• 締切済み

趣味を大切にされている方、是非ご解答をお願い致します。

xxx635241の回答

  • xxx635241
  • ベストアンサー率7% (8/101)
回答No.1

30代男です。 あなたは十分ご理解されていると思います。彼に対しても誠実な行動をされていると思います。 こればっかりは彼の考え方なのであなたの意見をぶつけてみるべきだと思います。 つまらないことですがそういう細かな部分で価値観が違うとずっといるのは疲れます。どちらが正しい、間違いではなくお互いがある程度満足できる妥協点があるかどうかが問題だと思います。

adgj2345
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 私ははっきりした性格なので、不満はぶつけてきましたが、ぶつけても改善されないので、ストレスは溜まる一方です。 今日も、朝から試合の手伝いに行ってますが、私からすれば、手伝いなんですから、一回位断って私といても良いんじゃないかな、と。 二人の生活や感覚がズレているのは明確ですからね。 よく考えてみようと思います。

関連するQ&A

  • 趣味で格闘技をやっていますが、試合にでなければ強くなれないのでしょうか?

    趣味で格闘技やっています。 組み技系なので、打撃はありませんが、 関節、絞めなどはあります。 やりはじめて1年ですが、 これまで2度試合にでたことがあります。 本当は嫌だったのですが、周りがでるので、 仲間意識で出場しました。 ワンマッチだったのですが、1回目の試合は 3回やって2回勝ち1回判定負け。 2回目の試合は、2回やって1回勝ち、2回負け。 といった戦績で、まあ弱くはないけど、普通以上はあるといった 強さです。 でも悩んでいることがあります。 私は元々そうなのですが、人を叩きのめしたりすることに とてもストレスを感じてしまいます。 昔打撃もやっていたのですが、 殴ったりすることが嫌だしストレスになってやめてしまいました。 一言でいうと、いろんな意味でつらかったんです。 でも格闘技が好きで、男たるもの強くありたいと思っているので、 また格闘技に戻りました。 今度は殴ったり蹴ったりしない組技系の格闘技です。 基本組技なので、精神的ストレスも少なく、 楽しんで続けられています。 このままずっと練習を続けて強くなりたいなと思っています。 しかし、もう試合にはでたくありません。 2回試合にでてみて、勝ったりもしたのですが、 こんな試合相手に勝たしても別にいいや。 なんて思ってしまいます。 練習は好きです。相手が強いほど好きです。 ですが試合は嫌いなのです。 あの勝手やったぞ!という攻撃的な感じがあまり好きではないのです。 ”試合にでなければ強くなれない”という意見もありますが、 果たしてそうなのでしょうか? 幸い私の道場の先生は、元々試合にでろでろ言っていたらしいのですが、試合はだれしもでたいものではないことに気づき、 あまり無理強いしたり薦めたりしないようになったそうです。 私の意見ですが、 試合に出た方がモチベーションも上がり短期間で強くなりやすい、 しかし試合にでていなくても強い人はいくらでもいる。というのが私の見解です。 みなさんのご意見をぜひお聞きしたいですm(_ _)m

  • 趣味ってどこまでが趣味と言えますか??

    私はテニス、卓球を主な趣味としてやっているのですが 吐くぐらい体追い込んでそのスポーツに特化した体作って 金払って定期的に体のケアもしてます プロの試合みて研究したりもします 個人的には楽しくて仕方ないという気持ちでやってますが ここまでいくと趣味と言えるのでしょうか?

  • 趣味 諦めて辞めてしまうべきか

    趣味を諦めるしかないか迷ってます。実は明日趣味で所属してる野球チームの試合があり事前に休みをいただく形で話はしていました。 しかし最近気温の差からか崩して休むことが多かったのもそうですが過去に夜勤明けで試合した時に不甲斐ない結果になってしまったことがあり前回みたいなことになりたくないとも考えてます。明日は1時間以上前の集合かつ今日夜勤で寝不足確定で最悪今日休みにして体調整えるてことも考えたのですがこれは甘えでおかしなことで趣味自体諦めてしまうしかなのでしょうか? 明日の試合自分がキャッチャー道具持っていかないといけないのも確定で近くにいるメンバーとかはいないです。 後今回の試合は自分とこが人数足らずで相手から借りるとかでの試合で、すでに迷惑がかかってるのに先発メンバーの自分が急に抜けるとかでかなかったりもします

  • 趣味のサークルを辞めたいです。

    家庭婦人のチームでスポーツをしているのですが、なかなか辞められずに困っています。 練習は、週に3回あります。 三年前に、県内に引っ越して遠くなり、仕事も始めたいと思い、退部を申し出ました。その時の部長は理解 してくださいましたが、お局様的な人が、人数が少ないのと若手がいないためか許可してくださいませんでした。 週一でもいいから通うように、練習日以外に仕事を入れるよう言われました。 車で通うのですが、練習が朝9時からなので、渋滞にはまり1時間かかります。趣味なので、近場で活動したい。 遅刻してもいい、週一回の練習でもいい、と言われ、しぶしぶ退部をとりやめました。 たまに、練習参加して徐々に存在を消そうと思っていたら、 他の部員からも、練習に来ないのか、試合にはでれるのか、責めたてられ、挙句のはて、遅刻すると、遅い!とか、あれ 道混んでたの? と言われます。 だいたい、言いそうな人の検討がついていたし、そうなるのがムカつくのもあって、退部を申し出ているのに。 今では、練習に行かないと、なんでこないの?的なメールがきます。 意味わかりません。 よくご飯を食べに行く人に、辞めたいと伝えると、 何自分だけ楽しようとしてんの?と言われました。意味わかりません。 仕事を放棄して、人に迷惑かけているならわかりますが、趣味なのに。 家庭婦人てこんなものなのでしょうか? どうしたら、退部届を出せるのでしょうか? 知恵をお貸し下さい。 距離が遠い、仕事をしたい、妊活、 この理由で退部したいと伝えてあるのですが。

  • 無趣味の彼と。。。。

    こんにちは。彼のことでちょっと思うことがあります。タイトルのとおり私の彼はこれといって趣味がなく、お休みの日はいつも暇だ、暇だ、といっています。暇つぶしにはゲームをしたりしているようですが。。。一方私はいくつか趣味があり、会えないときは(遠距離なので月1でしかあえないのですが、、)それなりに自分の時間を充実して過ごしています。彼にももっと自分の時間を有意義にすごしてほしいのです。今は遠距離恋愛だからこのことで別になにか問題がある、とかそういうことではないのですが、彼とは結婚も考えており、これから将来のことを考えるとなんとなく覇気がない彼にイライラしそうで心配しています。もちろん彼は私の趣味についてはとやかくいいませんが、かといっていっしょになってそれをする、ということもありません。(興味がないといっています)無趣味、ということ以外彼について特に不満はありません。 一方、最近職場で知り合った人がいるのですが私に好意をよせてくださり、私も少し気になっています。職場の彼は仕事もでき、彼とは対照的で自分で趣味をもって、充実した日々を過ごしているようです。私の趣味についても興味をしめしてくれ、いっしょにやってみたいといっています。やっぱり自分の趣味をきちんともって、充実した生活をしている人のほうが趣味以外のことでもいろんな話も盛り上がるし一緒にいて楽しく感じます。そう思うとだんだん彼が魅力的にみえなくなってしまいました。かといってこんな理由で別れるのも何か違うんじゃないかと思うし。。。 変な質問ですが、アドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 趣味と呼べるモノ、有りますか?

    私は、33歳の時に、 友人に誘われて、ギターを始めました。 (クラシックギターです) 自分では、会社勤めや家事の合間に出来る趣味、、と思ってましたが、 実際には、毎日手に取る事が出来ない状態です。 一度始めると、1~2時間弾いたりするんですが、 週末の休みに、一度しか弾かなかった・・・という時も多いです。 (・・・というか、そんな事が多いです) 先生は、毎日20~30分は、弾くと良いですよ!と言ってましたが、 会社から帰って、家事をした後・・・時計を見ると、 弾く事が出来ない事が多いです。 練習日の数日前に、バタバタ練習して、追いついてる状態です。 これで、ギターが、私の趣味と言える???と思ってしまいます・・・・(笑) ギターは、日々の練習がママならない自分には、趣味として向いてないのかしら?? 他に、何か良い「人生の楽しみ方」が無いかな??と最近思います。 皆さんは、何か「趣味」と呼べる楽しみを持っていますか? どれ位の頻度で、楽しんでいますか?

  • スパーリングはプロではない人でもさせてもらえるのですか?

    よくプロ格闘家は実戦練習としてスパーリングをしますよね。 プロ格闘家ならさておき、趣味として格闘技をやってる人は スパーリングはさせてもらえるのでしょうか?それとも させてもらえないのでしょうか? ご回答を宜しくお願いします。

  • 趣味の時間がほしい

    今月新入社員になった者です。 しばらくは今働いている会社で頑張ろうと思っていますが、何十年も働くのは無理だな…と思っています。 仕事は、サービス業なので土日休みと連休はほとんどもらえず、不定期な休みです。 家に帰る時間は早いときで8時過ぎ、遅いと夜の12時くらいです。 私は趣味で絵を描いていて、趣味の時間を大事にしたいと考えています。 仕事の日も絵を描きたいと思っているのですが、家に帰ると疲れすぎて絵をほとんど描くことができません。 それでも、「今日休んでしまったら、一日絵を描かなかったことになるから頑張って少しでも描こう!」と思って 次の日仕事なのに眠気に逆らって起きてしまい、 遅くに寝る生活をしてしまって体調不良なこともしばしばあります…^^; 休日に絵を描く時間にあてていますが、 連休ではないので他にやりたい事などもあり、中々休めた気がしません。 最近は、仕事から帰ってからほとんど自由な時間がないことが不満です…^^; 早く仕事が終わったといっても、19時過ぎなので買い物へ行くこともあまりできないし…。 こんなことを不満に思っている私は考えが甘いのでしょうか? 将来転職を考えるにしても、私のような 自分の時間がほしい人はどんな職につけば良いのでしょう? 仕事が終わってから、買い物も行きたいし、 家に帰ってからも趣味にあてる時間が欲しいです。 趣味をするために、仕事をしているようなものなのに、 趣味ができなくては仕事をしている意味がわからなくなってしまいます…^^; 自分がとても甘いということもよくわかっています。 アドバイスお願いします。

  • 趣味の延長線の仕事って有意義ですか?続きますか?

     今は特に趣味でもない分野を仕事にしています。しかし、仕事がつまらなくて趣味と仕事の境目が無いような感覚で働けないかと思うことがよくあります  好きな事を仕事にすれば、毎日楽しいはずだという、ある意味安易な発想かもしれません  プロ野球選手のインタビューで耳にしたフレーズなんですが、「人から見たら好きなことを仕事に出来ていると思われるけど、毎日コンチクショーと思ってやっている。プロになったら楽しんで野球をしている人はいない」みたいな話をしていました。  やはり仕事にした時点でいろんな苦しみが生まれてしまうのも事実かと。  実際に趣味だった分野を仕事にした人いますか?  実際に仕事にしてよかったですか?  むしろ、趣味だったことが嫌いになってしまったなどの問題は起きませんでしたか?  ちなみに私の趣味は  バイク・アダルトビデオ・漫画・ファッション・ゲーム  等です    

  • 格闘技という趣味

    はじめまして。初めて質問させていただきます。 10日ほど前に、簡易なお見合いをしました。相手の方はまじめな理系の技術者という感じの人で、お仕事に対する姿勢などには好感をもてました。ただ、ご趣味が、日本の武道や格闘技系に大きく偏っている方で、テレビで見るのはもっぱら「K1、プロレス、ボクシング」だそうです。私は完全にインドア・文科系の人間です。これまでは、体育会系の人や、趣味がスポーツばかりの人は、お見合いするのを避けてきました。 格闘技というのは、私のイメージでは特に血なまぐさく、プロレスの試合などテレビでちょっと見たことはありますが、とても暴力的で、いやだと思いました。この人と結婚したら、家でしょっちゅう、ああいう番組を見られるのをガマンしなければならないかと思うと、正直、とてもいやです。信頼している幼馴染の友人にちょっと相談してみたところ、彼女は猛反対。離婚した前のだんなさんが、格闘技好きな人だったとのこと。酒に酔った勢いで、彼女のおなかに猛烈パンチをしてきたことがある、という体験談を例に、「あの世界への憧れの延長に、校内暴力、家庭内暴力があると思う」と言うのです。 私も、格闘技への拒否感が強いので、1回会ったこの人に、もう一度会いたい、というほどの好意は持てませんでした。ですが、自分の年も年だけに、趣味ひとつのことですぐに切ってもよいのかどうか、ちょっと迷っています。皆さん、格闘技という趣味にはその人の人格の何かの表れがある、という考えは、どう思いますか。 その方は、近いうちにまた会いたい、と、好意を示してくれています。もう一度会うべきでしょうか。それとも、もう会わない方が、相手のためでしょうか。長文お読みいただき、ありがとうございました。