• ベストアンサー

まったく猫が食事をしません

mak60の回答

  • mak60
  • ベストアンサー率15% (66/420)
回答No.1

心中お察し致します。 冷たい言い方になるかもしれませんが、もう静かに見守ってあげる事しか出来ないような気がします。 私も10数匹を看取りましたが、ネコの安心できる所で静かに見守る事しか出来ませんでした。

nek0neko
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 私も何匹か猫や犬を看取っては居るんですが、直前まで元気だったのにってのが多く、此処まで食事をしないのが初めてで、オタオタしてしまって、逆に猫ちゃんを不安にさせてるかもしれないです; 安心できる所で静かに見守ると言うのをやってみようと思います。 お心遣い、本当に有難う御座います。

nek0neko
質問者

補足

書き忘れてしまったんですが、私は今までテレビ等で不幸があった時に「心中お察しします」とか言うのを見て、そういうのって言われて逆にいやじゃないのかなって思ってました。 でも、mak60さんのご回答の第一声、心中お察し致します。と言うお言葉 涙が出てきました。 どうしようって不安でしょうがなくって、でも、mak60さんの心中お察し致します。とのお言葉で、私の気持ちが分かってくれるんだって、凄く安心出来ました。 実際の状況は変わりませんが、気持ち的に、強く入れる感じがします。 本当に、本当に有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 病気で食欲がない猫に餌を食べさせたい

    現在海外赴任中で国内におりません。(トルコ在住) うちの老猫(17歳雄、去勢済み)が1週間前から食欲がなくなってしまいました。 病院に連れて行って血液検査をしたところ、BUNとクレアチニンの値が非常に高く、腎臓の病気であるとの事。その後の検査及び診断では、歯の病気の菌が腎臓に感染してしまったと言われております。 この1週間は病院にて毎日点滴治療をしておりました。餌は点滴後は少し食べるのですが、それ以外のときはほとんど食べません。 今日も病院に行き、先生からはとりあえず点滴治療は一旦中断して、来週火曜日に再度血液検査をするという指示を受けました。自宅では、水を最低1日200ミリリットル飲ませること、点滴時に同時に入れていた薬であるISOLYTE Mという薬を注射器で1日3回経口投与する(5CC)ことを指示されています。また食事として腎臓病用のドライフードとウェットフードをいただいています。 点滴をしなくなるということは、食事をしない限り栄養補給がなくなるということと思いますので、非常に心配しています。というのも、いただいてきた腎臓病用の食事をほんの少ししか食べてくれないからです。 水も自分から飲みに行かないので心配になり、注射器にて無理やりにでも飲ませています。 彼になんとか食事をさせる方法はないでしょうか? 無理やり食べさせようとするとまだ元気があるので暴れて抵抗します。 とはいえ食べないでいるのでやせ細ってきており、本当に何とかしたいです。 食べさせる方法についてアドバイスいただければ誠に幸甚です。

    • ベストアンサー
  • 栄養価の高いキャットフード

    お世話になります☆彡 15歳以上の老猫が 力んで便をするようになったので 病院へ行ったところ 腸重積なのか 肛門から 10cmあたりが 狭くなっているらしく 柔らかい食事をあげると共に さらさらしたオイルのようなものを飲ませるように言われました 老猫の為 ドライフードは噛めず 丸呑み状態で たまに吐きます ウェットフードは 汁を舐めるだけな感じで 食が細いです 少し痩せてきたので 栄養価の高いキャットフードを探しています よろしくお願いします

    • 締切済み
  • 猫の老衰ついて教えてください

    以前もこちらで何回か質問させて頂きました。 現在21才で、その頃よりも年を取り老衰が進み、現在は食事も取れなくなりました。 昨日、獣医さんに連れて行きましたが 「特に病気もしておらず、あとは少しずつ弱っていくだろうから 最後のお世話と思って、しっかり看取ってあげるように」と言われました。 21年も大病をせずに生きてくれて、本当に感謝していますし 無理に延命させようなどとも考えてはいません。 十分生きてくれたと思っています。 しかし、ひとつだけ困ったことがあります。 食事を取らないので点滴よりもこの方が体に負担がかからないからと 先生は栄養剤(茶色のゼリー状のもの)を すすめてくれて、それを針なしの注射器に入れて飲ませているのですが それとは別に、食事への意欲というものはまだあるようなのです。 栄養剤は体力維持には効果的だと私も思うのですが 満腹感はないと思うので、何か食べさせてやりたいと思うのです。 先生はお肉を半生状態にしてやると良い、と仰るのですが もう固形物は食べるのが辛いようです。 また、鼻が利かなくなっているのか、単なるわがままなのかは わかりませんがキャットフードはもう一切食べません。 においを嗅いですぐ横を向いてしまいます。 レバーパテなど、ペースト状のものは一時は食べましたが 今は食べてくれません。カスタードクリームも同様です。 (この状態に陥るまで、人間の食事は一切与えて来ませんでした。 人間の食べ物を与えるのが良くないのは十分わかっています。) 老衰で猫を見送ったご経験のある方、また似たような状態にある方など どなたかお知恵を拝借できないでしょうか。 栄養剤で少し元気を取り戻しているせいか、食欲はあるようです。 なんとなく空腹なのか、眠りが浅いらしく寝ていてもすぐに起きて 私と母に話しかけてきます。 無理は出来ませんが、出来るだけ本人が満足いく状態で最後を迎えさせて やりたいと思っています。 皆様どうか、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 糖尿病の猫がえさを食べなくなりました

    糖尿病の猫がえさを食べなくなりました 推定15歳の雄猫です。数年前から歯周病の治療の副作用で糖尿病になり、毎日2回インスリンの注射を打っています。 1週間ほど前から食事を取らなくなり数日前に病院で点滴を受けました。2,3日食事を取らないことは今までにもありましたが今回はさすがに気になっています。 今のところ衰弱は見られず、歩いて移動でき、水分の補給、排尿も普通にできています。 なにぶん老齢のため、ストレスになる病院での治療は避けたいところです。先日の点滴の際、病院側が治療したインスリンにより、低糖状態で一時ぐったりしたそうで、病院での治療も心配です。 食事を取らない点を除けば現時点での急変は無いだろうと思いますが、なんとか栄養を付けさせたいので、お知恵を拝借したいと思います。 今までの食事は、(歯が全て抜けて無くなったので)糖尿病の療法食のドライフードを水でふやかし、栄養補給用の缶詰と混ぜて食べさせていました。 犬猫用の栄養ドリンクや山羊の乳など、液状の栄養補給を考えていますがどうでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の食事

    雄猫です昨年4月腎臓機能が2.2と告げられましたその後進退を繰り返し今日に至っています二日前から食べなくなり病院で皮下注射と点滴の処置をしました今日何か食べたそうな様子なので缶詰めやドライフード3種類程並べてみたが匂いを嗅いただけで食べません      

    • 締切済み
  • 猫が固形物を食べません

    20歳以上になる老猫です。 元々小柄で体重は2.5kg程です。 固形のキャットフードと水をいつでも食べられる状態にして飼育してきたのですが、1、2年前から缶詰やウェットタイプの餌の味をしめたのかそればかり食べるようになりました。 歳で歯が痛むのもあるのかな?と甘やかして毎食猫がねだるたびにウェットタイプのレトルトパウチを与えています。 それが最近ウェットタイプのスープだけを飲み、具のささみ等を残すようになりました。 ところが出しっぱなしにしてある固形のキャットフードは餌を与えてくれる人がそばにいない間に少量食べているようで少しずつ減っている事があります。 それでもざっと計算して日にスープをレトルトパウチ3パック分と、固形のキャットフード2、3口程度しか口にしていないと思われます。 少食の老猫なら問題ないのでしょうか。 ちなみに食欲はあり、早朝、昼時等餌をねだって騒いだりすり寄ったりしてきます。 当猫は多少足腰が弱くなった程度ですこぶる元気に見えます。今まで病気で病院にかかった事はありません。 単に偏食なのでしょうか。 なにか思い当たる事がある方、助言どうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 腎臓が弱い老猫の食事について

    既出のご質問でしたら、ごめんなさい。 15歳の老猫の食事について、アドバイスお願い致します。 最近、老猫の腎臓が弱ってきまして、食事を見直そうか悩んでおります。 完全室内飼いの♀です。 腎臓が弱っている以外は、問題なく、元気で動いています。 現在は、サイエンスダイエットの老猫用のドライフードと、一般の缶詰を、長年あげています。 サイエンスダイエットのドライフードは、獣医さんにお薦め頂き、猫も良く食べるのですが、友人からロイヤルカナンに変えたほうが良いと、言われました。 サイエンスダイエットが一番良いのだと、想っていたのですが、別のドライフードを変えたほうが良いでしょうか? また缶詰は、栄養に偏りがあるようなので、缶詰を止めようか悩んでいますが、愛猫が缶詰を大好きなので、年をとってから止めさせるのも可哀相だなと、それも悩んでいます。 うちの猫は、生まれつき体が弱くて、10年以上は生きられないと宣告されましたが、今も奇跡的に生きてくれてます。 今の食事のままで良いのか、それとも変えたほうが良いのか、お手数おかけ致しますが、アドバイスお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫を飼おうかと考えていますが

    今までウチで猫を飼った事が無いのでわからない事がいっぱいです。 まず飼うにあたってこれだけは揃えておいた方がいいという物を教えてください。 キャットフードとトイレはもちろんの事、ケージとかキャットタワーとか? キャットタワーは絶対必要な物ですか?

    • ベストアンサー
  • 出血の多い猫の食事について

    16歳♂の猫のことです。 以前質問した時は口が開かない状態でした。 原因は口内炎とは別にお顔の半分に出来たばか骨肉腫、 骨が溶けてあごが固まっていたのです。 数ヶ月はシリンジで流動食を与え、今はウェットフードを自分で食べれるようになりました。(骨肉腫が進んで、口が開くようになりました) 病院へは2週に1度ステロイドの注射と週1の点滴、毎日痛み止めのお薬を投与しています。 末期の状態なのであとは少しでも一緒にいれたら・・・という状態です。 一応ごはんは食べれるのですが、出血もあるので貧血等が心配です。 飼い主として少しでも体力になるよう食事をさせてあげたいのです。 少し前まで、お刺身用の魚を刻んであげていたのですがどうも飽きたみたいで・・・。 今はニオイの強い11歳以上のパックのウェットしか食べません。 おすすめのねこごはんがあればぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫が餌を食べません。

    5歳くらいの雄猫を1匹飼っています。 小さい頃から、ドライキャットフードと缶詰を混ぜ合わせたものを与えていました。 同じ種類ばかりあげていると、飽きるのか食べなくなるため、常に多数の種類の缶詰を買っておき、味を換えてあげていました。 最近、そのドライフード+缶詰の食事を、全く食べなくなってしまって困っています。 缶詰の種類を変えてもだめで、ドライフードだけでも、缶詰だけでも食べません。 ためしに100均の猫用のおやつを与えてみたところ、初めのうちは喜んで食べていたのですが、それも3日もすると食べなくなりました。 栄養面も考えたら、以前のようにキャットフードを与えたいのですが、どうしたら食べるようになるでしょうか? よろしくお願いします。

    • 締切済み