• ベストアンサー

経口と座薬の違い

同じ薬を、経口と座薬の二種類の方法で服用するとき、その違いについて教えてください。吸収や代謝に違いが出てきますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 25no12
  • ベストアンサー率53% (35/66)
回答No.1

座薬の方が吸収(効果発現)がずっと早いです。 また、経口摂取が困難な場合に(例えば吐き気が強く薬を吐いてしまう)座薬が処方される場合もあります。 静脈血流に違いがあるので、薬の全身へのめぐり方に違いが生じます。 経口の場合、胃や小腸から吸収されて門脈を介して肝臓に行きそこで代謝されます。 座薬の場合、直腸で吸収され、一部は門脈から肝臓に行きますが、一部は直接下大静脈(⇒全身へ)へ行きます。その分、早く全身に薬がいきわたります。 胃に負担がかかる薬(多くの鎮痛剤など)は、胃の局所で高濃度になるのが好ましくないと考えられ、肝臓で代謝されて初めて活性体になるようにデザインされたり(ロキソニンなど)、あるいは座薬で処方されたりします。 逆に、胃に作用することを狙う薬(胃薬など)は、座薬にするのはナンセンスでしょう。胃薬の座薬は思い当たるものが一つもありません。 ざっと、こんなところでしょうか。

clear-eye
質問者

補足

大変わかりやすい説明をありがとうございます。また教えてください。 もう一つ教えていただきたいことがあります。 抗結核薬のリファンピシンにはカプセルしかないようですが、何か理由がございますでしょうか?これを座薬にすると効果はどのようになると予想されますでしょうか?よろしかったら御願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 座薬について。

    私は頭痛もちで市販の薬はよく効かないので病院で薬をよくもらいます。 ボルタレン、ロキソニン等いろいろ飲みましたがよく効かず、ボルタレンの座薬をもらいました。 飲んで効かなかった同じ薬なのに座薬だとよく効きます。 同じ名前でも成分が違うのかな? それとも薬の吸収の仕方が違うのかな? 座薬はどこで吸収されるのですか? 直腸ですか?それとも大腸まで逆流して大腸で吸収されるのでしょうか? 薬の吸収される仕組みが知りたいです。 詳しい方教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • インスリン 経口

    どうしてインスリンは腹腔内注射で、経口薬はないのですか? 吸収の際、ペプチドが分解されるからだというのは漠然とわかるのですが、腸で吸収されるときたんぱく質は必ずすべて1つのアミノ酸まで分解されるのですか? また、インスリンのようなたんぱく質の薬はすべて経口薬はないのでしょうか? また、カプセルなどの手段をつかって経口薬にする方法はないのでしょうか? 質問がよくわからなければ申し訳ございません。 ご回答いただけましたら幸いです><

  • ラット経口とマウス経口の違い

    有害物質の調査をしていますが、ラット経口とマウス経口の違いが判りません。 違いについてご教示下さい。

  • 投薬における経口と坐剤(直腸)

    同一の薬剤を同量、経口により吸収した場合と直腸下部で吸収した場合の薬剤の効果発現、肝臓への負担などできるだけ詳細を教えてください。 坐剤の場合、経口より上部消化器への負担(吐き気、薬物性胃炎)が少ないとか、門脈を通過せず肝臓の代謝影響が少ない程度の理解しかありません。 尚、活性代謝物による作用を期待する薬剤は除いて教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。 (健康カテゴリーで回答が無かったので、こちらに変更させていただきました。)

  • 痛み止めは座薬?錠剤?

    毎月生理痛みが強く、長年錠剤タイプの痛み止めを 口から服用してきました。 しかし2年前ぐらいから胃も悪くなり、 胃腸科では胆汁が胃にたまり、慢性胃炎になっていると 言われました。 痛み止めは胃を荒らすので、今後は座薬を使った方が良いと説明され、 それ以降は、座薬の痛み止めを使っていました。 が、先日他の内科の病院を受診した時に、 座薬の痛み止めの処方を求めたところ、 「座薬だから胃を荒らさないという事はない」 「座薬はキツイので、錠剤を口から服用する方が優しい」と言われました。 今まで使っていた座薬は【ボルタレン】で、 今回処方されてる錠剤は【ロキソニン】です。 胃が弱いなら、痛み止めと一緒に胃薬を服用すればいいと説明され 【ムコスタ錠】も処方されていますが、 以前、痛み止めと胃薬を一緒に服用していても胃が痛んできた 経験があるので、また服用するのが不安です。 そこで質問なのですが、座薬と錠剤、どちらが胃に悪いのでしょう? もしくは、他に気をつける点、副作用、 又は胃に負担をかけないで痛み止めを服用する方法などあれば 教えて下さい。

  • 経口投与(膀胱炎薬)

    初めまして。お聞きしたいのですが、 膀胱炎になり薬を飲もうと思っているのですが、 経口投与とは直接中へ入れるものでしょうか?? 普通は服用と書いてあるので。 以前この薬を直接入れた時全く溶けていなくて、 そのまま出てきたので、違うのかな??と思いま して。でもどう見ても飲むには大きすぎる様に 思います。 分かる方いらっしゃいましたらお返事下さい

  • イトリゾールと経口避妊薬

    薬の飲み合わせについてお尋ねします。 現在、経口避妊薬(トライディオール)を服用中です。 数年前から爪白癬に悩まされており、数日前から爪を押すと痛くなってきたので、勇気を出して皮膚科を受診しました。 その際、イトリゾールカプセル50というお薬が出ました。 1日2回、1回4錠(1日8錠)を一週間服用し、三週間休薬するという飲み方です。 調べたところ、パルス療法というみたいですが・・・ 飲み方はともかく、このイトリゾールと経口避妊薬(トライディオール)の併用は問題ありませんか? 一応、皮膚科の先生にも聞いてみましたが、グリセオフルビン、ラミシールは問題あるがイトリゾールは大丈夫だろうという返事でした。 経口避妊薬を処方してもらっている産婦人科にも聞いてみようと思っていますが、昨日と今日は休診らしく先生とお話が出来ない状態です。 専門家の方からのアドバイスをいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 経口

    スニッフと経口との違いは やはり即効ということでしょうか? 私は不安神経症を患って長いのですが マイナートランキライザーをスニッフするとどうなりますか?

  • 坐薬の使用方法

    解熱・鎮痛薬の坐薬を入れる深さについて教えてください。・・・肛門括約筋か何cmぐらいが妥当なのか。・・・医療の現場では奥まで入れるべきとか肝臓の代謝を避ける為に1~3cm以内にすべきとか、吸収特異部位がある為2cmのあたりが妥当とかいろんな意見が出ています。適当な回答があれば教えてください。

  • 授乳中なのに座薬を使ってしまいました

    ただいま3ヶ月の赤ちゃんを授乳中なのですが、 今、私自身が切痔に悩まされています。 妊娠直前くらいにもやはり切痔になりましたので、妊娠の可能性ありで病院を受診しました。 そのときにもらった薬が余っていましたので、今年に入って気軽にその薬を使ってしまいました。 ちなみに、ボラザG軟膏という薬です。 それから昨夜のことですが、やはり余っている薬に、プロクトセディル座薬というのがありまして、これを使用してしまいました。 その後、座薬はさすがにまずいのではと、嫌な予感がしてネットで調べてみると 思ったとおり、妊娠、授乳中は使わないようにと出てきました。 同時に、今年に入って使っていた、ボラザG軟膏も同じ表示が出ていました。 ボラザG軟膏を使っていたのに、今まで普通に授乳してしまいましたが、 昨夜の座薬からは怖くなって、今のところ授乳はやめてミルクをあげています。 今日1日は、このまま授乳はやめておこうと思っていますが、明日もやめておいたほうがいいかなとも思っています。 ボラザG軟膏は1日2回、プロクトセディル座薬は1日1回の服用になっていましたので、1日置けば大丈夫かなとの素人判断なのですが、 このような処置でよろしいでしょうか。 軽率な行為だったと反省していますが、なにか助言などありましたら、お願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 【RJ-4040】の使い方やトラブル解決について教えてください。
  • A6用紙も印刷可能なモバイルプリンターRJ-4040の使い方や接続方法について教えてください。
  • この質問は「ブラザー製品」についてのお問い合わせです。
回答を見る

専門家に質問してみよう