• ベストアンサー

妻の個人年金、夫の年末調整

結婚して1年半ほどの専業主婦です。 働いていた頃、自分で個人年金に加入していて 自分の年末調整で申告していました。 今年度は専業主婦で一切の収入がありません。 妻が契約者&被保険者の個人年金は、妻名義の通帳から 引き続き引落しをしているのですが、 実際には主人の収入を入金して充てています。 この場合、そろそろやってくる主人の年末調整で 主人の個人年金の方で申請できますか? 証明書には主人の名前は全く出てきません。 もしできないなら、どうすれば来年はできるように なるのか教えていただけますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.7

#2です。 ●残り420万円のうち110万円を引いた310万円が贈与税の対象になるんでしょうか。 (A)単純に言えば、そうなります。 これは、実際には受け取っていなくても、受取る「権利を贈与された」ということになります。 最初の年金を受取った時点で、課税対象となります。 ●死亡した場合、残計算されて主人に全額払われるようになっています。 (A)これは、みなし相続財産となります。 ●現実にはどういう処理をされているのでしょうね? (A)現実には、夫から妻へ毎年保険料分だけの贈与がされたとして、処理します。 年末調整はできませんが、たいていは110万円以内に納まりますし、受取るときに余分な税金がかかりません。 そもそも年末調整は、生命保険10万円、個人年金保険10万円が上限なので、たいていは夫様の分だけで上限を超えてしまいます。 ●年金の支払いが始まる頃も今の夫と生計を一にしていたらその毎月5万円という金額は二人で使いますよね。それでも関係なく贈与税の対象になるんでしょうか? (A)なります。 贈与税とは、本来、自分が稼いだわけではないお金を受取ったときにかかる税金です。 そのお金をどのように使うか、ではなく、受取った時点で課税されます。 自分で稼いだお金に「使う前」に所得税がかかるようなものです。

icecream7
質問者

お礼

何度も回答ありがとうございます。 なるほど、だいたい疑問な点はすべてわかりました。 残念なのは、主人名義の個人年金がないことです。 個人年金とほぼ同じ状態の生命保険には入ってるのですが ジャンルが個人年金ではないんです。 で、せっかく私の個人年金の分を払っているのだから 申告しようと思っていたのですが。。。 あきらめて、主人の年末調整には主人の生命保険分だけ 申告するようにします。

その他の回答 (6)

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.6

#2です。 年金保険が贈与税の対象になる場合、年金開始の時期に、受取りの総額に対して、贈与税の対象になります。 つまり、単純に言えば、年間60万円で10年間の保険だとすると、600万円に対して贈与税が発生します。 毎年の60万円ではなく、受取り総額の600万円から110万円を控除することになります。 (実際には、もう少し、複雑な計算をします) また、今まで支払った保険料のうち、質問者様ご自身が払った分は、当然ですが、贈与税の対象になりません。夫が払った分に対して、贈与税の対象になります。

icecream7
質問者

お礼

何度も回答ありがとうございます。 おっしゃるように、年間60万円×10年で600万円 もらう契約になっています。 この贈与税はいつからかかりだすものなんでしょうね? 妻の私は全体の30%を自分で払ったところで 主人にバトンタッチしたことになるので、 600万のうち180万円は私の正当な取り分、 残り420万円のうち110万円を引いた310万円が 贈与税の対象になるんでしょうか。 そして、当然もらっている最中に私が死亡することもあります。 死亡した場合、残計算されて主人に全額払われるようになっています。 このあたりもあるので、贈与税と言うのは生きて10年分全額 もらってから払うことになるのでしょうか? おっしゃっていることは事実だとわかるのですが、 実際私のようなケースは世の中にたくさんあると思うのです。 妻のもともとの個人年金を夫が代わりに払うと言うこと。 現実にはどういう処理をされているのでしょうね? 贈与税の面倒さを考えて、夫が払っていても年末調整では 申告しないパターンが一般なんでしょうか?? あと、年金の支払いが始まる頃も今の夫と生計を一にしていたら その毎月5万円という金額は二人で使いますよね。 それでも関係なく贈与税の対象になるんでしょうか?

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.5

#4です。 >妻が働いていた時代に蓄えたお金で払っているという解釈が成り立つ以上・・ 妻に蓄えがなくて夫が負担しているという解釈も成り立つじゃないですか。質問者をいじめるための無理な解釈はしないでもらいたい。 >・・一年で60万円です。これって贈与税のラインですよね。 贈与税の非課税ラインが60万円だったのは昔の話です。現在は、年間110万円以下なら贈与税は非課税です。

icecream7
質問者

お礼

何度もありがとうございます!!! そうですか、今は110万円になってるのですね。 安心しました。 本当にありがとうございます。 とってもスッキリしました!!

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.4

#1です。 >夫が負担したと言う何か証明するものが必要でしょうか? ご主人が個人年金保険料の控除を申告するときは、保険会社が発行する保険料支払証明書(すでに、保険会社から郵送されてきたはずです)が必要になります。しかし、保険料控除申告書に契約者の名前(奥さん)を記載するだけでいいです。ご主人が負担した証明(通帳のコピーなど)は不要です。 年末調整でも、確定申告でも、ご主人が負担した証明は不要です。

icecream7
質問者

お礼

二度も回答ありがとうございます! なるほど、保険会社の発行する支払い証明書だけで いいんですね!助かりました。 もしご存知なら、贈与税のことも教えていただけませんか? 夫が払っていたなら妻が受給するときに贈与税がかかるのか、 また毎月5万円ちょうどだと(年間60万)どうなるのか。。。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>妻名義の通帳から引き続き引落しをしているのですが… 妻が働いていた時代に蓄えたお金で払っているという解釈が成り立つ以上、夫の申告材料とすることは無理です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1140.htm >もしできないなら、どうすれば来年はできるように… 夫の預金口座から引き落とせば、控除証明書に夫の名前は載っていなくても、夫に払ってもらっているという主張が成り立ちます。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

icecream7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 タックスアンサーも読んでみたのですが、 どう解釈したらいいのかわからなくて・・・。 引き落とし口座を主人の口座に切り替えるのが 一番問題ないですかね。 あとは、2番の方のおっしゃる贈与税の問題ですね。

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

#1さんの回答のように控除を受けられるのかどうか、私は情報を持っていませんが、夫の控除を利用していたのなら、年金を受取るときには、今度は贈与税の対象になりますよ。 夫が支払っていたことを証明するようなものですから。

icecream7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ちょうど、私がもらう予定の個人年金は毎月5万円、 一年で60万円です。 これって贈与税のラインですよね。 どうなるんでしょう。。。

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.1

個人年金の保険料が妻名義の通帳から引落されても、その資金が夫の収入の一部なのであれば、夫が負担した保険料ですから、夫の年末調整で保険料控除を受けることができますよ。

icecream7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 夫が負担したと言う何か証明するものが必要でしょうか? 例えば毎月その金額を夫の通帳から出金・妻の通帳に 入金などの履歴のある通帳のコピーとか。。。

関連するQ&A

  • 収入があった妻の年末調整

    こんにちは。 分からない事があったので教えてください。 たとえば昨年は専業主婦で今年からパートで働いて収入を得た妻の例で、 今年の夫の年末調整時に ●妻の18年度の収入が120万円 ●まだ家族手当をもらっている このような場合、妻の収入を証明する18年度の源泉徴収票がまだ発行されていないと思うのですが、どのように夫の会社へ申請すれば良いのでしょうか。 また、家族手当は妻の収入がどの位までならもらえる事が可能でしょうか。もし100万or103万から家族手当がもらえなくなる場合、年末調整後に給付されなくなるのでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 年末調整の個人年金保険料控除と保険の贈与税について

    年末調整の個人年金保険料控除について教えてください。 (1)扶養者である妻(無職)が結婚前から個人年金保険に加入しています。支払者(保険料引落口座が妻名義の口座)、受取者ともに妻です。  こうした場合、私の年末調整保険料控除として妻の個人年金保険を会社に申告できるのでしょうか? (2)妻の個人年金保険料引落口座を私にした場合、将来年金受取時に贈与税がかかるから妻の名義のままにしておいた方がよいと言われました。  本当なんでしょうか?もし本当だとすると別口で加入している妻の生命保険は私名義の口座から引落なのですがその場合も贈与税がかかりますか?

  • 扶養に入っている妻の年末調整について教えてください

    扶養に入っている妻の年末調整について教えてください。 5月に仕事を辞め、しばらく自分で国民健康保険と国民年金に加入し、9月に夫の扶養に入りました。5月までの総収入は60万円ほどで、それ以外の収入はありません。(退職金や失業手当もなし) 扶養に入って初めての夫の年末調整があるのですが、よくわかりません。 妻の国保、年金、生命保険料は夫の年末調整で社会保険料控除にできるのでしょうか? 国保、年金は夫の収入から払込伝票を使って現金払いしていました。 医療保険とがん保険は、妻名義のクレジットカードで払い、後日、妻の口座から引き落とし。ただし、この妻の口座内のお金は、夫の給与から出ています。(引落し前に夫の給与口座から妻の引落し口座へお金を移動しています) 医療保険とがん保険の支払証明書には、契約者である妻の名前しか書いておらず、夫の名前はどこにも書いてありません。 国保と年金は現金払いなので夫の年末調整で申告できそうな気がするのですが、医療保険とがん保険は妻名義の口座から引落しなので難しいでしょうか。 それとも、夫婦=生計を一緒にしているとみなし、妻分も申告可能でしょうか。 申告不可の場合、妻の分は来年確定申告をすることになりますが、収入60万円ほどの妻が確定申告で医療保険料などを申告すると、何か得はあるのでしょうか。

  • 年末調整《妻名義の個人年金》

    こんにちは。 年末調整で妻名義の個人年金があるのですが、 契約者→妻 支払い→妻 の場合、私(夫)の年末調整保険料控除に申告することができないと聞きました。 その場合 (1)妻のパート先の年末調整で申告すべきことなのか? (2)扶養範囲内で働いているので(103万以下)そもそも申告すら必要ないのか? (3)もし(1)で申告必要な場合、妻はすでにパート先で年末調整を提出してしまったのであとから確定申告で申告すればいいのか? (4)今後、妻にかわって私(夫)が払うことになっても贈与税などが関わるので申告しないほうがいいのか? たくさん質問してしまいましたが、教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 夫の年末調整で。

    先日主人の会社から年末調整 の紙が渡されました。 私は専業主婦でチャットレディとして 報酬をいただくお仕事をしています。 2013年1月から12月まで 57万の収入がありそこから 必要経費を引くと所得が35万弱になります。 38万以下だと配偶者控除が あるというのを聞いたので 妻の所得の欄を0円と記入してしまったのですが これでよいのでしょうか? ダメな場合どうしたらいいでしょうか。

  • 年末調整の個人年金について

    年末調整の時期になってきましたが、私の個人年金の保険料証明書が一般になっています。契約者が私で、被保険者が妻で年金の受取人が私です。この個人年金は、年金でなく一般の生命保険になるのですか。

  • 年末調整の控除対象になるもの

    いつもお世話になっています! 年末調整について伺いたいのですが、現在、私は専業主婦をしていて収入がありませんが、 国民保険料・国民年金・去年収入がありましたので市民税の支払いがあります。 主人に支払ってもらったので、年末調整時に会社へ提出する予定なのですが、 一応、国民年金と国保は控除対象となると他のとこで書いてありました(違っていましたらご指摘下さい)が、妻の市民税は控除対象にはなりませんか?

  • 年末調整について

    年末調整について教えてください。私は障害者年金を受給している専業主婦です。一昨年から年金を受給し、その年の主人の年末調整ではかなりの金額が還付されました。が、昨年の年末調整では還付金もほとんどなく、会社からは「還付金・¥○○○○」と書かれた紙切れが渡されただけでした。源泉徴収表も戻ってきません。これはいったいどういうことなのでしょうか?わかるかたお願いいたします。

  • 個人年金の控除について教えてください!!

    個人年金の控除について教えてください!! 私は現在専業主婦で、独身時代から加入している個人年金があります。 契約者=私 受取人=私です。 結婚してから、保険金の支払い口座を夫名義のものにしました。 (専業主婦になり、収入が0円になったため) なので、保険金の支払い者=夫 なので、夫の会社の年末調整に 私の個人年金の控除の用紙を提出し、控除を受けました。 しかし、これでは、保険金を受け取るときに贈与の対象になると 知人から言われ、心配になったので、また私名義の口座からの 引き落としに変更しました。 しかし、私は専業主婦で、この先もずっと専業主婦の予定です。 独身時代の貯金が入っている口座ですが、 個人年金の支払いだけで、いずれは0円になってしまいます・・ 万が一のためにも、残高が0円になっては困るので、 実際は、夫の給料をいくらか私の口座へ移すつもりです。 なので、夫の会社で、私の個人年金の控除を受けたいのです。 (夫は個人年金に加入していないので・・) その場合、実際に保険金を受け取るときに贈与の対象になりますか? 一応、予定では 60才時  払込総額 475万  一括で受け取る金額 563万。            10年年金の場合  601万。 どれくらいの贈与金額がかかるのでしょうか? 控除を受けたほうが得? 控除を受けないほうが得? よろしくお願いします。

  • 妻の個人年金を夫が支払っている場合の税金について

    独身時代に個人年金に加入しました。 契約者=私(妻) 被保険者=私(妻)受取人=私(妻) ◎最初の1年は自分で支払い。 ◎その後結婚し、退職したため夫の口座から支払い。(約1年) (私は専業主婦(収入0)ですので、夫の給料を夫の口座からです) そして、夫が年金保険料の負担者なので 夫の会社の年末調整で、私の個人年金の証明書を提出しました。 しかし、これだと将来年金を受け取るときに 「贈与税」の対象となると知りました。 贈与税の心配も嫌ですし、家計も圧迫していて もう、解約したくなっています。 ただ、今解約すると損をしてしまうので 返戻率が100%になるときの解約を検討しています。 その場合、例えば 150万円支払い解約→150万円を受け取る。 となった場合は、一時所得税とか、贈与税はかかりますか? 返戻率が100%になるまで、あと10年ほどですが 今のまま、夫口座から支払い、夫の会社の年末調整で、 控除を受け続けても問題(税金負担は)ないでしょうか? よろしくお願いします。