• ベストアンサー

うさぎの飼育について

itachipapaの回答

回答No.4

こんにちは。 7歳と言う年齢より、不正咬合によって亡くなった事に心を痛めていらっしゃるのでしょう。お察しします。 僕も一緒に暮らしていたウサギを、牧草嫌いが大きな原因で亡くしました。 まず、ウサギの飼育書を1冊購入して下さい。あなたの質問は殆ど解決されます。そしてできればその他の飼育書も読んで下さい。違う事が書いてあったら悩んで下さい。自分で解決しきれなくなったら、獣医さんや皆さんに相談して下さい。 皆さんの意見や獣医さんの意見も鵜呑みにしないで、自分で納得するまで質問する事が大切だと思いますよ。 ちなみに、lop_lopさんは詳しい方なのでうそを言ってるとは思えないのですが、僕の認識では、歯をすり減らすのは、食事の際に繊維をすり潰す事が大きな要因だったと思いましたが… 牧草(イネ科)と野菜では繊維質に大きな差が有ります。牧草を齧ってみたら野菜と同じ感覚では、とてもすり潰せない事が判るでしょう。 それと、牧草を与える理由はもう一つあって、非常に豊富な繊維が腸の運動を促す事です。 うちの子はそれが原因でゼン動が悪く、腸内にガスが異常に溜り亡くなってしまいました。 北海道や愛知やアメリカ、カナダ等色んな所から色んな牧草を取り寄せましたが、気に入ってくれる物は有りませんでした。 あなたがお迎えしたウサギさんが、元気に過ごせる事を祈っています。

mocopooh
質問者

お礼

大変丁寧なご回答ありがとうございます。 寿命だろうがなんだろうが、納得できた飼育をできなかったことを悔やんでいるんだと思います。 今度迎えるうさちゃんには、こんな思いをさせないし、しないよう ご回答を参考にしていきます。 色々なエサも試してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 牧草を食べないうさぎ

    こんにちは。うちのうさぎのことで今とても悩んでいるので、相談させてください。 もうすぐ4歳になるロップイヤーのオスを飼っています。今までたいした知識もなく、えさもホームセンターで安く売っているうさぎフードや、あまった野菜などをあげていたんですが、ちょっと太り気味なことなどが心配でいろいろ調べていると、質のいい餌を与えることが健康面で大切だということを知り、餌を全面的に見直し始めました。 ペレットはバニーセレクションに変え、牧草中心の食事を目指しているんですが、全く食べてくれません。ペレットは、以前あげていたものを混ぜているんですが、以前のものだけを食べて、バニーセレクションは残しています。牧草はプレミアムチモシー1番刈りをあげていますが、たまにちょっとだけ食べて、すぐ食べなくなります。以前あげていたフードはアルファルファの入ったもので、3キロで500円くらいのものなんですが、かなり食いつきがよかったので、本人は以前のものを欲しがります。しかし、年齢的にも病気の心配もでてきますし、お医者さんにも今の体重より太らないようにといわれているので、いい食事をさせたいです。 牧草は硬い茎の部分や、穂の部分をちょこっと食べてすぐやめます。1番刈りしか試したことはありません。いろいろな牧草が試せるようなサンプルも探したんですが、あまりありませんでした。詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • うさぎの牧草、二番刈りはいつ与えるのですか?

    いつもうさぎのことをここで質問させていただいてます。 今、うちに、お店のサービス品で頂いた、二番刈りの牧草が少しあるのですが、これをどうしたらいいか、迷ってます; 二番刈りは、柔らかく、あまり牧草を食べない子にあげるといい、という感じのことを何かで見た覚えがあり、 また、カロリーが少し高いみたいですね? うちのうさぎは、普通に一番刈りをもりもり食べますが、余ってる二番刈りを捨ててしまうのももったいないので、時々一番刈りにちょっと混ぜておいたりしています。 必要ないのに、カロリーが高めの二番刈りを与えるのは、止めておいた方がうさぎの体にはいいでしょうか? 餌はペレットと牧草で、すこーしおやつ的なものを与えます。 栄養学的なことはよくわからないので、分かる方アドバイスください。 宜しくお願いします。

  • うさぎの病気について

    オス6歳のホーランドロップ(去勢していない)なんですが 4日ほど前からうさぎの尿の色が赤っぽいオレンジ色になり、臭いもいつもと違いました。 いつもなら真っ先に食べる餌も残していて、少し食欲がない気がします。(たまたま少し餌を入れすぎて残しているのかもしれませんが…) ですがいつも通り遊んだりケージから出してアピールもします。おやつも食べてました。 牧草は時々食べてます。(これは昔からそうでした) ちなみに餌やおやつは変えてません。これは何かの病気なのでしょうか? 近々動物病院に連れて行こうと思いますが、動物病院に行くのははじめてなので何か用意した方がいい物があれば教えて下さい。 それとペット用尿検査キットがあるらしいのですが、それはペットショップで販売しているのでしょうか?今後また同じことがあった時に買っておきたいです。 質問が多くてごめんなさい。よろしくお願いします。 ●うさぎが食べているもの ・牧草の粉末?が混ざっている緑色のペレット ・うさぎの健康食(にんじんフレークが混ざっている) ・牧草 ●時々あげているお菓子 ・毛球病予防のお菓子 ・うさぎ用の棒状のクッキー(にんじんとほうれん草のクッキーがある)

  • うさぎをピカチュウ体形にする方法教えてください。

    こんにちは、お世話になります。 ペットショップで、ウサギを買った時は丸々と肥えたピカチュウ体形だったうちのウサギなのですが、最近日に日にスマートになってきています。 丸々とした体形が好きなので太らせようと餌を毎日山ほど与えているのですが、全然太りません。 ペットショップのウサギは何故あれほどまでに肥えているのでしょうか? 参考までにウサギの日課を書いておきます。 朝:牧草を適度に食べた後、庭の散歩。 タンポポとクローバーをがむしゃらに30分~1時間かけて食べる。 昼:キャベツ(大きな葉っぱの場合は2枚と乾燥牧草(ウサギが食べたいだけ)を食べる。 晩:また庭の散歩、タンポポとクローバを30分から1時間かけて食べつづける。 私個人としては、キチンと食べさせているつもりなのですが、食事が足りないのでしょうか? それともよほど運動不足にさせない限りピカチュウ体形にはならないのでしょうか? 以上です、よろしくお願いいたします。

  • うさぎを飼おうかと思っているのですが・・・

    ペットとしてうさぎを飼いたいと思っているのですが、独身・一人暮らしで日中不在がちにしているので世話をしきれるか不安です。うさぎと暮らす上での注意点・アドバイス・役に立つ体験談があったら教えてください。また初心者でも飼いやすいうさぎの種類があればあれば教えてください!

  • 子ウサギのミルクについて

    さきほどウサギさんが我が家にきました。 ウサギ歴は5年で以前のウサギさんが他界して2年 たちます。今日きたウサギさんが生後1ヶ月半くらい(ペットショップ) で男の子です。 前のウサギさんはペットショップでトイレのしつけもされていた3ヶ月の男の子でしたので、ここまで小さなウサギさんと暮すのは初めてなのです。 ペットショップでは、牧草と湯でふやかしたペレット。 そしてミルクを1日1回あげていたそうで、牧草などとともに購入して帰宅しました。 こちらの掲示板で乳離れは3週間くらいというスレ(レス)を見かけたので、1ヶ月半なのにミルク??と疑問におもい質問させていただきたい のです。 ・今日はすでにミルクは与えたれているようですが、  しばらくは同じようにしたほうがいいのでしょうか?  また乳離れはいつさせたらよいのでしょうか? ・これとは別なのですが、1週間ほどはそっとしておく ほうがよい、とのこと。飼育本に来た日はそっとしておく +優しく名前を呼んであげましょうとありました。 これってウサギさんにとってストレスにならないでしょうか? 我が家の新しい家族はゲージを隅から隅までくんくん臭いを かぎまくって一応トイレ(別の場所にもしてますが)に糞をして 牧草を少し口にしていまはウトウトしています。 前回のウサギさんの子供時代から7年も経っているので 先輩ウサママさんたちの知恵を貸していただければと思います。

  • うさぎの飼育費用を今より安くしたいです!

    うさぎの飼育費を安くしたいです。 現在、ロップイヤーのうさぎを一匹飼っています(5年目です)。しかし、少し前に私自身が突然の長期の病気になり、医療費が今後沢山かかることになりました。 なので、ウサギの飼育費用を何とか工夫して減らしたいと思っています。(もちろん自分自身の生活水準も下げています。服を買ったり、友人と遊んだりなど、普通の人がしていることは一切しておりません。) (1)今、トイレにはペットシーツを適切な大きさに切ったものを引いています。 (2)牧草やペレットは、ネットショップで大量に購入すると安くなるものを与えています。ただしペレットは、バニーセレクションと言う結構高級なものです。ここが正直ネックです。 (3)雨水で、ケージやトイレを洗っています。 ペットシーツとペレットがかなりの出費なのですが…。 他に出来る工夫はないでしょうか。 どうぞ宜しくお願いいたします。とても可愛いので、最後まで責任を持って飼い、手放したくはないと考えております。

  • ウサギの軟便とエサについて

    5歳になるウサギを飼っているのですが、その子が軟便をしたり、盲腸糞を食べずに踏んでしまうので、スノコがいつもウンチで真っ黒になってしまいます。 最近始まったことではなく、わりと若いうちからそうでした。体調は、いたって元気です。 色々調べた結果、恐らく高タンパクのペレットの食べ過ぎが原因ではないかと思っています。 現在与えているのは、「スマックうさぎ」というペレットです。 エサを牧草中心にしたいのですが、この子はウサギなのに小さい頃から牧草が嫌いで、与えても全然食べてくれません。 ペレットを低タンパクのものに変えてもあまり食べなくなります(普段完食する量なのに半分しか食べなかったり)。 野菜は食べます。 このような子に、オススメの方法や食べ物(エサ、牧草、サプリメント?)がありましたら教えてください。 毎週スノコをガリガリ擦ってこびりついたウンチを落とすのは大変ですし、何より体調が心配です。 よろしくお願いします。

  • ペットのウサギが突然死しました・・・。

    飼って一週間も満たない生後2ヶ月の子うさぎが、突然  ひきつけを起こし、死んでしまいました。食欲も旺盛で、便や尿にも以上がなく、元気にすくすくと成長していくだろうと思っていた矢先です。 眠っているだろうとふとケージに目をやると、手足が硬直して倒れ、もちあげると首がだらんと後ろに倒れ、目も白目をむきそうになっていました。すぐに近くの動物病院に持っていきましたが、手当をするひまもなく、15分ほどで息をひきとってしまいました。 病院の先生は、「ひどく痩せている。毛が多いから見ためにはわからないけど、骨と皮だけです。栄養失調による低血糖症で、ショック症状がでたのでしょう。」といいました。しかし、一日5回は牧草をあげ、ペレットや野菜、水も充分にあげていたことを話すと、「店頭にいたときから、もしくはその前から飢餓状態だったのかも・・・」と言われました。ペットショップにわけを話すと、「うちは獣医から指導を受けて一日2回たっぷりと餌をやっていたのだからそんなはずはない」ととりあってくれませんでした。 こんな形でペットがいなくなるとは思ってもみませんでした。これはうさぎに限った症状なのでしょうか?こんなふうにショック死でペットをなくした方はいらっしゃいますか? また、どんな餌の与え方をしておけば良かったのでしょうか。痩せているうさぎ、健康なうさぎの見分けかた、など初心者の私にどなたかアドバイスをお願いします。もう二度とうさぎに辛い思いをさせたくないし、こんな悲しい思いはしたくありません。。

  • 初めてウサギを飼おうか…と思ってます。

    ウサギ初心者です。ウサギって飼育代いくらくらいかかるんでしょうか?毎月2000円位とよく聞きますが…犬より餌代高そう…(汗)固形の餌や牧草安いの~高いの売ってますが、安いのでも大丈夫ですか?今ウサギほしいんだけど1人暮らしだし何かあった時、預かってくれそうな人もいないし…。何か私にあった時などペットショップか動物病院で預かってくれるか確認しなくては…と思ったりしてます。ま、犬も狂犬病予防接種もかかるけど。犬より寿命短いし餌代高そうだし、犬かウサギか迷ってます。ウサギって飼育代、犬より高いんですか?それから夏場扇風機だけで毎年過ごしてるんですがウサギにヒエヒエマットして回転扇風機でもOKですか?もちろん温室時計は入れたげよと思ってますが…。