• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:症状の原因がわからず困っています。)

症状の原因がわからず困っています

higegieの回答

  • higegie
  • ベストアンサー率51% (223/436)
回答No.2

補足で記して頂いた症状は、僅かな鉄欠乏性貧血(低フェリチン血症)の方に多くみられます。 このことは、改めて説明申し上げます。 補足ついでに、もう一つ症状についてお答えいただけますか? いくつかの病(体の機能的疾患)が重なって、質問者様の症状を生んでいると想像しました。 1.朝が起きられない 2.起きた後も倦怠感が続く 3.しょっぱいものが欲しくなる 4.とにかく疲れやすい 5.毎日をやっとの思いで過ごす 6.性欲が減退した 7.怪我や病気の治りが遅い 8.立ちくらみがする 9.うつ気味である 10.何をしても楽しくない 11.考えがまとまらない 12.物忘れが酷くなった 13.忍耐力がなくなった 14.ストレスの処理ができなくなった 15食事を抜くと症状が酷くなる 16.月経前症候群が強くなった(女性のみ)

sweet76
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。確かに一時期、市販の鉄剤を飲んでいたことはあるんですが、検査で数値に問題がなかったのでやめてしまったのです。 あげていただいた症状の中では、 1.朝が起きられない 2.起きた後も倦怠感が続く ただし、毎晩、なかなか眠れないせいなので、お伺いの意図と違うかもしれません。 4.とにかく疲れやすい 5.毎日をやっとの思いで過ごす 8.立ちくらみがする 9.うつ気味である 11.考えがまとまらない 気持ちの不安定な時期はあって、原因として疑ってはいたのですが、 そちらの改善具合と動けない症状の改善具合が全く比例していないのが現状です 12.物忘れが酷くなった 13.忍耐力がなくなった 14.ストレスの処理ができなくなった いつと比較するかが問題ですがこうゆう症状があったときもありました。 物忘れは今でもひどいですね。時々、すこっと記憶がない時間があります。 16.月経前症候群が強くなった(女性のみ) これは婦人科に通っています。 以上で何かお心あたりありますでしょうか?よろしくおねがいいたします。

関連するQ&A

  • 最近体調が悪いので何か原因がわかれば教えてください

    この4~5年ぐらい前から、頭痛がよくおこり、朝起きられないような症状がしばしば あります。 また、いつも体がだるく、とくにふくらはぎがだるく、肩首もいつも凝っています。 8年ほど前に、潰瘍性大腸炎にかかり、ペンタサ/プレドニンを繰り返し飲んでいます。 プレドニンを飲んでいるからだと思いますが、血糖値も血圧も上がり、下げる薬を飲んで います。 アレルギーもあり、アレジオンも飲んでいます 最近、風邪をよくひき、一度引くと長引きます。 あまり、やる気も出てきません。 熱をはかると、37℃前後なのですが、非常にしんどいです。 普段熱をはかると、35.6℃ぐらいです。 最初は体温計の電池がないのかと思い、電池をかえても同じ体温でした。 低体温が問題なのでしょうか? また、プレドニン(今は1錠5mgを飲んでいます)が原因なのでしょうか? アレルギー体質も問題でしょうか? 少し体が疲れてきたときに、抗生物質を飲むと体が楽になるような気がします。 以上の内容で、どういう病気が考えられるかを教えていただけないでしょうか? また、どこを受診(何科)すれば一番いいでしょうか? 申し訳ございませんが、アドバイスをいただけますでしょうか?

  • この症状って何が原因ですか?

    何か、最近体の調子が悪いのです。 例えば、 (1)汗をかいてるのに、常に体が緊張してるように 震えたり、寒気がする。 (2)熱もないのに、頭痛が何日も続くのです。  何か二日酔いみたいな乗り物酔いしてるような感じ  で、多少の吐き気もある。  なんか、脳が縮むような感じで、血管の流れが分かるような、頭痛なのです。 それが何日と続くのです。 原因って考えられますか?

  • ご飯を食べると治る頭痛の原因

    ご飯を食べると治る頭痛の原因 もともと偏頭痛がひどいのですが、偏頭痛のときはとにかく薬を飲んで痛みが取れるのをじっと待つしか打つ手がありません。 しかし、ここ数年、ご飯を食べるだけで頭痛が治るときがあります。痛みはとてもひどく気分も悪くなり、偏頭痛かと思い薬を飲むために無理やり何か食べると、途端に痛みが引きます。 5年ほど前に病院で低血糖症だといわれたことがあり、食べて治るのでこの頭痛も低血糖が原因なのかと思ったのですが、就職してから毎年受ける健康診断では今年も特に異常ありませんでした。 ちなみに5年前の低血糖も原因不明で、具合が悪くなって最初に病院に行ったときの血液検査では血糖値が38ととても低かったのですが、日を改めて受けた精密検査では異常ありませんでした。その頃、過度のストレスで過呼吸やめまいなどが起きていた時期だったのですが、低血糖もストレスが関係あるんでしょうか。 今日も、夕方とても具合が悪くなり、職場で頭痛薬を飲んだんですが治らなかったので残業やめて帰ってきました…でも、今回も夕飯を食べたら頭痛が軽くなりました。 5年前に低血糖になったときは、とにかくストレスでゴハンもあんまり食べていなかったんですが、きちんと食事をとっていなかっただけでジュースを飲んだり甘いものを食べたりはしていたので、お医者さんからは「そんなに血糖値が下がるはずない」と言われました。最近は気をつけているので、今日も朝昼きちんと食事をとっていましたが、それでも頭が痛くなるので血糖値の問題じゃない気もしてきました。 きちんと病院に行ってみたほうがいいのかとも思ったんですが、とにかく(いい年して恥ずかしいのですが)病院が怖くて、健康診断の結果も異常なかったのでなかなか足が向きません。 なにか原因として思い当たることなどがあれば教えてください。

  • 鬱から発生する、高血圧の症状ってあるのですか?

    65歳の母です。 (経緯) 食欲がなくなり体が衰弱する→入院→退院して1ヶ月くらい→食欲がなくなり体が衰弱する→入院→(3回繰り返し) このような感じです。 1)2回目の入院の際に各種検査しても特に悪くない 2)心療系の薬が効果的にきいている から、心療内科に店員し、3週間入院しました。 退院して1ヶ月でまた同様の傾向になり、同じ病院に再入院して現在に至ります。 (質問) 先週末から2度血圧が非常に高く(180~190)なり、薬を投与しておさまってます。 いままで高血圧の症状はなく、130-70くらいです。 嘔吐などならわかるのですが、「心療的な原因で高血圧を起こすことがあるのか?」心配になってきました。。。 病名は「軽い鬱」なのですが、この症状に「一時的な血圧の上昇」はありえるのでしょうか?

  • 原因がはっきりしない症状

    半年くらい前からこれといった原因がわからないまま辛い症状が続いています。というも、頭のなかに棒があるような突っ張るようなしびれるような感じが持続していて何となくふらついていて、ひどいときには首(喉)のあたりが圧迫されて倒れそうなほど苦しくてとても外出ができません。あと手足や体の神経が鈍感になっているというか、言葉ではうまく説明できない変な感覚がするのです。すこし偏頭痛もあるようですが原因は絶対それだけではありません!何の病気というのがわからず、でも病人のように具合が悪いのです。原因はあるはずなのですが・・・。 脳神経外科でMRIをとっても異常なし。内科で血液検査をしても、心電図をとっても、首のMRIをとっても異常なしでした。婦人科にもいきましたが大丈夫でした。 今の私に考えられる原因はストレスと半年ほど前から飲んでいる「うつ病」の薬です。今考えてみると私は「うつ」ではなかったと思うのにずっとその薬を飲み続けてどんどん体調が悪くなってきました。こういうことって起こるものなのかと疑問もありますが、その薬を飲み始めてしばらくしてから突然今の体の症状が出はじめたので不安です。今は薬をやめるため量を減らしはじめていますがまだ体は元に戻りません。飲む前と今では心の状態も何も変わっていないし、具合が悪いせいで以前より落ち込むようになってしまいました・・。何かわかる方、こうではないかと思う方いたら教えてください。毎日バイトもできないような状態で積極的に外出できない日が続いています。

  • この原因不明の症状が分かる方いらっしゃいませんか?

    20代男性です。 何年か前からある症状に困り果てています。(大学時代から始まり、社会人になってから悪化しました。) その症状とは、 ●急に吐き気がして、胃液のようなものがこみあげてきて吐いてしまう。(多い日は週に一回以上) ●この症状が出た日には、夜寝て朝起きた時に、枕や布団が気付かぬうちに、その胃液のようなものでびっしょりと濡れてしまいます。ずっと吐き気が続くのでそういう日はよく眠れません。(その液体は色はなく臭いも特にしません) ●食べ物を一気に口にすると、胸の辺り(食道の辺り?)がつまる感じがする。 ●偏頭痛持ち。 この症状のことで、今まで四件以上の病院に行き、胃カメラや血液検査などをしてきましたが、全ての病院で、"異常なし"と言われてしまい、結局原因がはっきりすることはありませんでした。とにかく身体には全く問題がないようなのです。 しかし、どう考えても誰に話してもこの症状は異常だと言われます。自分自身、仕事にも支障が出ているので、原因、病名、改善方法が分かればどんなに楽なのかと思います。 どなたか、同じ症状もしくは、周りにこのような人がいるという方、ご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願い致します。

  • 10ヶ月間の急激な血圧上昇の原因について

    64歳の男性です。昨年末の血圧は下が70、上が125で、過去40年間ほぼ同様の血圧でした。10日ほど前から風邪らしき症状が出て、寝汗をかき頭痛もあるので、昨日、本日と病院で診察を受けました。同時に血圧も測ってもらいましたが、血圧が2日とも下が90、上が160程度で、要注意と言われました。以前に比べかなり高くなっているのですが、風邪の症状が原因なのか、それとも他にも考えられる原因があるのでしょうか。なお、以前にも風邪のときに血圧を測りましたが、下が70、上が120程度で、今回のように高いことは初めてです。

  • これは高血圧の症状でしょうか?

    半年ほど前から急に 頭に血液が昇り、熱くなって、ジンジンする感じで 立っていたらフラフラして倒れそうになります。 (きばって脳に血が逆昇った時の感じです) 今まで血圧は低いほう(110/70)だったので 1年くらい測っていなかったんですが もしやと思い測ってみると 160/80もありびっくりしました。 循環器内科へいきましたが 薬は飲まず減塩で様子をみるということで 上記の症状に関しては はっきりと答えていただけないので 高血圧のかたにお聞きしたいのですが 高血圧でこういう症状がでることがあるのでしょうか? 160にしては極端な症状なので 原因がほかにあるのかとも思っています。

  • 疲れた時、原因のわからない症状がでます

    こんにちは。過去の質問はチェックしたつもりですが、似たようなものがあったらごめんなさい。 わたしは元々疲れやすく、昼寝は当たり前、1日の睡眠時間は8時間以上、それ以下が3日程続くと熱を出すような体質でした。 現在、それほど忙しい生活をしているわけではないので、日常では大丈夫なのですが、例えば、旅行や一日遊びに出かけたりすると、 (1)胸、おなかがムカムカ(吐いたことはありません) (2)頭痛が時々ぴしりっと走る (3)世界がぐるぐる回って見える (4)食欲は0になる という症状がでます。これは20歳頃から出始めた症状です。 眼精疲労と症状が似ている気がします。 しかし、確かに目を酷使した時には出やすいのですが、そうでない時にもなるし、逆にアルバイトで8時間パソコンを見続けてもその症状は出ないのです。 よく症状がでるのは、 旅行に行った時、仕事などの後ショッピングに行った時、長時間の音楽や美術鑑賞をした時、遊園地などで一日遊んだ時、遠いところに電車で行って電車で帰ってきた時。 絶対に症状がでないのは、 家にいる時、仕事含め日常的な生活をしている時、朝、外出が4時間以内の時 寝れば直ることが多いですが、頭がぐるぐる回っていて、眠れない時もあります。 旅行や遊びに行く度この状態なので、少々困っています。 原因と出来たら対処方法を教えてください。

  • 症状の原因や治療法がわかりません。

    色々な精神科や内科に行っても症状や治療法がわからなくて困っています。下記のような症状(似たような症状)を経験したことがある方、また知っている方がいたらぜひ解決策を教えてください。お願いします。 塾などで人間関係のトラブルがあると急に頭の中が固まったような感じがし、また頭が急に重くなり、食べ物がのどを通らなくなる、勉強中に頭の中が固まった感じから思考が全く働かなくなり勉強がてにつかなくなる、たびたび頭痛が起きる、吐き気がするなどの症状が出てきてしまいます。こういった症状が昨年の8、10、11月にそれぞれ1週間くらい続き毎回栄養点滴(ブドウ糖、ビタミン剤など)をうつとそういった症状がすぐなくなり体が普通の状態に戻って普通の生活をおくれるようになっていました。8月から精神科に通い始めそこの主治医には「あなたはうつ病だ」と言われ、私は抗うつ薬をたくさん飲まされてきたのですが薬では生活に支障が出るような副作用ばかりで、体が良くなるような変化は全くでませんでした。毎回点滴をうつと症状が治り、薬は8月から毎日飲んでいるのに全く効果は現れませんでした。ちなみに点滴は通っていた精神科でうってもらっていました。 以前、近所のマッサージ師に相談してみたところ「そもそもうつ病とは原因がわからないのに体に異変が起きたり心が落ち込んだりする病気であり、君の場合は塾でのトラブルという具体的な原因がわかっているので心は落ち込んでいるかもしれないがうつ病ではないよ。うつ病でない人がそういった抗うつ薬などを飲むと逆に体がおかしくなるよ。」という事を言われてからだんだん薬を飲むのが怖くなってきてしまいました。 また、知り合いの鍼灸師に相談してみたところ「それは急なストレスや緊張で自律神経が乱れていたり、低血糖をおこしているからだよ。」と言われました。その鍼灸師に自律神経を正常にするつぼに鍼灸をしてもらうと症状は半分くらいに軽減していました。しかし、100%症状が治っていたのは点滴だけでした。いまだに体の異変の原因がわからなく、ちゃんとした治療ができずに困っています。