• 締切済み

近代短歌俳句は堕落ではないだろうか

snowizeの回答

  • snowize
  • ベストアンサー率27% (68/245)
回答No.2

恐ろしくギターがうまい人がいたとします。史上最高レベルです。 ですが「ギターは高貴な楽器なので一般人は触れるな!」という決まり事があったとしたら、取り巻き以外の誰が演奏テクニックのすごさを真に実感できるのでしょうか。 純文学は高尚であると仮にしておきましょう。反論があるかもしれませんが。 しかしそれを理解するためには大衆文学などで素養を磨いておく必要がありますし、活字に慣れ親しむためにラノベや携帯小説から入る必要があるかもしれません。 #1さんがおっしゃっているので完成度や敷居などについては触れませんが、孤高の芸術なんてのは、どんなに完成度が高くても自慰にすぎないと思います。 ちなみに女子高生などが読んだ短歌を拝見したことは? バカにしないでちょっと書店でのぞいてみてください。あのセンスもひとつの才能であり、立派な芸術として百人一首なんかとも渡り合えると思いますよ。

garcon2000
質問者

お礼

百人一首は浸透してますよね。その精神を現代に受け継いで何が悪いかと思います。もちろん古語の代わりに現代語で、二重三重にわなを張り巡らす。そしてうなって鑑賞する。それこそ芸術ではないでしょうか。 女子高生も、日ごろからわなを張り巡らさないとダメだと思っています。

関連するQ&A

  • 近代俳句の近代とは?

    正岡子規は、俳句の近代化を進めた、と言われます。(なんとなくそういうフレーズを記憶しています) 俳句における近代というのは、子規以前の俳句と比べて、どのような違いをもって言うのでしょうか。

  • 短歌と俳句

    短歌と俳句の歴史について分かりやすいHP知りませんか??

  • 俳句と短歌

    俳句には季語があって五七五で、短歌は五七五七七で・・というのはわかるのですが、イマイチ違いがわかっていません。 俳句好きの人は、何故俳句を選んだのでしょうか?短歌ではダメなんですか?短歌好きの人も、俳句ではダメなんでしょうか? 間抜けな質問だと思いますが、教えて下さい。

  • 短歌か俳句だと思うのですが。

    短歌か俳句だと思うのですが、まったく原文が思い出せません。 3年程前に父から聞いたのですが、現在は父も覚えていません。 内容は、「せっかく(桜が)満開になったというのに、どうして春の風は心無くも散らしてしまうのだろうか」といったものです。 古典には疎い私ですが、この歌はとても心に残った歌で、この季節になるとふと思い出してしまいます。 情報が少ないですがどなたかご存知ではないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 短歌と俳句

    夏休みの宿題で短歌か俳句を考えるというのが出ました。でも、なかなか出来ません。 なので、どこかに短歌か俳句がたくさんあるページは無いでしょうか? 参考にしたいんです。 ちなみに国語の教科書とかに載ってるような有名な人のは難しいので勘弁です。 もしも自信のある方ならご自身のお作りになった俳句か短歌でも良いです。

  • 短歌、俳句

    夏の短歌を2つ、土についての俳句をひとつ考えてください。

  • 俳句 短歌

    せんだんは ふたばより かんばしい この句の作者と意味を教えて下さい  京都 米村

  • 短歌と俳句

    国語で短歌と俳句、習いましたよね。 なんで長いほうが短歌なの? 覚えにくくて苦労したけど。

  • 俳句・短歌の作り方

    夏の季語を使った俳句と短歌を作らなければいけないのですが、いまいちうまくつくれません。。。参考までに、何か作ってもらえませんでしょうか??

  • 俳句、短歌で困ってます

    俳句か短歌で誰か作るのが上手い方 何かいいやつ教えて下さい