• ベストアンサー

短大卒業後専門学校に行くと最終学歴はどうなるでしょうか?

私は現在短大2回生です。 来年1年間専門学校に行く予定なのですが最終学歴はどうなるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.4

新卒にこだわるから「最終学歴」が専門学校なら「新卒ワク」というお考えだと思うのですが、 チョット、ケースを別にしてみたらいかにおかしな質問かが わかるでしょう。 もし、早慶、あるいは、東大を出て、その後、 「専門学校」に行くという 何らかの必要性があったとき、 その人は、○○専門学校を最終学歴としてチョイスしますか? 新卒として関係ない事情のときにですが。 「学歴」として一般化してみたときに社会の判断がという意味です。 所詮は、採用する側の裁量としての、「新卒ワク」です。 いずれにしても、履歴書には全部記入されるわけです。 「専門新卒」としての、採用枠が絶対ということではなく、 あなたに対する採用側の判断は、「専門新卒 & 短大既卒」としての 個別事実はどうやってもひっくり返らない。 受けることは可能かも知れませんが、そこからの採用するハードルは 個別に設定されていることをお忘れにならないように。

yukitotoro
質問者

お礼

ありがとうございます。 短大既卒&専門新卒ですか!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • jguppy
  • ベストアンサー率41% (26/63)
回答No.3

一般的に、その人が学んだ学校のうち最上位の学校の経歴を最終学歴、または学歴といます。 よって、貴方の学歴(最終学歴)は短大卒です。 就職において最上位の学歴が反映されない場合もあると思います。 短大と専門学校とで学んだ専攻が異なる場合など。

yukitotoro
質問者

お礼

ありがとうございます。 色々な場合があるんですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • syokocya
  • ベストアンサー率26% (248/926)
回答No.2

最終学歴となると、やはり専門学校でしょう。 しかし、就職は募集の仕方によって変わりますね。 例えば応募資格が短大卒以上でしたら貴女は資格がありますが、新卒と既卒ではまた変わってきます。 短大の新卒としては受験できないのではないでしょうか。 エアライン業界の場合でいうと、新卒枠、既卒枠と別れている場合が多いのですが、新卒で専門学校卒以上or既卒で短大卒以上という資格でしたら受験可能という事ですね。

yukitotoro
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 専門学校です。がんばってください。

yukitotoro
質問者

お礼

そうですか… 企業に問い合わせたら短大卒として受けられるところと受けられないところが半々でしたので疑問でした。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 短大・大学卒業後の専門学校卒の場合の学歴・給料

    短大または大学を卒業した場合、準学士または学士の学位がもらえ、お給料もそれぞれの基準で支給されますよね。 専門学校卒の場合は学位・・・といえるほどのものなのかは分かりませんが、準学士に値するようなもの、と聞いたことがあります。実際どうなのかは分かりませんが・・。お給料は短大卒の人以下とか何とか 専門学校から大学に編入した場合、その最終学歴は大学卒、になりますが、短大なり大学なりを卒業した後専門学校に入った人(理由はどうであれ)の場合、最終学歴は「最終」ですから専門卒になると思います。お給料はどの基準でもらえるのでしょうか?専門基準?それとも学位はあるのだからそちらを基準にしているのでしょうか?

  • 専門学校の最終学歴について

    専門学校の最終学歴について 初めまして、早速ですが質問に移ります 専門学校卒業は、高校卒業と見られると聞いたことがありますが、そうなのでしょうか? 私は、高認(旧大検)なのでもしかしたら中卒に見られるのでしょうか? まだ、専門学校には入学していません。 大学という道も考えたのですが、留学などで年齢が他の人より遅れています また専門学校のほうがみっちりと二年間学べるかな、と思っていましたが、もし 最終学歴に専門卒が認められなかったら・・・と考えると不安です まとまりの無い文章ですみません

  • 専門学校卒業は短大卒と同等でしょうか?

    専門学校卒業は短大卒と同等でしょうか? 求人票で学歴の条件が短大卒以上の場合、応募しても大丈夫ですか?

  • 専門学校の最終学歴

    専門学校の最終学歴 私は看護の専門学校を卒業しています。 もし、今から他国に留学するとして それが看護とまったく関係ない大学の学部などであった場合であっても 最終学歴は看護専門学校になるのでしょうか? 国によって違いとかあるのでしょうか? ふと気になったので、よければ教えて下さい。

  • 短大か専門学校

    現在高校3年生で普通科の高校に通っています、進む方向はコンピュータ関係に進みたいのですが短大か専門学校で悩んでいます。 短大は、公立なので学費が安いのですが2年間しか学べないので専門学校か大学への編入を考えたいです。 専門学校は、京都コンピュータ学院の4年制コースで非常に学費がかかってしまいます、家からもかなり遠いので寮に入るかアパートを借りなくてはいけません。 そこで短大から専門学校へ編入して4年間と専門学校をはじめから4年間、同じ専門学校を卒業する場合どちらの方がいいんでしょうか?

  • 学歴 短大=専門?

    よく学歴や資格の欄に「短大卒以上」というのを見かけるのですが短大卒以上の中には専門学校卒は含まれるんでしょうか? また逆に、「専門卒以上」の場合は短大卒は含まれるんでしょうか?大卒はどちらでもOKですよね? それぞれの会社で多少は位置付けが違うとは思いますが、一般的にどうなのか知りたいので、知っている方おられましたら、ご回答お願いします。

  • 短大か専門学校か?

    こんばんは。 私は最近バツイチになり、子どもが二人います。 学生結婚して、ずっと主婦でしたので職歴なし、最終学歴は高校卒です。 将来のことを考えて、保育士になりたいので、学校へ通おうと考えています。 金銭的には借りるあてがあります。 子どもは学校と保育園にと考えています。 短大と専門学校ではどちらに決めればよいのか、比べようがなくて質問しました。 また、現在27歳なので受験するにも厳しいです。 入学してからついていけるかもわかりません。 もうすぐ、保育園の募集があるので、学校へ行くか決めなくてはなりません。 年齢も含めて、どちらにすればよいのかアドバイスをお願いしたいです。

  • 専門学校と短大

    専門学校と短大はどちらが学歴として上なんですか?同じ扱いなんですか?

  • 専門学校か短大か

    デザイン系の勉強をしたいと思い、専門学校にしようか短大にしようか悩んでいます(来春卒業予定)。前は専門学校を、と考えていたのですが(就職先があるかは別にして)やりたいことが多いので悩んでいます。専門学校に行くときはある程度分野を絞らないといけないと思うのですが・・・。 そう考えると、ある程度範囲を広く持っている短大もいいかなと思い始めました(お金の問題によ2年間しか行けません)。しかし、実習時間は多いのか少ないのか(座学だけで終わってしまわないか)というのが心配です。北陸・東海地方(関東地方も少し考えています)でここはいいよ、という短大があれば教えてください。また、ここはよしたほうが・・・という短大、短大と専門学校との違いを教えてください。 ちなみに私がやりたいと思っていることは2D,3D,DTP,webデザインです。

  • 短大卒業後の専門学校留学

    来年の短大卒業した後に航空関係(キャビンアテンダント)の専門学校留学をしたいと思っています。 本当は大学編入を考えていたんですが、キャビンアテンダントの応募資格はほとんど短大卒でクリアできることから実践?で学べる専門学校留学(短期インターンシップ有り)を希望しています。特に外資系希望なので海外的応力も求められるらしいので留学は無駄にならないと思ったからです。 それでも、アメリカには大学で航空関係の授業も取れるところが有るみたいなので捨てがたいです.. それに専門1年ぐらいの在学だと特に学歴に書けるような卒業資格にはならないんでしょうか?? それと、インターネットで調べてもなかなか海外の専門学校の評判はわからないですよね。 ホントは学校見学に行ってから決めたいんですが、カナダかアメリカかオーストラリアで決めかねているので見に行くことも出来ずにいます。 海外の専門学校の評判などはどこで検索すればいいでしょうか?? 質問ばかりですいません。アドバイスお願いします。