• 締切済み

カーボンバイクのエンド部分について

HMASAの回答

  • HMASA
  • ベストアンサー率47% (93/195)
回答No.3

そんなフレームがあるんですね、地肌のカーボンってサンドペーパーでサクサク削れるくらい柔らかいと物だと思いますが大丈夫なんでしょうか、応力も複雑にかかる部分ですし、カーボンが適した箇所とは思えません。 良ければメーカーを教えてください。

noname#79340
質問者

お礼

えーと、私の勘違いなのでしょうか? バイクはトレック・マドンの08モデルです。もしかしたら、金属のエンドで、上からカーボン部分と一体で塗装されているんでしょうか?外観からは、判別つきません。 しかし、各メーカーのHPなど見ると、「フレームと一体のカーボン製リアエンド」などの記述が散見されます。 はっきりさせるために、メーカーに問い合わせてみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • カーボンバイクについて質問します。

    カーボンバイクについて質問します。 ピナレロFP2(2009)に乗っています。FP3に乗ってみたのですが、振動は無く良かったのですが、クランクが重く感じ、FP2に比べて加速が鈍く感じました。ダンシングの際も、少し不安定に感じたのですが、単なる「慣れ」からくるものでしょうか?それとも、フレームの材質によるものでしょうか?それとも他の要素によるものでしょうか?はたまた単なる気のせい?でしょうか。教えてください。ちなみに、ホイールはFP2のものをそのまま履いて乗りました。

  • ロードバイクについての質問 カーボンフォークの傷について

    ご質問させて頂きたいのですが、転倒した際にカーボンフォークに傷が付いたのですが 購入したお店に聞くと表面上の傷なので心配ありません、と返答されました。 しかし、少し気になったので他店で質問すると結構深い傷なので深部まで傷が入っていると 走行中にポキットおれてしまうかもしれません、といわれました。 結局、5軒ほどショップに行って見てもらいましたが表面上の傷と言われました。 少し話が長くなりましたがカーボンというのは傷が付くとそこから傷口が広がるのでしょうか? アドバイス頂ければ助かります。 追記:スコットのSUPEEDSTER S-10に乗っています。

  • カーボン製フォークについて

    先日、道路のグレーチングが劣化していたため、そこでフロントのタイヤを傷つけてパンクしてしまいました。 また、リアタイヤにもパンクしなかったものの、傷がありましたので、グレーチングの溝に一旦はまった後、そのまま通過したと思います。 フロントのホイールには傷がつきましたが、振れなどはありませんでした。しかし、ショップにそのことを相談するとカーボンフォークなので、念のため交換したほうがいいとのことでしたが、本当に交換する必要性はありますか? また、2011年のDEFY1に乗っているのですが、もし、交換する際フォークの規格がよくわかりません。サイクルベースあさひの通販では該当するものはありますでしょうか? 解答よろしくお願いします。

  • ピストエンドで130mm幅(逆爪エンド?)のシングルロードバイク(フリ

    ピストエンドで130mm幅(逆爪エンド?)のシングルロードバイク(フリーギア)を乗っておりホイールの買い替えを検討しております。 130mmのシングルハブとなると高価な物が多く手が出ないので、手頃なロードバイクホイールを市販のシングルギアキットに変更しての使用を考えているのですが、気になる点があります。 シングルスピードのため、チェーンのテンションをたもつにはホイールを引かないと行けないのですが、クイックリリースの締め付け力でもチェーンが緩んだりしないでしょうか? ナット締めの方が正しい締め付けトルク締めれるのでチェーンのゆるみなどは安心なのですが、クイックリリースからナット止めに変更できる部品など販売されているのでしょうか? クイックリリースでもゆるみなどが発生しなければ問題ないです。 また、チェーンテンショナーやディレイラーなど使っての使用は考えておりません。 自分なりに色々と調べて見ましたが、仕様が特殊なのでほとんど情報もなく困り果てております。 詳しい情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、お助け下さい。

  • カーボンチューブラホイール

    初めての、カーボンチューブラホイール購入を検討している 者です。 トライアスロン (オリンピック・ディスタンス バイク40km)の為に カーボンチューブラホイールの購入を検討しております。 コースは前半12km・中盤12km・後半17kmと分けることが出来 前半・後半は 平坦、 中盤12km アップダウンが続くコース となっております。 自分自身で考えているのは ・FAST FORWARD 240S  フロント:F4R リア:F6R or F9R (F4Rは風を考慮して考えました。) ・CAMPAGNOLO BORA ONE と、金額的な事も考えて上記2種類どちらで と思っております。 質問したい事ですが、 ・コースの内容を考えた際 上記のホイールの選択は大丈夫か  他におすすめの カーボンチューブラホイール があれば教えてください。 ・F6Rですが いろいろなブログの中で 高速巡航速度の維持 期待するほどでは無い とあります  BORA ONEも含めて 軽量カーボンチューブラホイールは、  高速巡航速度の維持を期待してはいけないのでしょうか? ・フロント:F4R を考えましたが 毎年大会が開かれる週は 風速5、6mの風が吹いております  乗り慣れれば F6Rでも 問題ないでしょうか

  • クロモリ+カーボンのハイブリッドフレームって?

    ふと気になりました。 カーボン全盛の昨今ですが、私はクロモリの「アンカー・RNC7」に乗ってます。 ・・・それはさておき、かつては(今でもか?) 前三角アルミ+カーボンバック&カーボンフォークが多数見られました。 で、鉄とカーボンのハイブリッドはどうだったんでしょう? たしか、カレラに そんなのがあったようですが、どこに鉄を使い、どこにカーボンを使ってたのか忘れました。 レモンにもありましたね。下側(ヘッドチューブ、ダウンチューブ、チェーンステー)を鉄にし、上側(トップチューブ、シートチューブ、シートステー)をカーボンにしたヤツ。 ・・・で、知りたいのは、前三角(トップ・ダウン・シートの各チューブ)がカーボンで、チェーンステーやシートステーが鉄(またはチタン)ってのは無かったのでしょうか? (フォークは この際 ナンでもイイです。) 素材の特色を考えれば、「全く意味無い構成・構造」かも知れませんが、かつて有ったのならば、教えてください!

  • カーボンは夏の車内保管は良くないですか?

    表題の通りですが フレーム全部がカーボンではないですが、フォークその他にカーボンが使ってある最近の良くあるバイクですが、この時期に車内で保管するとカーボンには良くないですよね?、知っている限りではカーボン自体はエポキシなどの接着剤を使って整形しているということですので気になっています。 ある程度は製造者もそのような状況も想定しているとは思いますが、カーボンにとってどれほど悪影響なのか知りたいです。 ほとんど影響は無いのか、多少は影響があるのか、それともかなり影響があるものなのか知りたいです。 アルミのMTBは夏に入れっぱなしでしたが、ほとんど影響はありませんでした、ゴムや樹脂など心配でしたが見た限りでは影響はありませんでした。

  • escapeR2のフロントフォーク

    こんばんは はっきりと覚えていないのですが、2006年か2007年に購入したGIANTのESCAPE R2のフロントフォークまたは、カーボンフレームの寿命について教えてください。 自転車のフレーム(特にカーボンが使ってあるフロントフォーク)は、乗っているときに突然折れたりするものなんでしょうか。それとも、乗る前に点検すれば突然の破損は防げるものでしょうか。 R2のフロントフォークはカーボンなのですが、購入から10年近くなるので破損するのではと、少々不安になっています。購入してしばらくは週に1回程度20kmから30kmほど走ったりしていたのですが、ここ4~5年はまったく乗らずに放置していました。その間雨に直接当たらないようにカバーはかけていたのですが、金属部分がさびたりしていますので、結構蒸れていると思います。 倒したり、強い力を加えたりしたことはありません。 最近また自転車に興味を持ち、通勤に使ったりしているのですが、ネットでカーボンは寿命が短いという書き込みを見かけたので気になっています。 よろしくお願いします。

  • ロードバイク リアエンド周辺の傷

     こんにちは。最近初めてロードバイク(メリダ、ライド400)を購入した初心者です。  数日前に清掃の為にリアホイールを取り外して清掃後に取り付けたのですが、その時が初めての取り付けだったのでなかなかうまくいかず、何度かやり直すうちにクイックリリースをリアエンド周辺にぶつけたり擦ったりしてしまったため、何箇所か傷ができてしまいました。塗装が取れていますが傷は深くない状態です。  そこで質問なのですが、このような場合なにか修理はしたほうが良いでしょうか?調べてみると自動車用のタッチペンで傷を補修されてる方もいるようで、それで良ければ私でもできるのでやってみようと思います。  ただ、私はまったくの初心者なので落車などでこれからも傷が付くと思うので傷自体はあまり気にしませんが、3・4年(できればもっと長く)は乗りたいと考えているので、そのことを考えるとエンドはフレームの弱い箇所ということなので少し気になりました。  詳しい方がおられましたらよろしくお願いします。

  • リアホイールのカセット

    宜しくお願い致します。 現在、クロモリロードに乗っています。リア8速のカセット。 新しくカーボンロードをフレーム組するにあたり、コンポーネントとホイルをアルテグラ6800で組むことにしました。 ゆくゆく、このホイールをアップグレードする際に、6800のホイールをクロモリに履かせたいと思っていますが、可能なのでしょうか?(11速対応のホイールに8速カセットを付けられるか?) 宜しくお願い致します。