• ベストアンサー

ETC割引について

金曜日の19時30分過ぎにあきる野インターに乗って、22時過ぎに月夜野インターを降りたら4100円の料金が2900に割引きされていたのですがどういった割引規定があるのでしょうか?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • take-plus
  • ベストアンサー率42% (553/1302)
回答No.1

http://kousokubiyori.jp/kousokunavi/etcinfo/index.html 平日夜間割引(22:00ー24:00)が適用になってますね。 4100円の3割引きで2870円→切り上げで2900円です。

cholo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#94613
noname#94613
回答No.3

http://www.driveplaza.com/dp/ResultFromRoute#route1 すみません! 月野野→月夜野 の誤りでした! 深夜でも、0~4時ですと、5割引きになります!

cholo
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#94613
noname#94613
回答No.2

平日の深夜割引(22~24時)です! 月野野で降りられたの時に、 22時を過ぎていたから、ラッキーですね!

cholo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。スッキリしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ETC割引についてですが、

    ETC割引についてですが、 2月12日金曜日の夜の8時49分から10時19分まで高速に乗りました。 距離にすると130kmほどで正規料金2350円です。 私の支払い料金は1000円でしたが、 どうして1000円ですか? 2月11日は祝日で上限1000円 2月13日は土曜日で上限1000円 でも私は平日の夜ですので、100kmまでが3割引のはずですが・・・ 本来なら1350円ほどになるはずだと思っていました。

  • ETC1000円割引 金曜日出発 大阪→水戸

    金曜日の夕方4時に名神豊中インターから高速に乗り、東名川崎料金所を金曜日の22時頃通過し、首都高速を走行し常磐道に入り最終、水戸インター料金所を土曜日の午前1時頃にETCで出た場合、金曜日走行分の名神豊中インターから東名川崎料金所のETC割引は、どうなるのでしょうか? 大阪近郊+千円+東京近郊の料金を教えてください。

  • ETC割引の料金について教えてください!

    ETC割引の料金について教えてください! しまなみ海道を車で渡りたいと思っています。広島方面から渡り、帰りはまた今治から広島方面へ戻る予定です。最終的には大阪の長居辺りまで帰るのですが、金曜日に今治からしまなみ海道へ乗り、夜中の0時を過ぎてから(土曜日になってから)大阪市内のインターで降りると全線土日上限千円の割引対象になりますか?それともしまなみ海道は全く料金は別扱いなのでしょうか?もし別扱いになるようなら一旦尾道あたりで降りてもいいかなと思っています。上記のようなルートですと高速料金はだいたいいくら位になるでしょうか?おおよそでもかまわないので教えていただきたいです。よろしくお願いします!

  • ETC割引について

    1000円割引のIC出入り時間とはどこの時点の時間? 1.日曜の23時59分、首都高渋谷IN。   東京IC経由、東名で名古屋下車。   厚木以降分は1000円ですか?      それとも、東京IC通過時刻が、日曜日でないと割引不可? 2.圏央道、あきる野IC、日曜23時59分IN。   鶴ヶ島ジャンクション経由、関越新潟下車。   鶴ヶ島以降分は1000円ですか? ● 1000円割引の、地方高速以外(首都高等)から入って   1000円対象区間、走行の場合は   その入った時間が、土日祭日なら   1000円対象区間は割引対象?      逆に、地方高速以外から出た場合   出た時間が土日祭日なら割引対象? 基本的には一般道から、最初か最後に出入りした、ICの時間 が土日祭日なら、地方高速対象区間は 1000円割引対象ですか?

  • ETC割引1000円について教えてください。

    ETC割引1000円について教えてください。 8月6日(金)の21時に高速道路に入り7日(土)の午前3時着の予定で旅行に行こうと思っています。 ETC搭載の自家車で、土日1000円割引を使用するつもりです。 区間は明記しませんが、都市部の別料金区間等はは関係なく通常の1000円均一の割引についてと考えていただいて結構です。 昨年出かけたときには、確か金曜日に高速道路に入っても、出る時が土曜日なら1000円の割引を受けられていたように思います。 今回道路公団のホームページ等で検索して調べているのですが、以前のような数直線のような分かりやすい図が見つからなくてよく分からないのですが、入り口の料金所を通過した時間での料金発生システムに変わったのでしょうか? もし変わっていた場合、金曜日の夜に入るわけですから1000円割引は適用されず、深夜割引のみの適用となるってことですよね。。。 それともはじめから私の思い違いでしょうか? どなたか、つい最近同じような日程で旅行された方や、1000円割引の適用時間が分かりやすく載っているHPのアドレス等をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • ETC割引

    ETCを使用して1000円割引なんですが、土日が対象なら、金曜日のPM11時には入って土曜日に出るのでは、1000円になるのでしょうか?

  • ETC割引について

    平日に、茨城県の水戸インター~岩手県の花巻インターまで、ETC割引利用で一番高速料金を安くするには、水戸インターを何時に入ればよいでしょうか?ちなみに花巻午後3時着くらいで よろしくお願いします

  • ETC割引検索結果について…

    中日本のサイトにて、久居から豊科の検索で料金順「ルート3」 の利用を考えています。 7/12(木) 6:50 久居インター・・伊勢道・・東名阪・・名2・・東名・・ 中央・・長野道・・豊科インター    通常7550円でETC割引料金が5000円との表示です 3か所に通勤割引表示がありますが、下記の質問や認識違いな どがあれば教えてください。 1・・表示された金額はそのままでいいのか、その右上の{ETC割   引情報}は、該当する割引の説明ですか。 2・・1050円は75.7キロ分ですからそのままですね。 3・・250円もそのまま? (途中で100キロを超えて104.1キロにな   りますが、この名2環状は独立道路で料金固定式の通勤割   引だから?) 4・・3700円は? 通勤割引の100キロを超えているし、連続の   走行なので昼間割引も不可ですね。名2環状分の28.4 キロ分   は通勤100キロ分より差し引かれて、その28.4キロ分が東   名から有効となり、通勤割引になるのですか。 5・・通勤割引100キロを使った後は、どこかのインターで入り直   すと、昼間割引で100キロ分安くなりますね。どのインターが   ベストでしょうか。   その100キロを超えたあとはかなり距離があるので、元々割   安になっているし、何回も入り直しはしない方がいいですね。 6・・このルートや、他のルート、方法などで、より低料金で距離や   時間が短縮できるルートはありますか。

  • ETCの割引制度について教えてください

    ETCでの高速料金が1000円になるというのを聞いて車で東北へ行こうと検討しています。大阪から出発するのでかなり時間がかかると思います。割引は土日しか適用されないということですが金曜日に出発し、到着が土曜日では割引にならないのでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • ETC割引について質問があります。

    ETC割引について質問があります。 ETC割引で、土日が1000円となってますが 金曜日の夜に高速へ入って、土曜日になって高速を出ると割引になるんでしょうか? やはり、土曜日の0時になってから高速を入らないと1000円割引にならないのでしょうか?

専門家に質問してみよう