり、気軽にまた来る機会が作れないため) 広島に向かう途中で、下車して  「法隆寺」  を見せたいなと思い始めました。 理由は、歴史の勉強が始まり、ちょうど聖徳太子をはじめたところなので、歴史に興味をもってもらう為に、実際のものを見せてみたいと思いました。(欲張るならば、古墳を見せたらもっと興味がわくかな・・・なんて思ったりします) そして、私の望みは  「安芸の宮島」  をいつかは見てみたかった。。 こども優先なので これはあきらめることは可能なのですが。。 ↑このような状況ですが、どんな時間配分で動いたら、上手に回れますでしょうか? また、近隣でお勧めの場所等もみる時間があれば、ご教授いただけたら嬉しいです。

  • 広島平和公園でのいたずら

    今日(10月20日)、広島の平和公園で原爆ドームの石碑に対する悪質な悪戯(マスコミの表現)がありました。 この種の行為は、広島では立て続けに起きているのですが、長崎で同様な悪戯があったという報道を聴きません。 長崎にもあるのですか?教えてください。 私はどうも広島特有の問題のような気がするのですが。

  • 第2次世界大戦の疑問

    ちょっとはだしのゲン見る機会あって、思ったのですが。 広島と長崎に原爆落されて、敗戦しました。 ふと疑問に思ったので質問です。 なぜアメリカは原爆の標的を広島長崎にしたのか? です。 広島の当時の人口は34万人。 長崎の当時の人口は24万人。 標的としては、あまりに人口少ないのですが。 東京都は270万人、大阪市は107万人です。 東京と大阪にもっと早く10発位落して焦土にでもすれば、戦争はもっと早く終結していたはずです。 戦争の歴史に詳しい方、教えてください。

  • キリスト教の教会選びについて質問です

    キリスト教徒の教会選び(長文です) こんばんは。 キリスト教や聖書をもっと勉強したいと思い電車で約30分位かけて、とある教会に通っています。自宅からあまり近過ぎるのも嫌だったため、ここにしました。 その教会はプロテスタント系で雑居ビルの一室にあります。設立して約15年程らしいのですが、予算等の関係で専属の牧師がいません。教会は水曜日の数時間と日曜日の礼拝時しかオープンしていないようで、事務的な運営自体も教会員の方々が自主的にされているようです。この教会に通い始めて約一ヶ月経ちましたが、別の教会にも通ってみたいと思うようになりました。 この教会に通って少し不思議だと感じたことが以下の点です。キリスト教徒の方、または教会に通っていらっしゃる方のご意見をいただければ助かります。 • この教会に通っている方々は多くて約20名ほどで、そのうちほとんどが10年以上、礼拝に参加しているため、新しいメンバーを少し疎外する傾向があると感じます • 礼拝参加者の人数も毎回10名位しかいなく、献金に関しては誰がいくら入れたか分かってしまいます • 専属の牧師がいないため、私個人としては落ち着いて礼拝の説教を聞けません。牧師自身も明言しましたが、牧師同士で意見の対立なども多くあるらしく、聖書に対する解釈も違うため、礼拝に参加している私としては説教に一貫性なく感じます。 •代表者がいないため、教会内のルールや活動内容、設立に至った歴史などが良く理解できません。誰に聞いて良いかも分かりません。 • 何かお手伝いさせて下さいと申し出ても、いつも何もしなくてよいと言われる→古株同士はとても仲良く準備をしたり連絡網を作ったりしてます。 •礼拝最後に報告会があるのですが、ほとんどの内容が、会員の人の病気や怪我の話。礼拝終了後には、当の本人達が「痛みが酷いので、みなさん私のめに祈ってください」と、病気やケガを患った人のために祈ることに多く時間を取ります。 •献金以外にも最近災難に遭われた会員のために別の寄付をお願いされましたが、私としてはまだ自分は新しく加わった身で、誰が誰だか良く分かりません。 •この教会は大変小さな規模なので、みなさん本当に仲良しです。私自身、お友達を作りに教会に行くことが目的ではないのですが、私が見る限りでは、みなさん、おしゃべりを楽しみに教会に来ていると感じます。お互いのプライベートをとても詳しく知っています。 規模が小さい教会では新しいメンバーを受け入れることは難しいのでしょうか。私自身、献金は多くて1000円、一番少ない時は300円程度入れています。これでは少ないのでしょうか。 私は過去にミッション系の学校に行ってましたが、大人になり定期的に教会に通うのは、今回がはじめてです。献金や活動内容の説明がないことは良くあることですか?またプライベートなことも話さなければ会員として認めてもらえないのでしょうか。 報告会で、健康診断や血液検査の結果を公表したり、礼拝後のお茶会時に「自分はどこそこが痛いから、みなさんに祈って欲しいんです、私今日は早く帰らないといけないから、今、祈ってもらえます?」と、かなり強い口調で言われた時は少し驚きました。みな談笑されてましたが、ピタリと談笑を止め、その人のために祈り出しました。 私なら、この人のために祈ってあげたいと思えるならば心の底からお祈りしたいですが、この場合なんだか強要されているように感じました。 私はまだ洗練を受けていないので、まだまだ勉強不足のところが多いと思うのですが、この教会は古株の方々の権限や口調がとても強いと感じていて、私自身、穏やかな気持ちよりも、少し居心地が悪く感じます。私のようにもっと聖書の勉強がしたいと思う人は聖書の勉強会などがしっかり提供されている教会に行くほうが良いのでしょうか。 または もう少しこの教会に通ってから継続するか止めるか決めるべきでしょうか。

  • キリスト教:求道者の立場での献金

    こんにちは。 私はキリスト教系の学校を出てから改めてキリスト教に興味を持ち、 半年ほど、近くの教会に通っています。 まだ受洗を具体的に考えるような段階でもなく 礼拝に出ているだけというような状況ですが、 毎回、献金のときになるとどうしたものか考えあぐねてしまいます。 教会にはそれなりにお世話になっていますが、 まだまだよそ者扱いという感じでいまいち慣れませんので、 例えば教会の方への感謝などに対する私なりの 間接的な「気持ち」として考えても、まだ小銭程度の金額しか 出す気にはなれない・・・というのが正直なところです。 なんとなく、「サービスと対価」のように聞こえてしまったらごめんなさい。 そこまで割り切ろうという話ではないつもりです。 ただ私の家は今、経済的に芳しい状況にはないため どうも自分の生活優先の考え方をしてしまうことは事実です。 また、私は現在は体調を崩して療養・求職中で、 私自身の収入というのはありません。 先日などは、財布にお札と10円玉しかなかったので こっそりと10円を入れたのですが、誰がいくら入れたかは わからないとはいえ、これはさすがに後味が悪かったです。 (ただ、お賽銭のことなどを考えると、どうして後味が悪かったのか? というのは、なかなか奥が深い問題のような気もします) 話がそれました。 求道者の立場での献金って、どう考えたらよいのでしょうか? ぜひご意見をお聞かせください。 金額のことや「こうあるべき」というまでのお話でなくても、 体験談・アドバイスなどでもうれしいです。 どうぞよろしくお願いいたします。