• 締切済み

人生どうやったら楽しくいきられるのですか・・・

hosiboshiの回答

  • hosiboshi
  • ベストアンサー率9% (15/158)
回答No.2

今はそういう時代なので、そういう考え方も普通というか、普通の人の考え方だと思います。 なにか自分の琴線に触れるものを見つけられれば、変えられると思います。 一番好きなものはなんですか?

kimi1980
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 好きなもの、音楽だったり空手だったりします。 ウォークマンで音楽を聴いているときや 稽古をしているときは本当に楽しいのですが 離れてしまうと一気に不安が押し寄せてきます。 やはり大事なのは経済的基盤である 会社生活と思ってしまうと 先も見えず、展望も見えず真っ暗なのです。 最近は音楽を聴いていても稽古をしていても あまり楽しくなくなってしまいました。 ”こんなことをしていていいのか” という声が聞こえてくるのです。

関連するQ&A

  • 人生とは何か

    質問 1、人生とは何でしょうか? 2、人は何のために生まれてきて、何をして生きるべきなのでしょうか? 3、何が善で何が悪なのでしょうか? 人は欲望の塊です。快楽・物欲・性欲・金欲。 すこしでも、人より楽をしたい。おいしいものを食べたい。お金が欲しい。 酒・たばこ・ギャンブル・風俗は中毒的にやめられない人もいる。 欲望と、快楽におぼれているんですね。 私は現在37歳。毎日がほとんど同じことの繰り返しで生きてるだけです。 果たしてこれは生きているといえるのかどうかも疑問です。 むしろ社会と家庭に生かされているとも思うことがあります。 明確な生きる目標もとくにありません。ただなんとなく死なないから生きているだけです。 これは生きているとは言わないのではないかとも思うことがあります。

  • 自分の嘘の人生

    私は、今までずっと嘘をついてきました。 学生のときいじめにあい、みんなに好かれたくてあることないこと嘘をつきその嘘がばれてしまいほとんど居場所がなかったです。それは自分が悪いことは分かっています。 結婚の約束をした彼氏と別れたときには、 周りの心配してくれた友達に自分の見栄や自分を正当化されるために好き同士なのに家族が反対したから別れたといってしまいました。本当は、私がいけなかったから別れたのです。 すごくそういう嘘をついたのは辛かったです。 現在社会人 社会人になり落ち着き改めて周りをだましてしまったことへの罪悪感、そして自分が嘘をついたことの罪悪感を感じています。 友達は私のことを信じてくれています。 こんな私ですが今のまま友達でいていいと思いますか? 正直にこれから生きようと思っています。 これからも仲良くしていっていいのでしょうか?

  • 人生

    40代です 学生の頃は親の庇護のもと、勉強に趣味にスポーツを満喫し、青春を謳歌していたように思えます。 社会に出てそのキツさ、厳しさを実感し、そりゃ、能力才能のある人はこの世の中という大海を優雅に泳いでいるのかも知れませんが、僕のような凡人は、溺れないように海に漂う板切れにしがみつくのが精一杯です。 そして、子供を作らなくて正解だったな、なんてことも思ったりしています。 前置き長くなりましたが、「人生で起こることすべて良きこと」という本を読みました。 この本の最後の方に、 「 いま、1つの人生を終えようとしている、お前 もし、お前が この人生と全く同じ人生を もう一度生きよと問われたならば 「しかり」と答えることができるか 」 という内容があります。 この質問を読んでくれたあなた様、「しかり」と答えることが出来ますか? 質問というより、アンケートみたいですみません どうしても聞いてみたくなり投稿させていただきました

  • 人生疲れました

    32歳男です。 以前、5年くらい前からですが、人生にやり残したものがないと思うようになり、他人、友達にも普通に今の時点で十分にやり残しがないとか、あと30年の人生の消化試合をしていると言えるようになってしましました。 生まれ変わったら何になりたいという質問には、もう一度生まれたくないといえる状況。 もちろん、いくつかの心残りはあります(恋愛、仕事での達成感、社会貢献、親孝行など) 自分に悔しいですが自分の力、能力では自分が満足できる結果は残せないのを自覚しています。 32年生きてきて、自分は何が悪かったのでしょうか?

  • 人生の楽しみを一つ

    私は酒も飲めず、博打も出来ず、夜の遊びも出来ない中年です。 社会人になって20年以上経過し、仕事と健康を失い、ふと立ち止まって考えました。 「一体何が楽しいのだろう?」 昔は楽しみがあったような気がします。 昆虫採集、中古パソコン改造、ゴミ集め・・。 今は何も楽しくありません。 具体的な将来像も描けません。 閉塞感だけなのです。 同じような状況の方がおられるかどうか分かりませんが、人生の楽しみって一体どんな事なのでしょう? アドバイスをお願いします。

  • 堕ちていくこれからの人生

    この先どう生きてけば良いかわからず、相談させてください。 現在29歳♀ 短大留年卒業後、1年引きこもり 1年半接客のアルバイト 1年引きこもり(社会不安障害と判明) 8ヶ月事務補助アルバイト 2年引きこもり&精神科入院(統合失調症) 他病院にてデイケア通所←いまここ(5~6回会っただけの医師から働く準備はまだ早いと言われている) このような経歴で、もうまともに就職出来るとは思えません このままいくと40代50代でホームレスです 手帳が手に届いたら障害者枠での就活を考えているんですけど… 何の能力もスキルもないので、それさえ就職出来るのか不安です(面接でブランクを聞かれて不利だと思いますし) 頭が悪く勉強が苦手なので国家資格などを取るのは難しいです そこで今からアルバイトしながら将来のために貯金をする または企業から声のかかる可能性がある作業所で働く どちらかで迷っているんですが、どちらのほうが底辺なりに良い人生を築けると思いますか? または他に良い提案はありますか? 長い文章を読んでくれてありがとうございます 回答よろしくお願い致します

  • 自分の人生を生きている気がしません

    23歳就職活動中の大学院生です。 タイトル通り、自分の人生を生きている気がしません。 自分が何を考え、何をしたいのかがわかりません。 以前はそこまで深く考えることもなくただなんとなく生きてこれたのですが 就職活動の中で、自分がどう生きたいのか、何が好きなのかがわからず 最近は何が食べたいのか、何がしたいのかもわからなくなってきています。 まわりの学生は、自分が何がすきで何をしたいのかがある程度明確で、 自分らしさを確立しているので、あせりと不安を感じています。 このようになった原因を考えてみると、小さいころから母子家庭で育ち、 親に迷惑をかけないために欲しいものを我慢して生きてきたからなのかとは 思っています。 また、高校からバイトを始めて、自分の時間をとることもなく、友達とも深くかかわることも してきませんでした。 なので、自分と向き合うことも、友達を通して自分を知ることもなかったように思います。 大学の4年間も同じように生活してしまい、アイデンティティの確立をしてきませんでした。 就職活動も始まり、お金も時間もなく、このまま自分確立もしないまま社会人になっても 他人と大人のコミュニケーションができる気がしませんし、社会人としてやっていける自信が ありません。 そもそも就職できるかが不安です。自己PRや志望動機を書くのにもかなりの時間がかかってしまい、やるべきことは多いのにあまりできず、どんどん追い込まれてます。 人生の早い段階で自分の人生を生きる感覚があればこのようなことにはなっていなかったのかとおもうときがあります。 自分の人生を生きるという感覚を実感するためにはどうすればよいですか? また、皆さんが自分の人生を生きていると実感した瞬間はいつですか? 長文になってしまい申し訳ありません。 皆さんの意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 人生がつまらない。

    お世話になります。 悩みというか愚痴を書かせて下さい。 題名にある通り人生が面白くありません。 働いている会社はブラック企業とかではないし、 上司がクソみたいな性格というわけでもありません。 中には嫌いな上司や面倒くさい先輩とかもいたりはしますが そんなもんどの会社で働いていても一緒というのは分かっています。 逆に頼りになる先輩や飲みによく行く上司もいますが、すごい尊敬できるかというと そうでもないし、そもそも話してて心の底から楽しいと思えません。 少し前までは興味のない話題でも表面上笑って話せていたのですが、 最近になって無理して付き合うのが疲れてしまいました。 周りからは社交的とか人見知りしなさそうとか言われるのですが、 実際は無理して話に付き合っている感が強く、 社会人としてあるまじきことかもしれませんが、そういう無理が最近、 しんどくて無人島にでも逃げ出したくなるような気分になります。 仕事の内容についても激務というわけでもなければつまらない仕事でも ありません。どちらかと言えば会社にとっては必要な内容の仕事を やっているという自覚はあります。 ただ何をやっても消化不良というか、充実感が得られません。 定時になると、何やってんだろオレ、と最近考えてしまいます。 酒は付き合う程度だし、趣味も色々やるけどやっぱり付き合い程度。 スノボとか釣りとかやるけど、何かもういいやいう感じ。 自分が特別優れているとかいう勘違いもしているつもりはありません。 自分よりも人格、能力、才能等優れている人は周りにたくさんいますし、 とは言え、基本的には何に関しても別にいいやという性格なので 足るを知るというか今の自分に不満とか劣等感はほとんど無い。 転職とか脱サラとか一発当ててやるとかって発想自体、自分には無理だろうなぁとか 考えてしまいます。 現在、結婚はしていないし予定もない。彼女を作る気もない。 ぼんやりとした将来の夢みたいなものがあるわけでなく、 楽観的な希望を持つほど現実を見ていないわけでもない。 結婚とか考えないといかんとは分かっていても危機感がない。 体裁や大学まで進学させてくれた親に悪いからという理由で 仕事を続け、生きているような気がします。 とまぁ、鬱っぽいのかなぁと思ってしまうけど、 現在のところ割と健康ではあります。 というか自分の性格が人間が嫌いという性格なので そもそも社会人として適正でない気がします。 親や兄弟でさえも話してて落ち着く相手ではないし、 むしろ色々と聞かれる分、うざったいと感じてしまいます。 これまでは自分を誤魔化してきたつもりですが、 この性格プラス人生がつまらないときたら もう死ぬしかねーかなんて最近考えてしまいます。 絶望という程落ち込んではいないし、追い詰められているわけではない。 ただ、人生がつまらない。それが甘えだというのは理解してるつもりなんですが。 よく死ぬ気でやれば~とか死ぬくらいなら~とか言いますが、 そういう生と死を天秤で量るようなもんじゃなくて 単純にこの世の歴史から自分という人間がいたことが なくなっていればなぁという気持ちです。 とは言え、死ぬ前に転職なり、婚活なり人生の見直しというか 悪あがきくらいはやってみますがね。 長々とまとまりのない文章ですみません。愚痴でした。 仮に何となくでもいいんで共感、または反感とかあればコメントお願います。 これからの人生の参考にしたいので。

  • 26歳、人生をやり直したい

    現在26歳になったばかりの、理系大学院出身のものです。一浪しており社会人経験は1年少ないです。 院生時代に就活のプレッシャー、研究のプレッシャー、親の病気などが重なり、精神耗弱状態になってしまい、就活を失敗してしまいました。 なんとか適当な会社に内定を頂いていますが、その会社では、エクセルやパワポと言った事務的作業かたまにお客様のサポートをするぐらいです。 居心地はいいのですが、やはりこのまま30、40歳になった時に何もスキルが身につかないままだと自分のキャリアに不安を感じております。 人生をやり直すことはできますでしょうか、エンジニアとして頑張りたいとは感じているのですが...

  • 人生終わり?生きてていいのか?

    他力本願や、ただ依存して、「助けて!」とか「アドバイスを!」とは言いません。 ただ、もしこの厳しい世の中、苦しい状況になってしまった方で現在どうしているのか、成功・失敗は問いませんので、その体験談を聞かせていただけたらと思います。 また、実際に体験してなくても、もしこうなってしまったらこうするという意見でもかまいません。 私の現状をお話します。 社会にとって利益にならない人間なんて、世間は知ったこっちゃない。 知ったこっちゃなければ、自分が楽になりたければ好きにしていいかなっていう思いが、最近強くなってきました。 本来良くないはずなのですが、将来のプランを考えるよりも、どうやって死のうかを無意識にでも考えてしまう日々です。 親にこれ以上寄生して生きていくのも情けないし、既卒で働いた経験なし、スキルなしの娘を持ってるとなれば家の恥にもなる。 現在はカラーコーディネーター3級と学芸員取得見込みのみ・・・ほぼ無資格に等しいです。 この春大学を卒業するのですが、去年の冬から就活しても自分の精神年齢の低さを自覚するばかりでした。 企業に行くたびに顔から火を噴くような恥をかいて帰ってくるばかりで、結局7社説明会に行き、3社履歴書を出したのがやっとで、2社面接を受けただけで折れてしまいました。 美術系(ほぼ無名に近いですが)の学科を活かして就職活動してみても、本当に能力と実践力のある人しか眼中にない分野だというのも実感できました。 自分が行ったところで、業界馬鹿にしてんの?って言われた気分になりました。 そのため、母が介護をやっていて少しは関心があった介護業界に手を出してみても、業界に対する考えが甘く、やはり馬鹿にしてるのかとたたき出された感じがしました。 また先日1次のグループディスカッションを通過し、奇跡的に最終面接にこぎつけたものの、終始どもりっぱなしかつおかしな日本語しか話せず、結局落ちてしまいました。 そもそもバイトすら怖くて今まで足を踏み出すことができなかった自分には無謀だったのかもしれません。 社会に疎く、他人よりも数段優れた能力もなくむしろ劣っているのに、新卒枠を逃して自分に先はないと半ば内心では決め付けていたりします。 極め付けにとことん下向きで何をやっても無駄という思考から抜け出せない人間を求める場所などないのは当たり前。 子供の頃から人間関係もぼろぼろの人生でした。 継続して美術系に行くのは親から駄目だと念を押されているので、今自分ができるかな、もしくは興味があるかなと思える分野でヘルパーと調理師の資格を取ろうかとは考えているのですが、その行動にすら自分の甘さを感じます。 そういうところで金を浪費するなら、今まで人間関係が苦しいとか言って他のことを怠けていたツケが回ってきたと思って、家を出て一生フリーターで限界の生活をして今までの罰を受けるべきとも考えています。 以上です。 皆様はどうでしょうか。 長くなりましたが、ここまで読んでいただいてありがとうございました。