• ベストアンサー

子供の性格

onegai1の回答

  • onegai1
  • ベストアンサー率32% (154/468)
回答No.2

先輩ママさんに私がとも思ったのですが・・ 反抗期・・我が家の長男10歳もそんな感じで今迎えています^^; はぁどうして空気が・・って思うこともしばしば・・苦笑 ただ今は相手の気持ちを傷くけよう!って思っているのではなく、自分の思いをストレートに表現してしまっていてその先にある相手の気持ちの立場まで考えがいかないのだと私は思っています。 それに関しては怒るというより教えるほうが子どもは理解しやすいようです。 怒って教えるというのは親の感情を押し付けているだけのように思います。 なぜ?どうして?という思いが無ければその先にある人の感情まで考えることはできないと思います。 何かしらの・・・と考えてしまうのは分かります。 しかし読ませていただいて思ったのは、まだ幼い?のかなと私は思いました。 心の病と思う前に、お母様がそんな我が子でも受け入れてみませんか? 例えばお子さんのつぶやいたことに「そう思うんだぁ」と一度受け止めるのです。そこでお母様が否定されればお子さんだって誰かの意見を否定します。 親は子の鏡ですからね^^; 受け止めたあとに、「確かに授業長かったよね・・お母さんもよくそう思ったわ」とこれに関しては特に申し上げなくてもよろしいかと思いますが、相手様がいる場合は、先ほどのように「そう思ったのね・・だけどこれは言葉にしてはいけないよ」と教えなければならないと思います。また、小さな子に対してのいじめは最初からNO!!と教えなければならないと思います。←これに関しては怒るも必要だと思います。 なにもかも怒っていてはお子さん捻くれても仕方ないように思います。 お子さんが大きくなり過ぎてしまっているので、これに関して取り組むにはご家族の労力は大変だと思います。忍耐も必要になってきますしね・・ しかしこれから・・を考えると「今」しかありません。 お子さんときちんと向き合い、否定されず取り組んでいただけたら・・と思います。

naka563
質問者

お礼

negai1様 ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなりすみません。 私も(子供同様)冷静にならなければと思います。 心の病という病気のせいにしようとして感情的になっていました。  仰るとおり、息子は精神的に幼いです。でも気持ちだけは大人のつもりになっています。小さい頃、他の兄弟にくらべて凄く甘えん坊でした。愛情不足もあるかもしれません。  今、振り返ると息子の考えることがおかしいと、即、それはちがうよ!みたいなやりとりが多かったようにおもいます。もしかしたら、それで否定的にとらえる癖みたいなのがついてしまったかもしれません。 「親は子の鏡」・・。まさにそうですね。  自分も学生の頃は口にはだしませんでしたが、心の中でよく愚痴ってました・・。 すぐに口に出してしまうのは他人さんからは「良く言えば表裏の無い子」といわれます。 こんな事を言われて、自分だったらどう思う?等よく話していますが、なかなか、心に響かないようです。  なぜか、友達には恵まれていましたが、最近は少し引かれてるようです。それで、少し悩んでるのは救いかもしれません。 これからは、家族でじっくり考えて行こうと思います。 とても参考になりました。 感謝しております。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 言われたことに腹が立つ自分

    新中2の男子です。 僕は最近母から言われたことに腹が立つときがあります。 「勉強して」とか「机片付けて」とか「こんな成績では高校いけない」とか。 ほとんど僕のためにいっているんです。 悪いのは自分なんです。 反抗期とかではなく、ただ腹が立つんです。 僕は異常ですか? これも反抗期のうちに入りますか? 教えてください。

  • 反抗期はダメ?(下ネタ、長文です)

    中2男子です。質問通りです。 さっきまで勉強してて今日は朝の三時まで勉強するから休憩のためにソファでGT-Rとか車の番組見てたら親にチャンネルを変えられて、挙げ句の果てにはコーラを自販機で買ってこいと毒母に言われました。 無理だと断ったら父が「反抗するな、俺の時は思春期反抗期なんて悪で無かったし、お前みたいに贅沢してない、それに勉強は少なくとも十二時間はやってた、反抗期は怠けだ」と説教され、僕がそれ違くない?思春期反抗期は誰にでもあるよ」と言い返したら、すんげー勢いでぶちギレて、「親に何て態度だ!、謝れ!」とキレられました。 それと二、三時間くらい前に軽く自慰ってたんですけど、父と母に見られてしまい隠したんですけど、自慰についてもさっき説教食らいました。 父の主張は「自分は学生の頃、自慰なんて汚いことはしてなかった、結婚するまでそんなことは我慢していた、不純行為だから、児相に明日通報する」って内容だったんですけど、これっておかしいですよね? だって自慰は自由で誰にも邪魔されず、のびのびとするものですよね? それを親に妨害されるのっておかしいですよね? とにかく聞きたいのは (1) 反抗期は良くないか? (2) 反抗期を治せるなら治す方法は? (3) 親の主張はおかしいですよね? (4) 父、母は異常か? 回答お待ちしてます。

  • 子供にひどいことを言われた場合、どうしますか?

    中学男子がいます。 中2ぐらいから、とても口が悪い時が時々あります。 「死ね」とかも言った時がありました。 カッとくると、自分でもカッカッしてしまうような時もあって、 その時は色んな対応をしてきましたが、 一度、死ねに対して猛烈に怒り、 子供に対してブチ切れた時があります。 さすがに毎回は体力的にも疲れるので、 やり方は様々ですが・・・。 反抗期と言われる時期なので、 口が悪いのは学校で影響もあるとは思うのですが、 子供が親に暴言を吐いたときって、 どんな風に対応してきましたか? そして、そのことの失敗談や そうしたことでよかったことなども 教えてください。

  • 加減がわからない子供

    小学校3年生です。 普段はあまり反抗もなく、叱ると反省もします。 調子づくと延々と一度うけたギャグをやり続けたり、逆に気に入った人にやらせ続けたり、調子に乗りすぎて暴言まで吐きます。 叱ると反省した様子を見せますが、同じ事を繰り返します。 許してくれそうな人だけをターゲットにしています。例えばおばあちゃんに向かって「おばあちゃんはおもちゃだけ買ってくれればいいの!」など また、自分の要求がはっきりと否定されるまで、誰も賛成していないのに言い続けることもあります。否定すると諦めます。 一貫して、態度を改める気持ちはあるのですが、調子に乗ること、失礼やしつこさを受け止めてもらうことを「好き」の表現だと思っているような気はします。 こういう子はいつか限度を理解するのでしょうか。

  • 子供の育て方

    こんにちは。 友達親子ってありますよね? 我が家はそんな感じです? 私等夫婦は子供が生まれてから現在までも 出会った時のままの呼び方をしているため 中学生の息子と娘もそう呼びます。 呼び方なんて些細なことなのでどうでも良いと思っています。 親として叱るべきとこでは叱るし、注意もします。 別に馬鹿にされたり、ナメられているという感じではありません。 買い物に行くにしてもついてきたがったり お風呂まで一緒に入りたがったりします。 反抗期であるはずなのに反抗らしい反抗もされたことがありません。 (自分の意見を述べるということは普通にありますが 特に間違った意見とも思えないことが多いので否定もしていません) 自分の人生と照らし合わせてもそんなことは考えられません…。 我が家だけでのことなら別にかまわないのですが そのうち、彼氏、彼女ができたときに こういう環境で育った場合だと相手に気持ち悪がられるなどが心配です。 皆さんはどう思われますか?

  • 2歳の子ども(反抗期)に腹を立ててしまう

    2歳4ヶ月になったばかりの子どもがいます。先月くらいから反抗期(?)が始まったのか、ひとつひとつ私の言うこと、することを否定し、たしなめたりすると逆上して金切り声を上げます。そういう時期なんだろうし、怒ってみても仕方ないのは重々判っているのですが、繰り返されるうちに私も本気で腹が立って、ヒステリックに怒鳴ったりしてしまいます。もちろん後から自己嫌悪と反省・・・なのですが、最近どうも自分自身が短期でヒステリックになってきているようです。こういうときの、自分の感情の収め方というか落ち着かせる方法などがあったら、教えていただけませんか?こどもに手をあげるなどはしていませんが、気付くとしつこく文句を言ったりしていて、自分でも感情をうまくコントロールできなくなる時があるのです。どなたか、アドバイスいただけるとありがたいです。

  • 気になる人ができて・・・

    私は現中2の女子です。 今気になっている人がいます。 そんなにカッコいぃわけでもなく、 すごくふつーなかんじの同じクラスの男の子なんですが・・・ ほんとはとても気がきいて優しいんです。 私はすごく「ささいな優しさ」にキュンときてしまうタイプで・・・ 前に、授業中に落としてしまったプリントを、 その人の近くに落ちたわけでもないんですが・・・ 立って取ってくれて。 私が授業中に友達にわたそうとしていた手紙とか借りてたものとかを、 何気に渡してくれたりして。 優しいなぁって思って、気になり始めました。 しきるところはきちんとしきってくれたりして、 すごく空気の読める人だと思います。 でも女子とはほとんどからまなくって、 いっつも男子とばっかしゃべっている人なので・・・ なかなか話しかけたりできません・・・ 私誰かと付き合ったこととかもなくて、 めちゃ消極的なので、メアド聞いたりもできないし。 中2もあと半年なくて、 このままただのクラスメイトで終わってしまうのがイヤなんです><。 すこしでももっと仲良くなれたらなぁ・・・と思うんですが、 どーすればいいんでしょう?? アドバイス待ってます!!

  • 性格が「変」なんです

    中1女子です。今年で中2です(13)。 私の親は私が小2の時に離婚しました。親の喧嘩する姿は、今でも覚えています。 ミシンやパソコンを投げ、血だらけになっていました。今は二人目の父親(24)です。 母はうつでした。今はもうほとんど症状ありませんが、前は家から一歩も出ず、自分の家のインターホンにもいけませんでした。 私は親が離婚したため、引越しをしました。はじめの学校で、友達がたくさん居ました。 引越しなどしたくはありませんでした。 2つ目の学校で、友達がたくさん出来ました。とても楽しかったです。今でもあの頃のクラス写真を見ると涙が出そうになります。しかし父親の父(新しい祖父)の家に居候させてもらっていただけだったので、家が確保できたらすぐ引っ越すことになりました。本当に嫌でした。でも、行きました。 3つ目の学校に行きました。私は苗字が変わりました。 性格がガラっと変わりました。自分でも驚くほどに。 陰気で、無口で、人見知りがはげしくなりました。 そして、笑えなくなりました。 幼稚園~1つ目の学校の時子役をやっていました。笑いには自信がありました。 でも、笑えなくなりました。 友達などできませんでした。一人もできませんでした。 教師には、「なぜ他のこと一緒に出来ないの?」 「ちゃんと他の子を見て、他の子と同じようにしなさい。」 と、みんなの前で言われました。教師が居る時だけ輪の中に混ぜてくれました。 「他の子と合わせる」と言う言葉を聞くと、何故か泣きそうになります。 今、私は中学生です。前ほど陰気ではなくなりました。会話はできます。 笑うことも増えました。 この前、テストで悪い点を取り、親にこう言われました。 「あんた、こんな点しか取れないの?馬鹿ね。 平均点いかっていうのは、普通の人より下って事なの。 あんたはクラスの落ちこぼれなの! この程度にしか教えてくれないなら、学校なんて行く意味ないんじゃない? そもそもあんた、学校行きたいの? ブスな顔してさ。しかもデブ。そんな気持ち悪い体でよく外に出られるわね。 私がはじめて40キロいったのは中2よ。(私は160cmで47キロ) もうあんた学校やめなさいよ。家で勉強しても高校にはいけるわ。」 ああ、自分は落ちこぼれなんだ。 自分は駄目なんだ。 だから誰も寄って来ないのか。 そんな風に考えるようになりました。 こんなことも言われました。 「部屋が汚い。片付けをしなさい」  うん。 「返事は」  はい。 「なんなのその顔は。なんでそんな死んだ魚みたいな目をするの。 反抗してるの?うちじゃ反抗期なんて許さないわよ。」 反抗期って、親が子供のことを思ってしつこくとやかくいい、 それに子供が反抗するときのことなのでは・・・ じゃあ、私には普通の子と同じような反抗期が来ない? 反抗期がこないことによってまた普通では無くなる? 絶望的です。 最近、アダルトチルドレンというものを知りました。 自分は、それになってしまうのではないか。 逆に、今アダルトチルドレンの回復法を試したら、この性格が治るのではないか。 と思ったのです。 どうなのでしょうか。 アダルトチルドレンをウィキペディアでみたところ、 症状の、 ロスト・ワン が、私にピッタリ合うのです。 外面 - 顔を見なくても誰も気にしない、無口で陰気 内面 - 孤独、傷つき、見捨てられ、恐れ、あきらめ、挫折感 言動 - 少なくとも手がかからない、心配させないという意味では良い子 弱点 - 優柔不断、孤独、「NO」と言えない、行き当たりばったり 長所 - 自立している、才能豊かで創造的、はっきりしていて決断力に富む 長文になったので質問をまとめます。 ・この症状は、アダルトチルドレンですか。  また、アダルトチルドレンになりそうですか。 ・今アダルトチルドレンの回復法を試したら、性格が変わりますか。  変わるのであれば、その方法も教えてください。 ・反抗期がこないことによって何か大変なことはありますか。

  • 中2の男の子に質問・・どんな母になって貰いたい?

    中2の男子の子供がいます。 ただいま反抗期真っ最中です、何か言うと「うるさい・・」と言うばかりです。 中学生活も大変だとは思います、どんな母親なら良いと思いますか? 勉強しろ、と言われるのは嫌ですか? 中学生の歳になると好きな子とか出来るのですか? なるべくうるさい事は言わないようにしていますが、どんな時のお母さんが好きですか?

  • 中2の息子の対応

    中2は大変だと聞いていましたが、 自分の息子が中2ですが、確かに扱いが難しい時があります。 日によっていう事や機嫌が変わる事もあるし、 たとえば、「俺今回のテストはがんばる」と言ってたと思ったら、 あきらかにがんばっていない。 注意すると、ムッとして言い返してくる。 中1の時より、行動が幼稚で、表情が特に変と言うか・・・。 ノータリンか?と思うような顔や言い方をしたり、 かまってほしいのか、どうでもいいことを一方的に言って来たり、 自分を認めて欲しいのか、 同意を求めてくる割には、 急に冷めたことを言いだしたり。 人の指摘はチクチク言ってくるし・・・。 部屋は汚いし、リビングに居るだけで汚れてくるし、 ちょっと存在自体がうざいんだけど~と思ってしまう時もあります。 ちゃんとしようと思っているのでしょうが、 ちゃんとできない自分に苛立つ様子。 中2の男の子の行動が意味不明過ぎて、 こちらの方が苛立ってしまいます。 反抗期のないのもどうなのかと思いますが、 反抗期なくても、福士蒼太くんみたいの男の子もいるし・・・。 そもそも、どれだけ世話になっていると思っているのかと 反抗的な態度を見ると、腹が立ちます。 私はしつこくないほうなので、 時間が過ぎると、まぁいいかと許してしまいますが、 事が起こっているときは、許しがたいと思って、 聞き流していられません。 息子は後から、「お母さん。本当にごめんね」と 反省して言ってくる子です。 反省するなら、最初から暴言や反抗態度取らなければいいのにと・・・。 自分の子なので、可愛いし、責任もあるし、 何があっても親で居ますが、 最近、疲れています。 中2の男の子の対応の参考意見お願いします。