• ベストアンサー

うつ伏せについて

osumitanの回答

  • ベストアンサー
  • osumitan
  • ベストアンサー率33% (102/307)
回答No.2

したいようにさせるしかないでしょうね。。。 3ヶ月の子がやめろと言われてやめるわけでもないし、 できないように束縛することもできませんしね。 体が動かせるようになったのが楽しいんじゃないでしょうか。 でも裏返ってから戻る力がまだないのかも。 うちの子供は、べつにうつぶせ好きというわけではなかったですが ときどきうつぶせになると、戻ろうとしても戻れず泣いてました。 腕とか肩が引っかかってしまうみたいですね。 うつぶせになるのも運動のうちで、これで体の力がつくんだと思います。 汚れ物も大変ですが、窒息とかしないため目を離せないのも大変ですよね。 ゆっくりトイレにも行けないですしね。。。 何か用事をするときは、だっこひもとか使ってお母さんの体にくっつけておくとかどうでしょう。 さすがにトイレに連れてくのはちょっと…ですがw

tenten37
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • うつ伏せになりたがる

    生後5ヶ月になる娘がいるのですが、寝せると すぐうつ伏せになり頭を持ち上げた状態でじっとしています。 動こうとするわけでもなく、しばらくすると疲れるのか叫んだり泣いたりします。 仰向けに戻してもまた何度も同じ事をします。 そのうちずりばいをし初めるでしょうか? 泣いても何度も繰り返すので心配です。

  • うつ伏せっていつからさせてますか?

    生後一ヶ月になります。 うつ伏せの体制をさせたことがないのですが、一時的にさせたりっていつ頃からやっておりますか? また、させてみたほうがいいのでしょうか?

  • うつぶせで頭をあげる練習

    生後2ヶ月の男の子がいます。育児本などに「1~2ヶ月ぐらいになったらうつぶせにして頭をあげる練習をさせましょう」などと書いてあるので、遅ればせながら挑戦しています。 ところが、ウンウンうなったり泣き出したりしてうまく頭をあげることができません。また、息子は左を向いてばかりいる向き癖があるのですが、うつぶせにしてもかたくなに左を向いてしまい、まっすぐ下に顔を向けることができません。 何度かするうちにうまくできるようになるのでしょうか?コツなどあれば教えてください。そもそも嫌がっているのを無理にうつぶせにさせる必要があるのか(首すわりが早くなったりする?)もアドバイスいただければと思います。

  • SIDSが心配でうつ伏せに出来ない

    現在生後2ヶ月です。 若干首が座りはじめたかな?くらいです。 寝返りは一切できないです。 生後1週間頃に、ひいおばあちゃんが、「こうすれば首が丈夫になるんだよ」と言って、うつ伏せに1分ほどしてました。 その時はそうなんだ、くらいにしか思っていませんでした。 が、2週間検診の時に担当の助産師さんに「ひいおばあちゃんが、うつ伏せにすれば首が丈夫になると5分くらい(何となく多めに言っておこうと思った)うつ伏せにしていたのですが大丈夫ですか?」と聞いてみると、「SIDSが怖いからやめてください」と言われました。 そう言われてヒヤッとしました。ひいおばあちゃん何してくれんだと(笑) ですが、ネット内で紹介されている赤ちゃんたちを見るとうつ伏せにして鍛えられている(?)子たちが多くいるように感じました。 それで、SIDSについて調べると ・うつ伏せ寝、柔らかい布団、煙草、暖めすぎを止めて、母乳で育てるとSIDS死亡率が下がる事 ・仰向け寝でもSIDSは起こりうる事 ・~6ヶ月に最もなりやすい事 などなど、まだ解明されていない事が多い。 前置き長くなりましたが質問です。 うつ伏せ「寝」が問題なだけで、うつ伏せは問題ありませんか? うつ伏せはした方がよいのでしょうか? どうぞご回答お願いしますm(_ _)m

  • うつぶせの練習は必要ですか?

    うつぶせの練習は必要ですか? 生後4ヶ月の娘がいます。 早く寝返りをうてるようにと主人が娘をうつぶせにすると泣いて嫌がります。 可哀想なので私が「寝返りなんて自然に出来るようになるんじゃない?」と言うと「練習させたほうがいい」と言います。 うつぶせの練習などさせなくても、自然に寝返りをうてるようになりますか?

  • うつぶせ

    うちの子は、2ヶ月を過ぎ首も座りました。昼も夜もうつぶせで寝ています。ぐっすりなので・・・。うつぶせは良くないといいますが(SIDS)、仰向けにすると5分もたたないうちに泣いてしまいます。できればこのままうつぶせで寝せておきたいのですが・・・。でも夜は、心配で毎日ドキドキしています。何かいい方法は無いでしょうか?

  • うつ伏せから起こした時に。。涙

     いつもお世話になっております。 生後2ヶ月ちょっとの赤ちゃんのママです。 2ケ月になった頃から、一日に数回赤ちゃんを うつ伏せにしています(した方が良いと聞き。。。) 昨晩もいつものようにうつ伏せにし、起こそうと したのですが、いつもは寝返りのようにゴロンと するのですが、昨日はバクテンのように、うつ伏せの 状態からグワッと仰向けに起こしてしまいました。 首はグランとならなかったのですが、その回転が 赤ちゃんには辛かったのか、一瞬意識が飛んだように なり、目がうつろでぐったりしてしまいました。。。 (目が回っているようでした)10秒ほどで戻ったのですが、心配になり夜間に小児科へ連れて行き ました。とりあえずは問題ないとのことでしたが、 あの一瞬の顔が頭から離れず、心配で心配で(涙) 今は以前と変わらずに笑ったりおっぱいも飲んでます。 ゆさぶられっこ症候群という疾患もありますし、心配 しすぎるのも良くないとは思うのですが、何せ初めて の子なので泣きそうです。。。  なぜ、一瞬意識が飛んでしまったようになったのか、 今後は様子を見ていれば良いのか、もし同じような 経験がおありの方、またアドバイスをお願いします。 母親としての責任を感じており、娘に悪いことをした、と反省反しています(:_;)

  • うつぶせの練習

    もうすぐ8か月になる子供がいます。 普段はあおむけですごしておりうつぶせになることは1日に2~3分あればいいほうです。そのため今だに、うつぶせで顔をあげていることができません。あげてもすぐに床についてしまします。 周りの子を見ているともうずりばいしたり、おすわりしたりしています。うちの子はやっと寝返りができるようになったばかりです。しかも1日1回くらいしかやりません。 なにもしなくても自然にいろんな事が出来るようになるのでしょうか?みなさんは普段からうつぶせにしてあげていましたか?やはりなるべくうつぶせにしてあげて練習させたほうがいいのでしょうか? おすわりなども練習させた方がいいのですか?もし練習方法などもあれば教えてください。

  • 急にうつ伏せが

    もう少しで6ヶ月になる男の子がいます。 前まではうつ伏せにさせて胸まではあげませんが顔はちゃんとあげる事ができてました。 でも最近うつ伏せにさせてなかったら全く顔をあげないようになってしまいました。 毎日うつ伏せにさせてあげればまた顔をあげるようになりますでしょうか? 周りの子は寝返りがもう出来たり、うつ伏せをすれば胸まであげたりと成長が早いのでちょっと不安です。 わかる方是非教えて下さい。

  • 赤ちゃんのうつぶせについて…

    4ヶ月半の赤ちゃんが居ます。 最近寝返りが出来るようになり、うつ伏せがお気に入りの様子です。 でも、まだうつ伏せから自分で戻る事が出来ません。 そこで、お伺いしたいのですが… (1)うつ伏せの状態をどのくらい続けていても良いのでしょうか? 出来れば具体的に何分くらい等と教えて頂きたいです。 泣くまで大丈夫!と聞きますが、あまり泣く子ではないので長い間うつ伏せ状態で胸が圧迫されたりしないのか不安です。 (2)夜まとまって8時間とか寝てくれるのですが、ふと夜中に見るとうつ伏せで寝ています。大丈夫でしょうか? 母子手帳に、「乳幼児突然死症候群」と言う言葉を見たので心配です。 添い寝なので寝返りするとわかるので、その度に仰向けに直してあげた方がいいですか? 宜しくお願い致します。