• 締切済み

ダイヤルゲージ、マイクロメータの測定について

ダイヤルゲージとマイクロメータによる測定値は如何なる理由により、どちらの測定精度が良いか教えてください。 よろしくお願いします。

  • saskk
  • お礼率0% (0/12)

みんなの回答

noname#72861
noname#72861
回答No.2

 どちらも最小目盛は0.01mmとなっていますが、  ダイヤルゲージとマイクロメータとは使い方が異なっていますから 測定精度を比較してもあまり意味がないのではないでしょうか。  マイクロメータは厚さなり直径なりを直接測定しますが、 ダイヤルゲージは測定するものにただ当てただけでは何も測れません。  初めに当てた状態からダイヤルゲージと測定物との相互位置を変えたり 測定物を取り替えたりして数値の変化を読み取り、 その変化によって加工精度や取り付け精度などを調べたり、 切削量などを測ったりします。

  • my3027
  • ベストアンサー率33% (495/1499)
回答No.1

どちらの精度がいいかという質問は、対象物の形状によると思います。 例えば部分的な板厚を計りたい場合、マイクロメータが適しています。板の全体的な反りを計りたい場合、ダイヤルゲージが適しています。測定したい項目に適した測定器具を選ぶのであって、双方の測定器の測定精度はそれによると思います。

関連するQ&A

  • ダイヤルゲージとマイクロメーターではどっちが精度が良いか

    この問題でのダイヤルゲージには歯車が使われていることでマイクロメータよりも精度が劣っているらしいのですが、その理由を詳しく知りたいです。

  • シリンダゲージとダイヤルゲージの校正について

    シリンダゲージとダイヤルゲージを社内にて校正しようと考えています。 シリンダゲージもダイヤルゲージも製品の測定に使用しますが、特に重要度の大きい項目では使用しません。そのため、そんなに厳密に校正する必要はないと考えています。 その校正方法ですが、シリンダゲージは固定されたマイクロメータにて測定しようと思っています。 ダイヤルゲージは通し台で固定させて、スピンドルの測定部にブロックゲージを積んで測定しようかなと考えています。 (マイクロメータ、ブロックゲージは校正済み) …このやりかたはまずいでしょうか? 弊社ではほとんどの計測器を社内で校正していなかったので、あまり校正に関しては知識がありませんので、どなたか社内校正されている ダイヤルゲージは本体が2000円弱で購入できるのに、社外校正で3000円位かけてしまうのはあまりにももったいないですよね。

  • ダイヤルゲージでの振れ測定について

    お世話になります。 ダイヤルゲージでパイプの振れを測定する場合についてご質問します。 パイプ両端をVブロックで受け、パイプ中央の振れを測定しました。 ダイヤルゲージの針をパイプ真上から当てる場合と、 パイプ真横から当てる場合で、測定値がそれぞれ0.3、0.5と差が出ました。 デジタル表示、アナログ表示どちらのダイヤルでも同じでした。 針を当てる場所により振れが変わるとは考えられません。 ダイヤルゲージの姿勢により測定精度が変わるとも考えられませんが、 同様の経験がある方、原因が分かる方いらっしゃいましたら、 アドバイス願います。

  • 三点マイクロメータとシリンダゲージの差

    同じ穴径で三点マイクロメータの測定値がとシリンダゲージの測定値よりも0.01小さく出ることが多いのですがなぜでしょうか。 またこれをなくすためにはどうすればいいのでしょうか。

  • てこ式ダイヤルゲージの性能の測定方法について

    てこ式ダイヤルゲージの性能の測定方法(校正)について、 1.キャリブレーションテスタを用いて校正する 2.指示台、マイクロメータヘッドを用いて校正する などあると思いますが、それ以外にさほど時間と費用をかけずに 校正する手法をご教授願います。 てこ式ダイヤルゲージの目量は0.01です。 背景といたしましては、今年度から社内校正を始めておりまして、 各測定具の校正方法を調査しながら行っておりますが、不景気の あおりを受けておりまして、専用具を購入しなくても校正する 方法を探っております。 宜しくお願いします。

  • ダイヤルゲージの長所、短所

    ノギスやマイクロメータに比べたときのダイヤルゲージの長所、短所について教えてください。

  • てこ式ダイヤルゲージの校正方法

    てこ式ダイヤルゲージの校正のやり方として、直進式でないマイクロメータを固定して、そこに測定子をあててやりたいと思います。マイクロメータは新品2個を使い、3年おきに一個を買い換えます。 この方法でISOの監査が通るのでしょうか。高価な校正機を使わないと監査が通らないのでしょうか? 校正対象になっていないと言えばいいのでしょうが、最近校正対象になったのが一つありますので、何とかしなければと思っています。 宜しくお願いします

    • 締切済み
    • ISO
  • ダイヤルゲージの特異な測定方法

    吊り下げ型遠心分離機のシャフトの振れの測定のためにダイヤルゲージ(スピンドル式)を用いています。工場内組み立て時にシャフト(外径約120mm)を手回しして振れを測定するのは通常の手法で行っていますが、問題は、どうしても実回転時の振れを測定する必要があり、やむを得ず、回転下(1200RPM)のシャフトをダイヤルゲージを用い測定しています。振れの結果として機器本体には振動が発生しますが、これは別途シャフト以外の部分で振動測定器により測定し、規定値内に収まる様にバスケットの偏心(偏重)を調整しています。回転体(シャフト及びバスケット)の工作精度が良いこともあり、またスピンドルの接触部のシャフトに薄いグリース塗布を行っているせいか、ゲージのびびりはありますが読み取り不能には至らず、それなりのデータを得ていて、そのデータを傾向分析目的程度に採用しています。しかしながら、はたして高速回転下のシャフトの振れ測定にダイヤルゲージが適しているのか、スピンドルの慣性がある中でスピンドル自身がシャフトの振れに追従しているのか、どうしても疑問が残ります。工学的に無意味な事をしているのではとの思いが絶えません。ダイヤルゲージに詳しい方のご意見をお聞かせ下さい。

  • ダイヤルゲージ、テコ式ダイヤルゲージの校正時の精…

    ダイヤルゲージ、テコ式ダイヤルゲージの校正時の精度許容債について こんにちは。 今ダイヤルゲージとテコ式ダイヤルゲージの校正を行っています。 このときに使う精度許容差についてなのですが、JISで決まっているのは ダイヤルゲージ →0.01*5、0.01*10、0.001*1、0.001*2、0.001*5 テコ式ダイヤルゲージ →0.01*0.5、0.01*0.8、0.01*1.0、0.002*0.2、0.002*0.28 の種類だけなのですが、それ以外の場合はどういう基準で判定するのが良いのでしょうか? 例 0.01*30とか また1回転以下のダイヤルゲージのばあいはどうしたらよいのでしょうか? メーカーのカタログを見ると仕様としてその数値は入っているのですが、どうもJISと違うようなので・・ 教えて下さい。

  • マイクロメータの測定誤差

    部品検査の実務経験が全く有りません。 機械検査の試験の勉強をしています。 外側マイクロメータの温度が被測定物の温度より高い場合、マイクロメータの読みは被測定物の実寸法より小さくなるのでしょうか。 アドバイス頂けますか。